紙袋に捨てられてた子猫、食べて命を繋いだ夏 Eating is living
保護エピソード https://youtu.be/v1MWI1NUd2g
栗白 https://nekokamasu.blog.jp/archives/62063090.html
ある住宅街にある、猫が多くいた公園。
多くの猫のドラマが繰り広げられていたものの、TNRの普及や旧世代の猫たちが姿をけす中、公園に最後に残ったのは「公園の女王猫」栗白でした。
栗白も2017年秋に保護、心を閉ざしてしまったまま2018年夏に一度危篤に陥りましたが何とか蘇生し、2019年の年越しをしました。
そして2020年、栗白と共に生きた重鎮猫・四護も倒れ我が家で預かりました。
簡単な登場猫紹介2025 https://nekokamasu.blog.jp/archives/62054654.html
よくあるご質問 http://blog.livedoor.jp/nekokamasu/archives/57126148.html
ブログ http://blog.livedoor.jp/nekokamasu/
チャンネルのメンバーシップでは、保護活動の詳細、一般公開してない猫、「あの猫はいま」、NG動画をはじめとしたご支援者限定コンテンツを各種ご用意しています。どうぞ:よろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCVnXhulsNpFgxCpplJLKsUg/join
#猫 #cat #ねこ #保護猫 #野良猫 #kitten #子猫 #こねこ
可愛い❤ 0:05
4:42 四護のお腹見せポーズは意外とレアなのでは?と思いました😲(覆面をした麿白先生に見えてくる😂)
食というテーマでも猫それぞれで好みが大きく別れる様もまた、生きる事に繋がっているのだなとしみじみと感じました
ねこかますさんは、いつもその子に合ったケアをされていて素晴らしいです。
見当から解決までの早さが、数多の経験を物語っていらっしゃいますね。
昔の食べ物に固執してみたり、食べ方下手くそな千柚ちゃんはそもそもまともに食べられたことがなかったのでしょうね😢
どの子も幸せになって欲しいけれど運命は時に非情ですね😢😢
ゆく命、くる命
四護さんがブラシにけりけり、初めて見ました。
この時の四護さんは間違いなく珍妙でしたね🥲
四護ちゃん千柚ちゃん、しっかりたくさん食べてね😊
老いも若きも病猫も、それぞれの食餌が『今』を生きている証……みんなガンバレ🩷✨🐾
かますさん!
猫さま達のために
ありがとうございます🙏🙏🙏
どんどんかわいくなって元気も出てきた❤処方食からゴージャスバイキングまで
お世話は大変です😢
萎れていく四護を看るのはかますさんだってどんなに辛かったことだろう。でも、四護に託された終末の日々を最善を尽くして見送ってくださった。いつも感動と感謝で胸がいっぱいになります。
横になってる四護さんがとてもかわいいです🥹❤街を歩いてると貫禄なのに✨
そして、みうちゃんがこの頃は食べるのヘタクソだったとは👀🤭
千柚という幼名があった事を忘れてました。しかもこの時まで猫風邪なるものがあって、目が腫れる事を知らなかった為、この子、小松政夫に似てるとか思った自分を殴ってやりたい🥺千柚ちゃん、ごめんね。
高いご飯よりも食べ慣れた餌のほうが食べたい、よく分かります!😊
千柚ちゃんが元気になっていくの
見れて嬉しい反面痩せて小さく子猫の
様になっていく四護さんを見るのは
辛い部分あるけどほんとに目力は
強い💪忘れられない猫さんです。
かますさん宅で終末期を迎える中で、あの四護が子猫のような姿を見せてくれるとは、、、
みうちゃんもそうだけれど自分の体が弱っている時ほど食事に対してこだわりが出て来るのでしょうね。
食べることは生きること!
四護さん、千柚ちゃんが美味しそうに食べてる姿を見ると本当に嬉しくなります♬
フードをたくさん並べて何とか食べるようにと試行錯誤するかますさん!
本当に頭が下がります🍀
4:45〜あの強面四護がみるみる痩せていったのは心苦しくもあったけどウチュー教室から怪電波受信して眼をクリンクリンしながら珍妙寝相披露した時には「アニキィっ(キュン四)」ってなった。
千柚ちゃんも四護君もかますさんのお盆休みの時で本当に良かったね😢食べることは生きること。一口でも食べることが何より大事ですよね 命を繋ぐ一口✨頑張って食べてね🙏
四護がかわいすぎてこの後の展開が。。みんながんばれー
千柚ちゃんや四護ちゃんそして栗白ちゃん
それぞれが懸命に一生懸命に生きている姿は言葉にはできない何かがあります。四護ちゃんの食べようとする姿や通いの方があげていたご飯がソウルフードだったり…千柚ちゃんが偏食だったり…栗白ちゃんは肉食で体調を維持してたり…たった一つの食べることが生きる上でどんなに大事か…かますさんもお盆返上でとうちゃんとしての役割りをこなされていたんですね…🥹
たくさんの猫さんのとうちゃん😌投げ出さない逃げないとうちゃん…凄いことです🥺
継続されてることに感謝と尊敬です🙇♀️‼️
貴重なみうちゃん幼少期の鳴き声、なんてか細い…少しずつ回復して成長していく子猫、そして終末期のよんごさん。
生物の歴史をふりかえると、不老不死の単細胞生物に比べて私たち人間や動物は有限の命ではあるけれど、代わりに個性としなやかさを手に入れたんですよね。
子猫も、よんごさんも、その先に待つのは等しく死であるにもかかわらず、それぞれの命を強くしなやかに生きているのはエモさを感じますね。
逝く生命、授かる生命、
猫カマスさんの葛藤も大変だと思ひます❤❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉
看取られる幸せ、繋がった生命の幸せ😊😊😊😊😊
食べる事は命に直結しますよね 身体の小さい猫なら尚更ですね 暑い夏、みんな頑張ってる 栗白ちゃんのその後がとても気になります……
可愛すぎて涙がでてしまいました、癒されました、次の動画も楽しみです、大変暑くなってますが、くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね🥰😢💗👦🐼🐸🌻🍉