Neko 猫が限界を迎えている助けてのサイン6選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ by MEOWMOE 2025-02-18 2025-02-18 18 猫が限界を迎えている助けてのサイン6選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ ~猫好きが伝える~ ◽️ 猫の知識・猫の雑学 ◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方 ◽️ 猫好きな人に届け ◽️不幸な猫を減らしたい nekoタケ先生ペット保護猫子猫猫知識黒猫 You may also like 餓死する寸前の子猫の救出 お姉ちゃんをソファーから押し出す猫 ラガマフィン バーマン猫ラフ【クーラーさま】Air conditioner (バーマン猫)Birman/Cat 風を感じたい #ねこ動画 #アメリカンカール #shortsvideo 【人たらし子猫】 #子猫 #シャルトリュー #好きな子猫 40度⁉️ムリにゃ💦 #猫 #ロシアンブルー #shorts 33 comments @ナマハルマキ-o8j 2025-02-18 - 2:58 PM しれっとあんよの匂い嗅いでて羨ましいぞ Log in to Reply @しめさば-k8n 2025-02-18 - 3:10 PM 私のそばにいる時は常にゴロゴロ言ってるから実はストレス感じてるのかな😢 Log in to Reply @ぽにょぽにょ肉球 2025-02-18 - 3:39 PM うちは私にべったりの子が、数時間家を開けたら脚に大きいハゲを作りました💧それも何度も。愛されているのは嬉しいけど外出のたびに少しでも早く帰らなければ!と毎回思う。ごめんね、寂しい思いさせて。 Log in to Reply @kbean5798 2025-02-18 - 3:59 PM 10代の一人暮らししてた時から飼ってた子、まだ当時はネットも今ほど自由に何でも使えず、実家が田舎暮らしだったのもあって(田舎では完全室内飼いも少ないイメージ)、保険も入らず病院も滅多に行かずで過ごしていました。私は結婚して子供も2人生まれ、子育て家事仕事と忙しく、猫ちゃんの危険なサインを見落としてしまっていて。よく食べる子で結局18歳と大往生でしたが、腎臓を悪くして最後は医療費が結構かかりました。おしっこが増えていたんですね、子供が小さい頃に。最初に気になった時すぐ病院に行って餌を変えたり治療していればもっと良かったなと後悔しています。引っ越し数回、子供は増える、猫にとっては良くない環境だったかもしれません。そんな中で長生きして沢山の可愛さを見せてくれた愛猫に感謝しています。もうすぐ4回忌。私の人生でいちばん長く一緒に暮らした子です。 Log in to Reply @mizuti-ic2mg 2025-02-18 - 4:20 PM あくまで感覚なんですが、飼い主が「ん?なんかいつもと違う」と小さな違和感を感じた時は何らかの異常がある事が多いです😮この感覚で何度も危機を察知する事が出来ました☹️普段から猫をちゃんと可愛がって観察出来てる人にしか習得出来ない奥義です🥰 Log in to Reply @lemonLime-4 2025-02-18 - 4:32 PM 近づくだけでゴロゴロふみふみし出すの自分がストレスなんか?って毎回不安になる笑 Log in to Reply @dooggy3650 2025-02-18 - 5:20 PM ありがとうタケ先生😊 Log in to Reply @木村晴菜-k4c 2025-02-18 - 5:22 PM 質問なのですが、この1番最後のおしっこの件って犬にも適応したりしますか? 愛犬が水大好きでおみずをあげたら一気にのんでしまうぐらい好きなんですよ。でもそのあと飲みすぎてなのか「ぐふっ」的なことをずっと言ってて、だから最近は小分けで渡しているのですが大丈夫なのでしょうか? やばそうでしたら教えて欲しいです…よろしくお願いいたします🙏 Log in to Reply @จิงโจ้สีน้ําเงิน 2025-02-18 - 5:29 PM 確かに交通事故にあって下半身を砕かれジタバタしてる野良をモーフにくるんだ時 野良のくせにゴロゴロ言ってたな 病院で骨盤も内蔵もだめとわかり、殺してやったよ。