子猫が産まれました。

子猫が産まれました。



↓グッズはこちらから!
▼MUUU
【釣りよかでしょう。】2023年春の新グッズが登場!
予約販売期間:4/7(金) 18時00分 〜 4/20(木) 23時59分

ゴールデンレトリバーのまるくんと、三毛猫のまりもちゃんの日常動画です

#三毛猫 #ゴールデンレトリバー #まりもとまる

Total
1
Shares
20 comments
  1. 可愛い猫ちゃんたちだぁ〜❤一番よいのはまずは母猫ちゃん、赤ちゃん猫を外敵のいない場所で保護してあげることですかねー。その方が人間も猫ちゃんも安心だと思いますよ〜😊
    野良猫ちゃんがカラスにつれていかれそうになったのを何度か目撃したこともありますし。あっ!その時の子猫ちゃんは無事に素敵な里親さんにもらわれていきました!

  2. 先ずは皆さんがおっしゃる通り安全確保のため室内へ母子ともに保護が良いかと思います。近くに保護猫カフェや保護猫団体が有りましたら連絡を入れてみて、プロの方の指示を貰うのが良いと思います。釣りよかさん達の猫を救いたい事や里親を探して行く事など、先々どこまでをこの子達にして行くのかをすり合わせする事で、良い団体さんならどうしたら良いかを教えて下さるのではないかと思います。

  3. かわいいですね"(∩>ω<∩)"
    お母さん猫と子猫ちゃん一緒に引き取りたいなぁと家族で話してました。
    この子達が幸せになる方法があれば……協力します!

  4. 野良お母さんなら乳離れまで待てないです。多分咥えて引っ越しますね。
    子猫が歩けるようになったらなったで手にかからなくなるので、お母さん含め全員を丸っと保護できる場所で大きくなるまで一緒に過ごしてもらうのがベストでしょうね。😊
    雄雌大人子供色んな猫を捕獲したことありますが、お母さん猫が逃げないなら、今が捕獲ベストの時期ですよ。😊

  5. 母猫さんには栄養も必要だと思うので、食事などのサポートもしつつ、そのままの場所か、室内でどこかある程度子猫が育つまで見れる場所があればいいなと思います。
    母猫さんに栄養ないと、ミルクも出なくなってしまうかもなので💦

  6. ヌッコさん親子、どなたかに引き取ってもらえるといいなぁ
    とりあえずまずは早いとこ親子が一緒にいる時に箱ごと雨風しのげる暖かいところに引っ越しさせた方がいいと思います 育児放棄しちゃう可能性もあるかもしれませんが、カラスに襲われたり寒い思いをしたりするよりマシかと

  7. 大変だと思いますが
    お母さんと子猫丸々
    保護してあげるのが最善かと😅

    母乳は免疫をつける
    大事なものだし
    外敵もいるだろうから
    保護してあげるのが
    1番ですかね😁

    命に罪は無い
    皆んなが幸せになりますように✨

  8. 視聴遅くなったけどお母さんがちゃんとお世話してるからもう少し待ったがいいよ。ペットショップも今わ60日だったかな?販売していいのは😅だから譲渡もそれくらい待ったがいいかもね😊

  9. 親子で保護してあげる提案も見受けられますが、今、人間が干渉すると育児放棄をする可能性もありますので賭けになってしまう恐れもあります。
    そうすると、人が母猫の代わりをしなければ子猫は死んでしまうのでかなりリスキーです。
    目も開いておらずヘソの尾も残っている子猫を育てましたが、ほぼ付きっ切りで、かつ、容体が一気に悪化する恐れもあり神経もすり減りますので母猫にお任せするほうが安心かと思います。
    猫の生命を最優先するのでしたら、現状を見守り、可能でしたらより安心できるよう静かに環境を整えてあげて(金網にシートを結び付けて雨風対策とか、風で飛ばない木箱を用意するとか、ただし母猫がおびえるようならやらないほうがいいです)、早くとも離乳期(生後4週から5週くらい)あたりから保護(親子で保護が理想の時期ですが親子を分けても可)してあげるのが安全パイだと思います。
    それまでの期間は母猫にストレスを与えないように配慮しつつもなるべく健康状態の様子見と人慣らしをしておいたほうがスムーズに保護できると思います。
    ただ、明らかに母乳の吸い付きが悪いとか、動きが緩慢だったり痩せている子が出てきたら、そういう子だけは早急に病院へ連れて行ったほうがいいですが・・・。
    長文失礼しました。

    追記です
    今の段ボールの位置は高いので箱ごとまたは子猫が転落する可能性があると思います。
    母猫が子猫をくわえて移動できるうちに低い場所、犬小屋のように横穴から出入りできる構造の木箱を床から5センチほど浮くような形で置いてあげるのがオススメです。
    気に入ったら引っ越ししてくれるかも知れません。
    強制ではなく、母猫自ら動いてくれるよううながすのがベストですね。

  10. とくちゃん、雨の日に不良が猫拾ってるなんて、、、!
    見かけたら惚れちゃうやつじゃん!!!

  11. お母さん猫、優しい顔してる❤
    野良猫に見えないな😂
    とりあえず、お母さん猫がお乳がたくさん出るように栄養価の高いご飯食べさせて、静かな場所でのんびりさせてあげることかな⁉️

  12. コメント失礼します。
    まずは絶対に素手で子猫を触らないで下さい人の匂いがつくと育児放棄の恐れがあります。
    その小屋で2か月過ごさせるなら外敵から守る為に小屋の周りをガードしないと山の中だと子猫は狙われやすいです。
    1番良いのはダンボールごと自宅の一室で隔離が最善策だと思います。
    人に見られた時点で育児場所を変えてしまう可能性大です!
    となると探すのは難しくなります。
    それと私有地で産んでるので法的には問題ありません。
    ただ人目につかない山の中に捨てた場合は法的に罰せられます。

  13. 猫の保護活動をしています。
    お母さんがお世話しているので
    子猫を離すと
    育児放棄していまう可能性があります。

    もし可能であれば平ゲージでも良いので
    平ゲージに移してあげて
    周りを布なのでおおってあげ、
    ご飯・お水をあげてください。
    又、トイレもシステムではなく
    鉱物系が良いと思います。
    子猫が完全離乳食に移行したら
    ママ猫はTNRをオススメします。

    子猫達がすくすく育ちますように。

  14. 赤ちゃんを産んだ母猫を引き取りました。
    子猫はすぐに飼い手が見つかりますが、出産済みの母猫ってなかなか貰い手がないんですよね。
    でもうちに来た猫は、来て2日で慣れましたので、出産済みの母猫でも人慣れすれば大丈夫だと思います。
    信用できる猫ボラさんに相談するのもいいと思います。

  15. ネコは仔猫を咥えて他に連れて行きますよ。良い方法は親共に家で保護するか保護活動をされてるグループさんに連絡して任せるのが良いと思います。

  16. とりあえず、野生動物やカラスが心配なので、親子ごと隔離出来る小屋に移動させて、親子ごと動物病院に連れて行ったらいかがでしょうかね?

  17. 忙しくてしばらく視聴できませんでした。同じような経験があります。結局4匹飼う事になりました。法律がよく分からなく獣医さんと相談しながら育て里親さんを見つけました。いつも思うのですが徳島さんが動物の話をするとき本当に優しい表情なんでしょう。人としての優しさを感じます。

コメントを残す