夏祭りの後、新たに一員となった生き物を受け入れる猫 ラガマフィン A cat that accepts new creatures

夏祭りの後、新たに一員となった生き物を受け入れる猫 ラガマフィン A cat that accepts new creatures


Total
0
Shares
44 comments
  1. 自分も外で飼ってたメダカ全落ちしたことありますがこの時期だと暑さが原因でした
    家の中のメダカは今のところ卵から順調に育ってます

  2. 金魚の場合だと、ブクブクさせて気泡をだすやつを入れた方がより酸素を取り込みやすくなると思うので、あった方がいいかもしれないです。酸素不足を防げるのではないかと思いました!

  3. お姉ちゃんほんとに大きくなりましたね、着物も可愛くてよく似合ってます。

    祭りの金魚も長く生きる時は生きるものです、砂や水色々と手間はかかるので今のお姉ちゃんだけではちょっとキツイですけどね。パパさん頑張って。

  4. あらら・・・メダカくん天に召されてしまったのですか・・・どうぞ安らかに
    お姉ちゃんちょっと悲しいけどこれも教育ですね 
    そして金魚くんこんにちはだゾ カエルくんとか先輩がいっぱいいるけど仲良くね(笑)

  5. 久しぶりに蒼くんのお姉ちゃん教育ですねお姉ちゃんしゅんとしてね💦メダカは残念でしたね🐱お姉ちゃんの浴衣が金魚みたいで可愛いね👘金魚さんがこの環境に適してくれたらいいね🤗💞

  6. 私が小さい頃、金魚が死んでしまったあとも何回も短期間で全滅してしまうので、ペットショップで勧められた水道水の塩素を無毒化する粒を試したところ、1年以上死ななくなりました。小豆くらいのサイズの透明な粒で、数百円で買えたはずです。水槽の水を取り換えるたびに毎回必ず数粒入れていました。

  7. 直射日光が当たりそうですけど 大丈夫? 水温管理も大切です 100で巻きずしのすのこ買ってきて
    影を作ってあげましょう 頑張れ! おねえちゃん

  8. メダカの死にはいくつかの原因が考えられます。
    1.メダカの数に対して水の量が少ない 餌のやりすぎ 空気の循環が足りない
      →酸欠になりやすい
    2.水が高温になり耐えられなかった または日影が少なく直射日光を浴び過ぎた
    3.環境の変化やストレス 水のカルキ抜きを行っていないなど
    4.寄生虫

    ぱっと思いつくだけでこれだけ有ります。
    色々大変でしょうけど頑張ってください。

  9. ピンポン玉のような金魚は「ピンポンパール」ですかね。見た目可愛いのですが、見た目通り鈍い金魚です。活発な金魚と一緒にしていると攻撃されて〇んでしまうことも多々あります。その上かなり繊細で水質やら餌やらかなり気を配らなきゃいけなかった記憶が…
    ピンポンについては少々覚悟されておいた方がよろしいかと。

  10. お姉ちゃんは優しい子🍀爪を出されて怒ってもあれでおしまい👧喧嘩ばかりの弟を感情的に宇宙に放り出して後悔映画ザスーラを思い出した👽メダカは残念小さい生き物程生命力が弱い

  11. 大至急ブクブクを。水温が上がると、溶け込む酸素が減ります。出来れば涼しい室内で、飼って下さい。どうしてもビオトープをと仰るなら、ペタがオススメ。仕切りがないとケンカするので、1匹飼いになりますが、空気呼吸なので、ブクブクは不要。金魚は室内で、水槽に入れて飼うのが理想だと思います。もう、お姉ちゃんが、悲しみませんように!

