さすがに飲みずらいわ!と子猫に怒られたので給水器交換しました…汗

さすがに飲みずらいわ!と子猫に怒られたので給水器交換しました…汗



給水器って難しいですね
#子猫

Total
0
Shares
20 comments
  1. いくらさん、おっきくなってきてますね😊
    いつも楽しみにしてます
    私も猫と暮らしているので避妊(去勢)手術について参考になれば…
    完全室内飼いで子どもを産まないから、なる病気もあります。
    女のコは子宮がんです。
    私が1番初めに飼っていた子は、私にそのような知識もなく、手術をしなかったため、子宮がんで亡くなりました。
    あと、万が一脱走などをしてしまった場合、その時に何があるかわかりません。
    手術をするかどうかは色々調べて、先生にも相談して、どうすることが猫の幸せなのかじっくり考えて決めてあげてください。
    こんなにもいくらさんに愛情を注いでいる飼い主さんなら、きっといくらさんのことを考えた選択をしてくださると思います。
    長文および少しでしゃばったようなコメント失礼しました。

  2. 避妊手術は問題がなければした方が良いかもしれません。獣医さんとよく相談してみてください。発情期の鳴き声も凄いですがスプレーと言っておしっこをあちこちにするので臭いや汚れが大変です(^_^;)
    知らぬ間に私の腰あたりに黄色いシミがありスプレーされてました‎( ⊙⊙)!!
    イクラちゃんの体調が1番なので無理にオススメはしませんが可能であるならした方が発情期の猫ちゃんのストレスも減らせると思うのでコメントさせて頂きました。これからも配信楽しみにしてます(*^^*)

  3. うちのメス猫も小柄で大きくならないことに心配していた時期がありましたが
    小柄な猫ということを受け入れると気にならなくなりました。
    避妊手術に関しては私も迷いと葛藤があり発情期がきて1日中泣きわめいてクネクネして食欲もなくなり痩せていき
    遂には家出し妊娠出産しました。

    避妊手術をしないという選択をするなら
    妊娠をさせてあげるということになります
    妊娠させないで発情期を過ごすのは猫にとってかなりのストレスになるからです
    恐らく主さんが夜も眠れなくなるくらい想像を超えるすごさです。
    それに見るに耐えかねてくると思います。

    妊娠させると両手奇形のいくらさんにはこれまた大きな負担にもなると思います。

    色々猫の発情期や避妊手術の考えについて調べてみたらいいかもしれないですね。

  4. 初めまして😊
    ずっと、いくらちゃんのYouTube見させて頂いています
    この子の可愛さたまらないです💕
    コメントは控えていたのですが可愛い過ぎてもうダメです😄
    パパさんは、いくらちゃん🐾のことを思って本当に優しさ満載で傍にいる
    感謝💐ありがとう💐
    いくらちゃん🐾もパパさんのこと大好きですね❤️
    奇形なんて言葉もういらないですよ
    避妊手術なんですが発情期になるといくらちゃん可哀想ですよ
    あと、してあげた方が婦人科系の病気を避けられる率

  5. 賢いですね。いくらちゃん。偉い!

    海外の猫ちゃんなんですけど、見た目いくらちゃんのような両前脚に不都合のある子が専用の器具付けてましたよ。スケートエッジのカバーみたいな形でしたね。

    我が家の猫のケースですが、お役にたてば…
    お医者の意見で一度盛りを迎えさせてから、手術受けましたが、その一度の盛りが三ヶ月くらいあって往生致しました。鳴くわ、鳴くわ。
    見た目も、猫自身辛そうでしたねぇ。
    後々の病気予防の為にも手術は考えられる事をお薦めします。

    長長と申し訳ありません。もう一つ思い出しました。
    その盛りの最中、ぷう(猫の名前です)義弟に張り付いてました。家庭内女子には見向きもしなかったです。

    いくらちゃん、盛りがきたら『あたちと、結婚ちて』って騒ぐと思いますよ。さぁ、如何する?パパ!
    望むところでしょうケドネ。

  6. 避妊手術についてですが、正直麻酔などのリスクは避けられないのはたしかです。お腹切っちゃうのもこっちが傷口みて痛くなってくるくらい心配しましたが、にゃんこの生命力が強いのは主さんもすでにご存じぢゃないですか??😊
    傷口はキレイに塞がるし、剃られた毛もいまやふっさふさに生えて毎日フサフサお腹のへそ天に癒されてます!
    なので、体力の消耗や病気のことを考えたらできるなら手術してあげてほしいです。

  7. いくらさんは前足で顔を洗えないと思いますが、主さまが拭いてあげてるのでしょうか?とても気になります。

  8. 避妊手術の事ですが、家の飼ってた猫ちゃんはしなかったら其処らじゅうマーキングするは、発情期は鳴いて大変でしたので、した方が良いと思います。

  9. 発情期の鳴き声確かに凄いですよね( ̄▽ ̄;)
    でも手術するかはパパさんが時間をかけて決められる方が良いですよ(*´ω`*)
    給水飲みやすくなったねイクラちゃん良かった💕
    どこの猫さんも体格差がある子居ますからね
    イクラちゃんご飯もお水も食べてるし飲んでるから大丈夫ですよ(*´ω`*)
    ちょっとずつ成長してますよ(*´`*)💞

  10. 新しい給水噐素敵‼️
    ブラボーです❤️
    パパさんが試行錯誤しながら、いつも どうするといくらちゃんが快適に過ごせるかと考えて下さって、本当に嬉しい😃💕
    避妊手術についてもパパさんのお考えに賛成です。
    いくらちゃんの動画を見ると心が暖かくなります🎵

  11. この給水器我が家でも使ってます
    高さも変えられるし固定するのでこぼれる心配もなくペットボトルは新しい物と交換すれば良く経済的です
    我が家の愛猫は道路の端でうずくまっていた仔猫で耳カットしてありました 
    保護したあと酷いてんかん持ちだとわかり薬は欠かせません 後ろ足に麻痺があり高い所にも登れません でも可愛いですよ
    障害あるなしは関係ありません 
    いくらさんと主さんが幸せそうで嬉しくなります😊

  12. 基本的に発情期以外に性の認識は猫にないですが、発情期に入ると別です
    避妊手術をすると認識がない状態がずっと続く感じです。してあげた方がいいです。そして長生きします

  13. うちは小さめのボールに水を入れて、寒い時はお湯をたしてぬるめの温度にしてあげます。普通が無難だと思います(o^-^o)

  14. 避妊手術をするのは、いくらちゃんのためになると思います。何もなければいいのですが、子宮蓄膿症やホルモンの病気になる可能性があるので、手術はしたほうがいいかも…………うちのチーたんは、10ヶ月頃に子宮蓄膿症になってしまって(普通は、そんな小さい頃にはならない)ソク手術しました。

  15. 我が家には三匹の猫がいます。奇形だろうが可愛さには変わりありませんね!給水器、うちも同じのを使ってます。便利ですよね!

  16. 3ヶ月ならこれくらいですよ。8ヶ月くらいまで赤ちゃん遊びします。
    避妊手術はまだ早いですよ。あと3ヶ月ですかね。他から見たらハンデと言いますがいくらちゃんは思ってませんのでハンデという言葉はもうやめましょう😘

  17. 手術、してあげて欲しいです。
    女子猫は乳腺炎になる確率が手術した場合としていない場合では大きく変わります。私は、無知ゆえに室内から出さないしと手術しなかった子を乳腺炎で亡くしました。本当に申し訳なかったと今でも思います。可愛いいくらさんが病気のリスクを少しでも減らして長生きするよう願っています❤

コメントを残す