絶対注意!冬に起きてしまう猫の危険な事故3つ #猫 #猫のいる暮らし #ねこ

絶対注意!冬に起きてしまう猫の危険な事故3つ #猫 #猫のいる暮らし #ねこ



絶対注意!冬に起きてしまう猫の危険な事故3つ #猫 #猫のいる暮らし #ねこ

~猫好きが伝える~
◽️ 猫の知識・猫の雑学
◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方
◽️ 猫好きな人に届け
◽️不幸な猫を減らしたい

Total
0
Shares
49 comments
  1. むかーしうちでエサをあげてたのら三毛ちゃん、焚き火にあたっててお尻の毛燃えて、私と父がびっくり!

  2. 毛、ヒゲが焦げてても気が付かないってところで笑えました😂

    ヒーターの目の前占領してて、
    温度の高さでヒーターと猫との距離感が変わってて可愛すぎてますが、
    本当に気をつけてあげようと思いました。

    いつもありがとうございます🐱

  3. ウチは3匹飼ってるのでウエットフードを3等分して、空になったパウチ内に約40℃のお湯を淹れて溶いた残り汁も入れてあげてます🐱🐱🐱

  4. 可愛いくておまぬけさんなところが猫さんは良いですね🥰
    暖房器具で毛とヒゲ焼けないでね😀

  5. とりあえずそれもあって石油ストーブは廃棄にしました。
    猫にはめちゃくちゃ良くない言いますしね。

  6. 自分が焦げてるのに全然気づかないの、
    めちゃくちゃ危ないのにちょっと可愛いなと思ってしまった
    無関心なフリして過保護に守ってあげたくなる

  7. なんか眼球凹んでない?と思って水を温めてあげたらよく飲んで凹みも戻りました。脱水症状だったみたいです。

  8. 魚焼きグリルも要注意です。昔、ペルシャの子のしっぽの毛が焦げました😅毛先だったので火傷はして無いけど焦りました😅魚を焼きながら洗い物をしてる時でした。それ以来猫が台所にいる時は火を消すようにしてます。

  9. 冬場に猫トイレで血尿を発見して、焦って病院に連れて行ったら

    「膀胱炎ですね、猫ちゃんは寒がってトイレ我慢することあるんです」って言われた…。

  10. うちの猫ちゃんも水分補給が気になるから、1日1パウチあげてるウェットフードをさらにお水少し入れてほぐしてからあげてる!
    ちなみにほぐしてないと文句言われる…w

  11. 御庭番(外猫)には
    1日2~3回のご飯の時に
    カリカリとあったかい鶏ガラのスープをぶっかけてあげてますが
    中にいる子はそれやっちゃうと
    食べないんですよね〜😭
    色々とバリエーション多すぎて…🤣

  12. 焚き火をしていた義母の側で猫が寝てたら、飛び火して焦げてた
    猫嫌いの義母が悲鳴あげながら、慌てて揉み消したのを思い出した
    両者共もう居ないんですけどね…

  13. 電気ストーブ、マジですぐ猫毛が焦げます。「ストーブガード」が大変便利です。耐熱加工品を使わないと、使われている素材が溶けて垂れ、火事の原因になるのでご注意ください。

  14. 小さい子供がいると思って過ごしてる😂湯船にお湯残したまま、外出した時は途中気づいてとりあえず、すぐ帰りました😅

  15. 水の入ってる風呂場に入れるようにしてるところから理解できない

    猫さんが飲めるように水飲み場は数置いてる
    専用部屋には3箇所置いてます

  16. うちの猫もヒーターの前から離れなくて
    熱くないの?近過ぎない?って見てたら焦げた匂いがして毛が炙られてた
    やけどしてなくて安心したけど
    距離を置けるヒーターに変えました😅

  17. ウマヅラハギと鶏胸肉を蒸してペーストにして、鰹出汁を寒天で固めたものと混ぜたら沢山食べてくれました😊❤

  18. ヒーターで火傷する猫ちゃんよく聞くので数年前から電気毛布やペット用電気マット(防水性)を使っています、安全面でも寒さ対策でも電気毛布の方がいい気がします🤔

  19. 猫に会うたびにちゅーるあげてたら部屋入った瞬間来るようになったからその時だけ幸せやで😢

  20. 質問 あったかいお水って
    レンジで1分くらいチンした お水でも大丈夫ですか?

  21. 以前、うちにいた猫。いないな~って思ってコタツの布団をめくったら、舌を出してダラーンと全身伸びきって気を失っていた😢
    おばあさんだったから、いよいよお迎えか?と思いながら一生懸命声をかけたら、『ハッ』と起き上がって逃げってった😂

    でも、本当にビックリした😢

  22. うちの猫は慢性膀胱炎とストルバイトになってしまいました。ご飯と薬代が一生かかります。皆さんもしっかりと猫ちゃんには水を飲ませて、おしっこに注意してあげてください。

  23. 暖房に近付き過ぎて焦げるのは分かる(暖房付けたばっかりの冬の朝は良く焦げそうになってる…)
    お水は白湯にして、カップに入れておくと勝手に飲んでくれる😂(お水の皿よりカップ飲みのが好きな子は多そう)
    お風呂にドボンは飼い主の責任だから、しっかりお風呂のドア閉めて!

  24. 毎冬に出してくれてありがとう。忘れかけていたけど今年の冬もウェット多めに少しあったかい水を出します!

  25. 家でも有った!背中がジリジリ燃えて速攻で病院!半年位5㎝位の楕円形ハゲ!それ以来ストーブ止めた

  26. 我が家はシニア猫様3匹と暮らしてるのですが、やはり冬場の飲水量は目に見えて減るし寝床からあまり動かなくなるので寝てるところに水飲み容器にぬるま湯を入れて飲んでいただいてます😂
    それプラス、シニア猫用牛乳を1日1回50ccほど飲ませるようにしてから毛艶も良くなって冬の定番の猫静電気も減りました☺️

コメントを残す