30年経つけど助けることが出来たのか俺が殺したのかわからない Log in to Reply @にゃん様-e1e 2025-02-18 - 8:54 PM 甲状腺だけあてはまり… やはりかぁ と通院中でした…(´;ω;`) 16才に、なるので我々も 頑張りつつ 頑張ってもくれてます😢 Log in to Reply @ゆきま-t6t 2025-02-18 - 9:32 PM リアルに人間とも似ている…ターミナルケア…ネコの足の裏キャラメルポップコーンの匂いなんてしたことないんだよなぁ… Log in to Reply @ごんごんごんた-r5x 2025-02-18 - 11:45 PM しっぽを振ってくれるので嬉しいとか居心地いいのサインかと思ってましたが…そうでもないのかも…😣有益情報、ありがとうございます🙏 Log in to Reply @hikaru6916 2025-02-18 - 11:48 PM 毎日様子を見ておきます Log in to Reply @hanakosakura7627 2025-02-18 - 11:59 PM 猫の助けてサイン…😹どう逃避させてあげれば良い??? Log in to Reply @leiyou_0161 2025-02-19 - 12:26 AM ゴロゴロ音ってどれぐらい低いんだろ…?いつも以上に低いって分かりやすいくらい低いのかな… Log in to Reply @4wd477 2025-02-19 - 1:50 AM ハゲるまで背中をなめていたので、背中に何かあるのかと病院に連れていったら「耳がかゆくてストレスで背中を過剰に舐めてます」と言われてビックリしたことがあります。耳掃除を定期的にするようになったらハゲがなくなっていきました…。獣医さんってすげえ…。 Log in to Reply @user-ip3xj3uz7y 2025-02-19 - 1:56 AM めっちゃみやなあかんやん。息子の子供の時もそうやったけどちゃんとみてるよ!めっちゃ病院も行ってる! Log in to Reply @mnodef7976 2025-02-19 - 3:11 AM 申し訳ないけど、今日の動画は全項目わからなかった Log in to Reply @松岡成晃 2025-02-19 - 3:58 AM わぁぁぁぁーっ!全部や!どうしよう?どうしよう?どうしょう? Log in to Reply @ムーちゃん-t9z 2025-02-19 - 3:59 AM 以前飼っていた猫は晩年慢性腎不全を患いました。獣医師さんから「おしっこの回数と猫砂の固まりの大きさ・飲む水の量・食事の量に注意してください」と言われ、以降はおしっこの固まりや毎日の水の残量・餌の残量など、毎日必ずチェックしてました。今飼っている猫はまだ6歳ですが、毎日チェックしてます。 Log in to Reply @マカセナリユキ 2025-02-19 - 4:09 AM オシッコの臭いって、しないのも問題なんですね。うちの高齢猫、寝ていた所が濡れていたり、トイレが間に合わない事が出てきました。猫が失禁したのって臭いで分かるけど、臭わないけど濡れていることがあるので、気を付けて見ます。 Log in to Reply @tebu4746 2025-02-19 - 6:47 AM 猫が一番懐いていた母が亡くなり、気が付いたらハゲるまで毛繕いをしていた。それから猫中心の生活に変えて治ったけど、本当に猫からのSOSサインだったと思う Log in to Reply @shusugai 2025-02-19 - 7:41 AM ああ、オレ限界なのか、、、 Log in to Reply @ワンにゃん家族 2025-02-19 - 9:01 AM 毎月血液検査💉にて身体確認するにゃ( ^ • ·̫ • ^ )🤍気になることはメモして____✍︎ドクター話す今出来ることやるしかないにゃー🐈⬛ ͗💕いつもありがとうにゃー🐈⬛ ͗💕話しするたくさん🐈⬛⸒⸒⸒⸒🐾❤︎ Log in to Reply @chihiro-spring04 2025-02-19 - 10:42 AM 食欲あるしお水もたくさんよく飲むし健康なんだと安心せず、体重も計って気を付けていきたいと思います! Log