去勢してタマタマが無くなったばかりなのに妻が発情し始めた【奇跡のイクメン猫】

去勢してタマタマが無くなったばかりなのに妻が発情し始めた【奇跡のイクメン猫】



出産からまだ50日足らずのたんこママが発情期を迎えました。
もすけは先月去勢したばかり…一体どんな反応をするんでしょうか
そして…発情したメス猫の気持ちを抑えるのに綿棒が効くらしい、本当なの?
成長著しい子猫達の様子も満載、最後までお楽しみください

 【目指せパパ物語に登場する人たち】
  たんこ:もすけの妻 

  赤ちゃん達:こころ♀(心)、つむぎ♂(紡)、めい♀(命)
  
  ナッツ:先住犬チワワ♂15歳通称 ナッツの兄貴 
  
  モス姉:わたし 社会人1年生 編集・撮影・チャンネル管理担当 
  
  モスパパ:父 撮影、企画、動画編集担当 
  
  モスママ:母 毎回登場  世話係 撮影担当

#猫去勢
#猫出産
#猫育児
#猫イクメン
#猫妊娠
#子猫
#猫赤ちゃん
#アメリカンカール

Total
0
Shares
44 comments
  1. ご視聴ありがとうございました❤いつも温かなコメントをくださり感謝しています、しっかりと読んで元気をいただいています✨

    お返事したいと思いつつも、現在就職したばかりの環境に慣れず難しい状況です😅

    申し訳ありませんが返信は感謝を込めた❤マークとさせてください😊

  2. たんこママ、辛そうだね。
    頭抱えて、困った顔が、可哀想だけど、可愛い仕草…😽
    子猫達も、1歳前に、去勢や避妊しないといけなくなるかな。
    可愛い❤だけでは、育てられないよね。
    お金もかかるけど、健康で長生きして欲しいし、それでいて、飼い主は癒やしをもらって…😊
    もすけファミリーは、文句なしの癒やしです😻

  3. 言うてる間に子猫達も去勢せなアカン時期きてまうよねぇ〜😅動物の発情早いよね😢

  4. モス姉貴さま、ニャーちゃんに個体差があるのはやまやまですが
    たんこおかみが快楽を覚えるのであれば、適切な道具を用意されて
    尻尾の付け根の周辺とお尻を軽くペチペチと叩いてあげると良いそうです。

    動物向けの頭蓋(とうがい)仙骨療法との関係とは
    良くわからなかったのですが骨盤体操の一種ではあります。

  5. タンコママ発情期来ちゃいましたか💦発情期の鳴き声とか色々有りますがタンコママの体調の良い時に去勢って方法も有りますょ
    タンコママの身体に負担がかかる様なら見合せるのも有りですが もすけパパも心配❔だろうし 次回の発情期まで ゆっくり考えてみるのも有りですよね😊
    我が家は♀🐈を飼った事が無いので良く分かりませんが去勢済♂😺2匹なので…😓
    ベイビーちゃん達 可愛く&逞しく&可愛く育っていて見ていて癒やされます💖

  6. たんこちゃん一人で発情期になって大変ですね。それでももすけパパパパは、たんこちゃんに寄り添う姿は、心がほっとしました。つむぎちゃん達も、すくすくと順調に育ってるので安心してこちらも見てます(^^)🍀これからも、まだまだ目が離れられませんね。また動画を楽しみにしてますね(^^)🍀

  7. たんこママ、今回は辛いね。発情期間を無事乗り越えてほしいな。
    ストレスが溜まらないようにしてあげてね。
    もすけパパが、冷静でよかった。
    たんこママ、頑張れ! 🤗

  8. ベビー達もパパとママも仲良し🌹
    そうですか、たんこちゃん発情期なんですね!パパが去勢しているから大丈夫だから問題は起こらないですよね(笑)
    たんこちゃんはこらから避妊手術しても、発情期には発情行為はします!もすけちゃんも経験があるからマウンテングしますよね!
    たんこちゃんしばらくの我慢🤣🤣🤣

  9. たんこママ、今は辛いと思うけど授乳期が終わったら避妊手術してもらおうね😢💦
    もすけパパ、たんこママとベビー達を守ってね🎵

  10. ☺️たんこママ、子育てに、自分の体調の変化にと忙しいけど、頑張って❤応援してます😊👍

  11. 家の猫もそうでした。授乳しながらアーゴ、アーゴないて、ひどい時は授乳そっちのけで、苦しんでました。

  12. たんこちゃん発情してしまったのですね…我が家の愛猫も手術前に発情期になり、悩んだことがありました。
    でも調べられたやり方と同じように、綿棒でツンツンするだけでだいぶ違いましたよ。落ち着いたところで病院手術の予約しました。

  13. えー、まだ授乳してるのにもう発情期😮
    でも確かにこの仕草、声、あのときのまま
    モスケも心配してる
    でももうないし!😅
    たんちゃん、モスケに助け求めてますね
    辛いんだろうなあ
    モスケやっぱり最高の旦那様
    子供の面倒は任せたって感じだもん
    確かにこのタンコ可愛い❣️🐱😌🌸💓
    仕草もコロコロも

  14. 家の猫ちゃんは授乳終わって子猫ちゃん達は里親さんの所に行って
    直ぐに避妊手術したんだけど 
    もうお腹に赤ちゃんがいてビックリでした‼️

  15. ベイビーたち、ムチムチしてきましたね。ハグしあって、仲良しかわいい❤パパもママもなんと愛情深いのでしょう。

  16. こんばんは、たんこママ
    手術は直ぐには出来ないんですね辛いけど頑張ってね❤

  17. 今晩は🍀!お姉さん久しぶりです~もすけ~たんこちゃん仲良し!子猫も元気に育って可愛すぎ😂もすけ~タマタマ無いから🐭たんこちゃんどうしようも無いね😢😢😢辛いね🤣こねこちゃん大きく元気に育ちましたね❤たんこちゃんお母さんの😂お顔になりましたね~癒やされます🧕🥹👍次回もたしみだ❤

