7
【ゆっくり解説】スフィンクスは何者かに作り変えられた!?本当の姿とは?
【ゆっくり解説】スフィンクスは何者かに作り変えられた!?本当の姿とは?
【ゆっくり解説】スフィンクスは何者かに作り変えられた!?本当の姿とは?
------------
▼人気の総集編
世界の謎10選①
未解明な世界の謎46選②
未解明な世界の謎58選③
世界の謎9選④
日本の謎7選
深海の謎49選
オーパーツの謎57選
オーパーツの謎10選②
古代の謎47選
古代の謎49選②
古代の謎51選③
世界各地で発見された奇妙なモノ48選①
世界で発見された奇妙なモノ50選②
宇宙人のミステリー44選
絶対に行ってはいけない場所58選
ミイラ34選
絵画の謎30選
物理法則に反するかのような恐ろしい物質21選
人類が未だに到達していない未踏の地23選
人類滅亡の話9選
------------
本チャンネルでは「ミステリー」をテーマにした動画を投稿しています。
チャンネル登録をして待っていてくださいね♪
▼チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCZd-iwj71RGEfVHGLj1fMkw?sub_confirmation=1
#ゆっくり解説
14 comments
バクテリアが火星で文明をつくり地球にスフィンクスをつくったが核戦争で滅亡した。
ジェドエフラー夫妻が小さなスフィンクス2体を作り、その後カフラーがこのギザの巨大なスフィンクスを作った後は、そのスフィンクス文化は途絶えてるし、誰も崇拝していた形跡はないという研究を見て「これスフィンクス全然バズってないやん。当時めっちゃスベッてたんかな?」と感じた記憶があります。
ジンメンみたいな奇病が流行ってたのかもよ
エジプトの大博物館に行ってみたい!
ホワイトベースみたいなんだよなぁ〜
9:24 作家ロバート・K.G. テンプルが唱えたスフィンクスはライオンではなくアヌビス説は最初はたしかにエジプトならアヌビス(従来はキンイロジャッカルに分類されていたが現在はアフリカンゴールデンウルフ)説もありかと思いましたが、スフィンクスの尻尾を見るとライオンの特徴を持っていてイヌ科のアフリカンゴールデンウルフの尻尾とは異なっていることがわかります。(この説、今は疑似考古学と結論付けされてますね)
9:51 謎の地下空間はエドガー・ケイシーがアトランティスの知識を含む「記録の殿堂」が1998年にスフィンクスの下で発見されるという予言があったという話なのでは?
90年代にスフィンクス像の下に未発見の施設があるかを調査されましたが空間が発見されずに終わってます、その後は動画で述べた通りエジプトの考古最高評議会(SCA)によってこの種の調査が禁止されましたが理由は調査のための試掘坑が脆いスフィンクスに損害を与えるためです。
これ1998年が近づく90年代は古代史ミステリー界隈や予言界隈では盛り上がったのですが発見されなかったことで「終了!」となった案件だったんですよ、本当に空間が見つかっていたのなら界隈は大騒ぎだったはずです。
古代史ミステリー界隈だとスフィンクスの地下空間よりアトランティスの知識を含む「記録の殿堂」の有無のほうが重要でしたけど。
最後のオチがここ最近の古代史ミステリー定番のシュメール+宇宙人というのは・・・
開明獣だろ
ハンコックの説は無視してもええで😅
当初は普通のライオンの石像だったが風化して浮いていた鼻が落ちたので頭部全体をカフラー王に作り変えただけ。
スフィンクスは私が作り替えました。正確に言うと太古の私ですが。
スフィンクスと日本のつながり?ジャイアントロボだけは思いつく。
日本とエジプトの不思議な繋がり❤
マトリョーシカのルーツは日本の入れ子型コケシ。
入れ子型コケシのルーツはエジプトのファラオの棺。
かつて日本は、薬の材料としてミイラを輸入していた。だから、棺の形状を伝え聞いて、それをヒントに入れ子型コケシを作った🎉
おもろー❤
自然の岩を削ったって聞いたけど。岩自体はエジプト文明が始まる前からそこにあったとか。