in to Reply @旋空デスサイズ 2025-02-19 - 12:39 PM スタッドテイルは初めて聞きました…😓 Log in to Reply @ちっち1106 2025-02-19 - 12:42 PM うちの猫助けてやれなかった…もっと早く知ってれば良かった Log in to Reply @lionheart191 2025-02-19 - 12:49 PM 俺はいつものローテ行動をやって寝てたけどある日両親がよく観察しなさいと言い出した時にはンコが席化して詰まってた(^^;)急遽ケース買って病院探して連れてったら即日手術ってことがあった Log in to Reply @Sun-h 2025-02-19 - 1:29 PM 実家で2匹の猫を飼っているんですけど、先にいた子が2匹目を飼い始めた頃からハゲるくらい毛繕いをするようになってしまいました。この子(先住猫)は1人が気楽で好きな子だったのだと、人間のエゴで2匹目を飼ってストレスを与えてしまっていることをとても申し訳なく思っています。でも後から来た子も大好きでとっても愛しているんです。後から来た子は先住猫と仲良くしたそうなんですけど…2匹ともが幸せにのびのび暮らすにはどうしたら良いでしょう? Log in to Reply @ゆゆ-d3c4t 2025-02-19 - 3:38 PM ウチの子舐め過ぎるタイプでお腹は一生禿げてた😅 Log in to Reply @RH-oi7vn 2025-02-19 - 3:43 PM お腹の毛が一部なくて肌の色ピンクなんですがなんか病気ですか?触っても匂いかいても嫌がりません,乾燥ぽっいとこは、あります Log in to Reply @cantaca3704 2025-02-19 - 3:48 PM 猫と一緒に引っ越したので、気を付けて観察していきます。ありがとうございます。 Log in to Reply @yukimuramein 2025-02-19 - 4:56 PM こーゆー知識って覚えてても忘れちゃいそうだから、色んな人があらゆるサイトで情報を発信してくれるのは定期的に思い出せてありがたい。 Log in to Reply Leave a CommentYou must be logged in to post a comment.
33 comments
しれっとあんよの匂い嗅いでて羨ましいぞ
私のそばにいる時は常にゴロゴロ言ってるから実はストレス感じてるのかな😢
うちは私にべったりの子が、数時間家を開けたら脚に大きいハゲを作りました💧
それも何度も。
愛されているのは嬉しいけど外出のたびに少しでも早く帰らなければ!と毎回思う。
ごめんね、寂しい思いさせて。
10代の一人暮らししてた時から飼ってた子、まだ当時はネットも今ほど自由に何でも使えず、実家が田舎暮らしだったのもあって(田舎では完全室内飼いも少ないイメージ)、保険も入らず病院も滅多に行かずで過ごしていました。
私は結婚して子供も2人生まれ、子育て家事仕事と忙しく、猫ちゃんの危険なサインを見落としてしまっていて。
よく食べる子で結局18歳と大往生でしたが、腎臓を悪くして最後は医療費が結構かかりました。
おしっこが増えていたんですね、子供が小さい頃に。最初に気になった時すぐ病院に行って餌を変えたり治療していればもっと良かったなと後悔しています。
引っ越し数回、子供は増える、猫にとっては良くない環境だったかもしれません。そんな中で長生きして沢山の可愛さを見せてくれた愛猫に感謝しています。
もうすぐ4回忌。私の人生でいちばん長く一緒に暮らした子です。
あくまで感覚なんですが、飼い主が「ん?なんかいつもと違う」と小さな違和感を感じた時は何らかの異常がある事が多いです😮
この感覚で何度も危機を察知する事が出来ました☹️
普段から猫をちゃんと可愛がって観察出来てる人にしか習得出来ない奥義です🥰
近づくだけでゴロゴロふみふみし出すの自分がストレスなんか?って毎回不安になる笑
ありがとうタケ先生😊
質問なのですが、この1番最後のおしっこの件って犬にも適応したりしますか?
愛犬が水大好きでおみずをあげたら一気にのんでしまうぐらい好きなんですよ。
でもそのあと飲みすぎてなのか「ぐふっ」的なことをずっと言ってて、
だから最近は小分けで渡しているのですが大丈夫なのでしょうか?