  18. パパに遊んでほしくて順番待ちしてる子にゃんこちゃんたち可愛すぎます〜😽💓💓💓
    ほんとに、猫ちゃんの繁殖サイクルは早いですね😊
    気にかけてあげるもすけくん優しい☺️🎵

  19. ❤A wonderful and blessed🇧🇷 WEEKEND for you and for those who are watching this video and reading this message🙏🏻🙏💚❤️💛

  20. あ~、たんこちゃん可哀想に😂餌をキチンと貰える状態&オスがいつもちかくにいる状態だと野良猫でも年に3回から4回の出産も可能なんで、家猫でつがいでいるたんこちゃんなら不思議はないですね😅
    ブリーダーさんは育児中のメスはオスと接触させないように育児部屋を隔離するそうですよ。それだけ気を使うんですよね😅
    一般家庭だとそれは難しいから、少したんこちゃんに我慢して貰うしか…一週間くらいで一旦収まるから獣医さんと相談してみるのが良いかと❗モスファミリーがお手伝いしてくれてるから2ヶ月もしたら完全に離乳食だけでいけると思いますよ。みんな上手に食べれてますもの😊
    綿棒はなんか子宮が傷つくからやめた方が良いと聞きましたけど、あまり鳴き声とか酷いようなら一時の気休めで対処するのも仕方ないかと😂ご家族が睡眠不足とかになってしまわれたら困りますものね😅
    とりあえず先生に相談ですかね❗
    最後の頭抱えてるたんこちゃん、ごめんなさい可愛い過ぎて笑っちゃいました😁いや辛いよね💦ごめんね🙏

  21. 4月22日(土)夜です
    こんばんは🌌
    もすけパパ❤
    たんこママ❤
    こころちゃん♥︎
    つむぎちゃん♥︎
    めいちゃん♥︎
    両親猫ちゃんの🐱愛情
    たっぷりに受けて大きく
    なりましたね。良かった
    ここで,たんこママ❤
    大変かと思います❗️
    年に二度の発情期を迎え
    今はもう春ですからね。
    ここで,肝心なのは
    もすけパパ❤に任せて
    人間はあたらずさわらず
    にしておかないともっと かわいそうですからね!
    ご心痛の余りに関わると
    もっと!辛いと思いますからね。それが過ぎた頃合いを見つけて。
    避妊手術をさせてあげる事が大切だと思います…
    たんこママ❤の苦痛を
    抑える為にもね!
    後は獣医師さんにご相談もされる事をお勧め致します。辛いね!しんどいね!少しの辛抱だよね。
    たんこママ❤
    もすけパパ❤頑張って下さいね。妻の為だよ。
    ご家族の愛情が動画から伝わって来ましたよ。
    ご家族の一ファンの私
    ☆如月琴美☆より❤❤

  22. こんばんわ^ ^
    今日はたんこ満載動画でしたね!

    最後の方のぐりんぐりんたんこにメロメロです☺️💕
    が、、、発情期心配ですね😢…

    どうにかしてあげたいけど、授乳や赤ちゃんとの関係もあるんですね…毎度勉強になります。

    もう先生とも相談されてるとの事ですし
    、😢見守らせて頂きます。

  23. 室内猫は発情期早いですからねぇ😂たんこちゃんストレスになっちゃいますから、なる早な避妊手術がよいかもですね😭💦周りも心配しちゃいますものね😭💦

  24. もすけクンとたんこチャン&子猫チャンたち
    の可愛さにいつも癒されてます🥰

    うちのネコは病気のため避妊手術が
    きず発情期になったことが何度か
    ありましたがそんな時はティシュで
    おしりを刺激して落ち着かせて
    いました🐈‍⬛゛
    綿棒だとチョット怖いですよね💦
    良かったら試してみてください!

    ちなみに私、兄と年子で11ヶ月しか
    離れていないのでサイクルは人間も
    変わらないんだなと悟りました🤣

  25. たんこ、辛いとは思うと仕草や鳴き声がかわいすぎる❤と、モス姉さんと同じこと思ってしまいました🤭
    もすけ…去勢してもたんこの夫ムーブを忘れてませんね😏
    猫ちゃんは人より寿命も短いし色々サイクルも早いね。
    そして、心紡命はいつも見に来ているはずなのに、なんかとても大きくなってきたような気が😳✨スクスク成長してますな🐱🐱🐱

  26. たんこ、きつそうです🥺
    早く落ち着くと良いのですが•••🤔

    つむぎクン。耳•••反りが甘くなってきてません?めいチャンと同じで耳が厚いのかな?こころチャンは、しっかり反ってますよね🤭
    でも、みんな、かわいい顔してるよなぁ🤗💕癒しです💓

  27. 初米させていただきます💦うちのニャン子、虹の橋を渡るまで避妊しませんでした。発情期を迎えてにゃんゴロ鳴きまくり甘え状態でしたが4、5日で収まって通常運転のツンツン猫でした。個体差に寄ると思うんですが、発情期はお尻トントンと構って抱っこて過ごし、猫ちゃんの発情サイクルは早いけんとも、今回は一旦落ち着かせて避妊手術のが良いがな〜と。出産してすぐ手術もたんこたんの負担になりそうな感じです〜😅

  28. 子猫たち、すごく大きくなってますね〜😊
    たんこママ、辛いんだろうけど最後の頭かかえてる姿が可愛かった❤
    もすけパパ、どんなときも育児に積極的で本当にすごいなぁ💓💓💓

コメントを残す