  12. 生き物と小さい時から触れさせると、感情のある良い子達になります。パパさん、ママさん、優しい姉妹になりますよ。

  13. メダカ残念でしたね><水質や暑さのせいかな・・・金魚すくい❗懐かしい✨お祭りに行った気分になれました😄お姉ちゃんはお祭り楽しめたかな🎶エアーポンプ付きの水槽で金魚を飼ったことがあるけど、体長が20㎝くらいになりました。定期的に水の入れ替えが必須で夏は水質が悪くなりやすいです💦

  14. お姉ちゃん浴衣姿可愛いねえ☺️
    パパたくさん写真も撮っておかないと😁
    蒼兄ちゃんはめちゃくちゃ怒ってるわけではないよ
    猫同士ちょっかいをかけるとそんな感じになるよ😊落ち込まないで
    メダカちゃんは水温と酸素濃度の影響ですかね🤔
    対流しないので気温の影響を受けやすく、水草の光合成による酸素生成の量が足りてるのか
    生態系の一部を再現するのはなかなか難しいでしょうが、色々と考えて完成できたらめちゃくちゃ面白くもあるのでしょうね😉

  15. 陶器が日差しで暑くなっていませんか。意外と熱こもるのでお気をつけ下さい。いずれにせよ、生き物の世話をするのはとても良いことなので続けていって下さいませ。

  16. 金魚はメダカと違って大きいから鳥に狙われて網をかけたほうがいいのと
    水槽の容積がある程度必要で意外と大変です
    今の金魚すくいはずいぶんとバラエティに富んだ金魚たちがいるんですねー

  17. テロップが、多過ぎないか?
    然も
    読み取ろうとしても
    忽ち直ぐに動画が進み
    消えてしまい

    テロップの文章の意味が難解で
    直ぐ理解出来ない

    動画再生が少し減少傾向に
    有る原因は
    何でしょうか?

    少し、心配しています
    何時も楽しみにしています

  18. 外飼いビオトープは上級者向けだから難しいのよ
    かなり繊細に管理しないとバランス崩れて崩壊する

  19. 金魚すくいの金魚は長生きしない事が多い(ヒレがスカスカになっちゃう病気)ので、あらかじめお姉ちゃんに説明しておいた方がいいでしょうね。他の方も言っていますが暑いとすぐに酸素が不足します。

  20. 日影だけ作ったほうがいいと思います。祭りの金魚を元々飼っていた金魚の水槽に入れたら全部の金魚が皮膚病になったことがあります。長生きする個体もいると思いますが元々飼っていた一匹以外すぐに死んでしまいました。日影とブクブク、皮膚病の薬を試してみてください。

  21. めだかの飼育がそんなに繊細だったとは知りませんでしたでも生き物の生きている姿と死を経験するのはお姉ちゃんにとって何か感じる事があったでしょうね。

  22. 外は水温が上がりやすいので、水量を増やすか、日陰か室内にするのがいいかと。島根のど田舎でも日陰に置いてますよ(^ ^)

  23. お祭りで買った金魚、酸素の設備してあげたら、なんと、20センチ以上に大きくなり水槽で回転できなくなりました。

  24. 娘さんの浴衣姿、とっても似合ってますね。猫ちゃん達もそうですが、いつもお父様お母様の字幕も楽しみにしてます。これからも楽しみにしています

  25. 意外と金魚は長生きしますよ。姪が小学1年生の時に一緒にお祭りに行ってお迎えした金魚さんですが、今年姪が大学入学した祝いに家に行ったらまだ生きてて超びっくりしました‼️色が赤色から色が抜けて真っ白になってて、小さめの鯉みたいな大きさになってましたw

  26. メダカさんは酸欠でしょう。同じ環境なら、金魚さんも同じ運命を辿ります。
    猫ちゃんも金魚さんも同じで尊い命を大切に。

  27. 『 ビオトープ 』という言葉 前の動画で 初めて知ったので 調べてみたけど 定義が難しくて あまりピンときませんでした 😢
    容器が、小さいので水温が すぐに、高くなるのでしょうね。やはり 横から見える水槽が いいですね。
    娘ちゃんが 自分で お世話できるぐらい 大きくなったときまた 飼いたくなるかな!

  28. 画面の文字の件、やはり読みにくい人も いらっしゃるので 私だけではないか、と安心しました。スマホで見るので 難しいのかということも コメント欄で判りました。
    ありがとうございます。
    ユーチューブ全体の傾向も コメントで なる程と 納得。

    未知の方々の お話を 伺うのは 楽しいものですね😃

  29. 金魚の水槽にはブクブク泡が出るのを入れてたような…縁日の金魚が大きくなって10年以上も生きてましたよ!
    上手に育ててねー❗(^o^)

  30. パパさん
    私がお祭りで取った金魚は今年で17歳になりました。
    しっかりお世話すれば長生きしますよ!

コメントを残す