やばそうでしたら教えて欲しいです…
よろしくお願いいたします🙏
確かに交通事故にあって下半身を砕かれジタバタしてる野良をモーフにくるんだ時 野良のくせにゴロゴロ言ってたな 病院で骨盤も内蔵もだめとわかり、殺してやったよ。
30年経つけど助けることが出来たのか俺が殺したのかわからない
甲状腺だけあてはまり… やはりかぁ と通院中でした…(´;ω;`)
16才に、なるので我々も 頑張りつつ 頑張ってもくれてます😢
リアルに人間とも似ている…ターミナルケア…
ネコの足の裏キャラメルポップコーンの匂いなんてしたことないんだよなぁ…
しっぽを振ってくれるので
嬉しいとか居心地いいのサインかと思ってましたが…そうでもないのかも…😣
有益情報、ありがとうございます🙏
毎日様子を見ておきます
猫の助けてサイン…😹どう逃避させてあげれば良い???
ゴロゴロ音ってどれぐらい低いんだろ…?いつも以上に低いって分かりやすいくらい低いのかな…
ハゲるまで背中をなめていたので、背中に何かあるのかと病院に連れていったら「耳がかゆくてストレスで背中を過剰に舐めてます」と言われてビックリしたことがあります。耳掃除を定期的にするようになったらハゲがなくなっていきました…。獣医さんってすげえ…。
めっちゃみやなあかんやん。息子の子供の時もそうやったけどちゃんとみてるよ!めっちゃ病院も行ってる!
申し訳ないけど、今日の動画は全項目わからなかった
わぁぁぁぁーっ!
全部や!
どうしよう?どうしよう?どうしょう?
以前飼っていた猫は晩年慢性腎不全を患いました。獣医師さんから「おしっこの回数と猫砂の固まりの大きさ・飲む水の量・食事の量に注意してください」と言われ、以降はおしっこの固まりや毎日の水の残量・餌の残量など、毎日必ずチェックしてました。今飼っている猫はまだ6歳ですが、毎日チェックしてます。
オシッコの臭いって、しないのも問題なんですね。うちの高齢猫、寝ていた所が濡れていたり、トイレが間に合わない事が出てきました。猫が失禁したのって臭いで分かるけど、臭わないけど濡れていることがあるので、気を付けて見ます。
猫が一番懐いていた母が亡くなり、気が付いたらハゲるまで毛繕いをしていた。それから猫中心の生活に変えて治ったけど、本当に猫からのSOSサインだったと思う
ああ、オレ限界なのか、、、
毎月血液検査💉にて身体確認するにゃ( ^ • ·̫ • ^ )🤍気になることはメモして____✍︎ドクター話す今出来ることやるしかないにゃー🐈⬛ ͗💕いつもありがとうにゃー🐈⬛ ͗💕話しするたくさん🐈⬛⸒⸒⸒⸒🐾❤︎
食欲あるしお水もたくさんよく飲むし健康なんだと安心せず、体重も計って気を付けていきたいと思います!
スタッドテイルは初めて聞きました…😓
うちの猫助けてやれなかった…
もっと早く知ってれば良かった
俺はいつものローテ行動をやって寝てたけどある日両親がよく観察しなさいと言い出した時にはンコが席化して詰まってた(^^;)急遽ケース買って病院探して連れてったら即日手術ってことがあった
実家で2匹の猫を飼っているんですけど、先にいた子が2匹目を飼い始めた頃からハゲるくらい毛繕いをするようになってしまいました。この子(先住猫)は1人が気楽で好きな子だったのだと、人間のエゴで2匹目を飼ってストレスを与えてしまっていることをとても申し訳なく思っています。でも後から来た子も大好きでとっても愛しているんです。後から来た子は先住猫と仲良くしたそうなんですけど…2匹ともが幸せにのびのび暮らすにはどうしたら良いでしょう?
ウチの子舐め過ぎるタイプでお腹は一生禿げてた😅
お腹の毛が一部なくて肌の色ピンクなんですがなんか病気ですか?触っても匂いかいても嫌がりません,乾燥ぽっいとこは、あります
猫と一緒に引っ越したので、気を付けて観察していきます。ありがとうございます。
こーゆー知識って覚えてても
忘れちゃいそうだから、色んな人が
あらゆるサイトで情報を発信
してくれるのは定期的に思い出せてありがたい。