【緊急】地域猫40匹TNR活動開始!

【緊急】地域猫40匹TNR活動開始!



ローマの猫の餌やり場の猫が増えすぎて手に負えなくなっているので助けてほしいという連絡が入りました。
下見に行ってびっくり。
未避妊、未去勢の40匹以上の猫が餌やり場に集まってきました。
放置したら、この春どれだけの子猫が生まれてくるか?!?!
昨年餌を食べに来ていた猫は14匹。
すぐに、捕獲&避妊去勢が必要です。
まずはメスを優先的に避妊します。幸い、人馴れしている猫が多いので素手で捕獲ができます。
大部分が見た限りでは健康そうですが、病気の猫もいるのでその猫も捕獲してケアをする必要があります。
かなり大きなTNR活動になりそうですが、出来るだけ早く避妊去勢ができるようベストを尽くします。

#保護猫 #tnr活動 #地域猫 #猫避妊去勢 #子猫

==========

関連動画
★ 【子猫の成長記】生後15日- 23日 歩けるようになったよ


★ 【子猫の成長記】生後8-14日 お目々が開いたよ

★ 【子猫の成長記 】- 生後1ー7日ミルクバーオープン

★ 猫の出産、助産婦記録-はにぶぶ赤ちゃんを産む

★ノミだらけの重度貧血の子猫を保護しましたhttps://youtu.be/6xpbX0iNj

★ 保護子猫の健診と初めてのお風呂

★ 猫の出産、助産婦記録-はにぶぶ赤ちゃんを産む

★保護子猫ミジンコ、ローマのキャトショー出演!結果は?!?!

★生き残った2週齢の子猫2匹緊急保護

★エピソード1
ノミだらけの重度貧血の子猫を保護しました

===========

自己紹介

イタリア在住30年以上。
それ以前に住んでいたイギリスで運命の猫に出会いそれから猫一直線。
猫との生活は31年に及び、趣味でレア猫ターキッシュバンのブリードをしながら取得した資格、知識、経験を生かして、問題行動(人との生活の調和)のコンサルタントをしています。
猫目線で考えるメソッドは猫のストレスを解消し、問題の原因を紐解くのに有効です。

イタリア猫協会の州の副支部長、州の代表会員。
キャットシッター、問題行動コンサルタント、出産アシスタント、新生児のケア(保護)とアシスタント、アニマルコミュニケーション、ブリーダーのメンターなど、猫のオーナーさん、ブリーダーさん、ボランティアのアシストを行なっています。

Zoomで個別の猫のお悩み相談、コンサルタントも受けつけています。

★Facebook
https://bit.ly/3m0jy7B

★Instagram
Https://Instagram.com/neko.mesen

★Twitter

Total
0
Shares
6 comments
  1. 音声ありの方がいいです 声の抑揚で気持ちが伝わりやすいので。何人も餌やりさんが居るのに、ただ増やすだけで現代の猫の飼い方の知識が無い。これは外猫達の為にも広めてい行かなければと思いました。TNR活動頑張って下さい。見守ります。

  2. 音声はあった方が良いです💓少しなら目を離しても大丈夫ですし😅

    日本ではTNR活動の時にオスは右耳、メスは左耳の先をV字にカットしてN済みの印にしていますが、イタリアではどう区別していますか?さくら猫って言い方可愛いし素人目にもすぐ判るけど、耳を切るなんて可哀想って反対する人もいるようです。

  3. 音声有りも新鮮で良いですが、その時々で主様の気分で決めて頂ければ、楽しいと思います。1年で2倍以上増えて、繁殖力が強いですね。40匹とは。でも、これはひと事でなく、皆さんの近隣でも起こる事ですね。私も近隣猫の繁殖の事を考えてます。今は一緒に活動する仲間がいなく、自分が出来る事をやって行きたいと思います。主様も頑張って下さい😸

  4. 声ありの方が分かりやすくて良いなぁ~とおもいます。
    なんと40匹❗大変ですね。でも今以上に増えてしまったら余計に大変ですもんね😿
    遠くから応援してます❗

  5. 今回は音声があったので、動画に集中出来ました✌️
    40匹とは・・・大変な活動になりますね😣
    保護した🐱ちゃん、FIPでなくて本当に良かったですね😌
    日本ではFIP治療に未承認薬で100万円前後の治療費が かかると言われていますが、そちらでもそのような治療が行われているのですか?

コメントを残す