【危険】ヒマラヤン猫がかかりやすい病気に注意

【危険】ヒマラヤン猫がかかりやすい病気に注意



【Twitter】マロン様とクリム様の秘蔵動画や楽しい出来事で癒しを発信しています 

【Instagram】マロン様とクリム様の日々の様々な癒し写真を載せています https://www.instagram.com/himatayanragudoru

★動画を見ていただいてありがとうございます。とても嬉しく感謝します。

マロンさまとクリムさまの情報

●マロンさま 
・誕生日 2012.4.16
・種類/性別 ヒマラヤン/♂
・性格 物静かでのんびり…ベタベタ嫌い

●クリムさま
・誕生日 2020.2.20
・種類/性別 ラグドール/♂
・性格 やんちゃで甘えん坊…恐がり

#猫 #ヒマラヤン&ラグドール #可愛い猫

Total
0
Shares
32 comments
  1. 年とともに病気が出始めるの気になりますよね😭🏥
    出来るだけ予防で防止したいところですね😊✨

  2. まったりして可愛いですね💕
    まろんちゃんこれからも健康でもっともっと長生きできますように🥰

  3. マロン様 今日もおっとり貫禄がありますね❤❤
    のせ猫可愛いかったです💕💕
    高齢猫ちゃんは腎不全怖いですね…
    マロン様がずっと元気に過ごせますように🍀🍀🍀

  4. 人間も猫もどうしても病気にかかってしまう生き物ですけど
    出来る限り未然に防いで長生きしたいですよね!
    マロンちゃんにも病気には気をつけて長生きしてもらいたいですね✨

  5. こんにちは(*˘︶˘*).。*♡

    もう、52歳なんですかっ😳
    そう考えると、いつ病気になってもおかしくないですよね💦💦
    小さなことを気を付けて見ていかないとダメですね!😆✨✨

    マロン様、尿路結石の経験があったんですか😳💦
    軽症ですんで良かったですね😭

    種類によっても、なりやすい病気があるんだと改めて思いました💦

    ずっと頭に乗っても、暴れない姿が気になってましたぁ〜🤣😍💕

  6. こんにちは🌸🌺
    ヒマラヤンの寿命は今の直輝の年齢なんですね。
    色々参考になりました。

  7. こんばんは!
    ペットの病気、怖いですね。
    うちの柴犬も7歳になりだんだんお医者さんに行く事が多くなりました。
    この間まで、赤ちゃんだったのにー

  8. カワイイマロンさん、人年齢52歳になってたとは!(;゚Д゚)
    猫は私達より10倍のスピードで生きてるって言われますもんね。
    お水も飲み過ぎも注意ですね。ニャンコは「最近調子悪いわぁ~」なんてこと言ってくれないので十分注意してあげたいですね😊

  9. 健康管理をしてくれる主様がいて、マロン様もクリム様も幸せですね😄💕
    我が家にいたオス猫ちゃんも尿路結石になり危うく命を落とすところでした😿
    ウチの猫の場合は、トイレの回数が多い、量が少ないなど、ちょっと様子がおかしかったです。
    病院に連れて行った時には、獣医さんも厳しいなぁっと言って表情を曇らせていました。
    妹が尻尾を踏んでもいないのに踏まれたような鳴き声をする時があったと獣医さんに伝えたところ
    その鳴き声を聞いてから24時間以内にであれば、まだ間に合う!っと言ってすぐに処置をしてくださいました。
    オス猫ちゃんは特に尿路結石になりやすいようですし、一度なると治療食しか食べられなくなるので
    ちょっと可哀そうだなぁって思いましたが、
    命に関わる事なので心を鬼にして治療食を食べてもらってました😊🐈

  10. こんばんは‼️
    マロン様シニアだったんですね😸
    毛並みがすごくいいし若い猫ちゃんだと思ってました💦
    うちの実家のオス猫ちゃんも尿路結石になってしまって病院通いなんです💦
    フードで療養してるところなんです😂
    いつまでも元気で長生きしてほしいですよね🥰

  11. それぞれかかりやすい病気とか色々ありますよね💦把握して前もって対策していきたいと思いました☺️💐✨

  12. 猫人間共に歳をとると病気がちになりますよね😖😖そして、健康を保つにはストレスを溜めさせず健康的なご飯を食べることですかね😊😊

  13. うちのきなこも結石出来ていました😭
    去勢した♂は特に気を付けないといけないと言われ、それ以来エサ+結石用のエサを与えています😲

  14. 先日Twitterで腎臓病を予防するためのフードが開発されたことが発表されていて、グループラインでわきたちました。
    来熱2月頃の発売だそうで、思っていたよりも早い展開にとても嬉しく思いました。
    シニア期の猫さんは病気と切って切り離せないので、予防とか観察はとても大切ですよね。

  15. 6年前に虹の橋を渡ったウチのヒマにゃんは推定21~22才で没。
    5才と言われて引き取り16、17年間一緒に過ごしました。
    最後はやはり腎臓系のトラブルでした。
    しかしそれ以外は病気という病気は無く、暑さにも強く丈夫なヒマにゃんだったようです。
    15才を過ぎた頃から覚悟してましたがお迎えがくる気配が無く、最後の年に結構症状が出た感じでした。
    基本ウエットフードでなくカルカンとかの一般的な銘柄で低マグネシウムのカリカリを選んで与えてたのが良かったのかも知れませんね。

  16. 12歳や15歳まで寿命があるとしても、
    あくまで平均だからもっと早くに虹のはし🌈を渡りに行ったらどうしよう…と
    もうすでに先を考えて泣くことがあります😇💫
    腎臓関係の病気はよく聞きますね💦💦
    猫ちゃんによってなりやすい病気違いますから、調べて事前に気をつけるのが大切ですね!
    ちなみにうちが飼っているスコティッシュは、骨の異常で痛みが出やすいみたいです…
    たれ耳は骨の異常を持っているのと同じようなもの?らしく、
    よく言うスコティッシュ座りは、痛くないように座っているらしく…
    1匹は立ち耳なので、ガンガン動いて筋肉マッチョです💪( 'ᵕ' 💪)
    もう一匹はたれ耳だからやはり骨が痛みやすいのか、一時期スコ座りもしていて、運動はあまりしなかったです💦
    でも体重管理を気をつけるようにしたら軽くなって痛みがあまりないのか、
    運動神経よくなりました!!
    そしてスコ座りもしなくなりました🤔
    目指せ!!20歳を目標に今後もお世話頑張りたい!!!!!

コメントを残す