見逃し厳禁!猫からのSOSサイン5つ

見逃し厳禁!猫からのSOSサイン5つ



~猫好きが伝えたい~
◽️ 猫の知識・猫の雑学
◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方
◽️ 猫好きな人に届けたい

Total
0
Shares
24 comments
  1. うちの猫、前に急にトイレの回数変わったのね。小1回分くらいだけど。もうめっちゃ焦って動物病院に飛び込んでありとあらゆる検査した。なにも悪いとこなかった。
    ストレスもあまりないようだから病気やストレス性というより、気分屋なんでしょうって言われたよ。なんだよ気分屋って、気まぐれだけで朝からビビらせないでよ。
    それでも怖くて、検査は毎回行ってた。
    おかげで定期的に病院に連れてく戦いしてた。
    嫌がらせじゃないです、あなたがやる気分屋気まぐれのせいです。
    でも25歳でお別れするまで、本当に最後まで元気でいてくれた。
    この場合、気まぐれや気分屋なところを見てから定期検査受けるようになったからある意味正しかったのかな?
    気まぐれでいいから、気が向いたらでいいから、わたしの夢にも出てきてほしいよ。
    それで、夢の中でも奔放しててほしいよ。

  2. 昔当時の恋人のところで我が子のように可愛がってた食いしん坊(普通の雑種なのにメインクーンみたいによく育った)が急にお気に入りの場所の中でも床だけで、いつもなら大はしゃぎするおさんどんの時間にぐったりしてたから、飼い主の元恋人一家に
    「このままだと死ぬから病院連れてって」
    っつってマジで死ぬ間際だったことある。
    そのときただでさえ排尿が鈍くて血尿ばっかになってるとこだったから、その前から病院行こうって促してたけど、そっからこのレベルまで悪化するまで早かったし、マジで血の気が引いた。

    ちなみにオレが名付け親にもなっていたそいつは、そのときちゃんと治療が間に合って、その場でオレを大泣きさせた。
    治療が終わるまでは不満そうにしていたが、終わってからはまた前のように元気な食いしん坊に戻った。

    今も元気だといいなぁ……そのときの恋人と別れてしまってからは当然会えなくなってるから。

  3. うちの子達がカリカリを残す時は、おやつ代わりにネズミや鳥を食べてる時があるから判断が難しい

  4. 体重が増える病気は基本ないから、毎月体重測って数百グラムとか減ってたら病気を疑った方が良いと動物病院の方に言われました💦
    普段から体調の変化気にかけるのか良いですね。
    長生きして欲しい。

  5. ションボリ…😢分からない
    おお〜スピちゃんの鳴き声は知ってるキジトラちゃんに似てますね…😊

  6. うちの子もご飯全然食べなくなっちゃって病院に連れて行ったら腎数値が高くて即入院…。1週間で退院した後、家で点滴を打ったり薬を飲ませたりして2週間に一回病院に通ってました。約1ヶ月で良くなって治療も終わり、退院時にガリガリだった体もふっくらしてきて安心してます☺️
    初めての入院だったけど、すっごく寂しくてずっと泣いてました😭初めての面会も泣いちゃって獣医さんに見られたの恥ずかしい☺️

  7. 毎日うんちおしっこしてうんちハイで走り回って飼い主が食事中に遊べと鳴いて走って跳んでるうちの子は元気なんだなぁと…

  8. 暗い場所でジッとして移動する様子が見られず、食事は疎か水も飲まず大好きなちゅ~るさえ嫌がった時は即病院でした😢 色々と検査をしてもらいましたが不明で、対処療法で点滴と1週間効く抗生剤を打ってもらい、吐き止めの薬を処方してもらい次の日には状態脱出できました😂

  9. 確かに毎日のように見ていると,確実に当たり前に分かりますね、やはり元気が1番ですニャーア❤️♥️😻😻😹😹

  10. 鳴き方といえば、愛猫19才は、寝てるかご飯クレクレだけど、ご飯あげないでいるとノドが潰れそうな声を出して鳴き始める。
    早くメシ出しやがれー!って怒ってるのかな?

  11. おしっこの色も気にして。色がなくなってたら腎臓をやられてるから。固める砂使っている人注意!
    母なんかに頼らずタクシー使って病院へ行って健康診断受けさせていたら…(´Д⊂ヽ

  12. うちの猫は怖がりで病院へ行く際キャリーに入れると過呼吸を起こしたり帰宅後も便秘になったり。
    最近吐く回数が増えて胃炎用の療法食を与えて様子を見ていますが、本当はすぐに連れていかないといけないんだよね。。吐く回数が減って食欲もあるから大丈夫かなぁと思いながら心配です

  13. うちの子はめったに吐いたりウンチがゆるくなったりしないので、そういう症状が出ると確実に病気になっています。
    家族には、その症状に気づいたらすぐ病院に連れていってもらうよう伝えています。

  14. 『ジャンプをしなくなった』
    これのみ当てはまる状態で、愛猫を突然亡くしました。
    病院へ連れて行って血液検査、レントゲン等行いましたが異常がなく、
    一過性で関節かなにかを痛めたのではないかと様子見で帰宅。
    段々と良くなり以前より60%くらいのジャンプはするように。
    良く遊ぶ子で食欲等に変動もなく、油断していました。
    ですがある日突然帰宅すると冷たくなっていました。
    恐らく心筋症だったのではないかと思っています。
    セカンドオピニオンも受けるべきだったし、何より気を抜いた自分達が許せなく。
    後悔して反省して次に活かせる経験もあるけれど、これは後悔や反省したところで取り返しがつかないもの。
    どこかで私は飼い主としてちゃんとしてる、大丈夫と思っていたように思います。
    日々憤りを感じています。

  15. 我が家も凄い吐いてしまって、病院に連れて行ったら胃炎になってて、早かったので直ぐに治りました

コメントを残す