【甘えんぼ猫】『今大事な作業中やのに〜!』お構いなしに邪魔しにくる猫…クリスマスに向けて娘の為にママちょっと頑張るよー!

【甘えんぼ猫】『今大事な作業中やのに〜!』お構いなしに邪魔しにくる猫…クリスマスに向けて娘の為にママちょっと頑張るよー!



【甘えんぼ猫】『今大事な作業中やのに〜!』お構いなしに邪魔しにくる猫…クリスマスに向けて娘の為にママちょっと頑張るよー!

元野良猫で甘えんぼの『師匠』との日常です。
毎週月曜日 20:00に配信しています。

***************
⭐️師匠との出会い

師匠とは2014年に、
家の前のゴミ捨て場で出会いました。

当時は生後4ヶ月くらいで、
ガリガリに痩せて寄生虫まみれ。
野良猫にしては大変人懐っこく、
寄ってきてスリスリと撫でさせてくれました。

あまりに人懐っこいので
『捨て猫なのか、どこかで飼われている迷い猫なのか…?』と思い、
近所中にビラを撒いて飼い主を探しましたが、現れず。

これも何かのご縁と思い、
我が家の家族として迎え入れることになりました。

実はこの師匠が現れた日は、
飼っていた愛猫がガンで亡くなった4日後のこと。

我が家の前に、突如1匹であらわれたあまえんぼの子猫。
涙の毎日で憔悴しきった私たちを、
見かねてやってきた天使だと思っています。

***************

[ 師匠のプロフィール ]
・名前  うに(通称:師匠)
・誕生日 2014/05頃
・猫種類 日本猫(雑種?)
・性別 男の子
・性格  甘えん坊
・特徴  筋肉ムキムキ

Total
2
Shares
36 comments
  1. おもちゃにしばかれるうにちゃん可愛い❤️
    今日はつくしちゃんもいっぱい見れて嬉しい✨

  2. おもちゃにベチベチされる師匠😹
    つくしちゃん「師匠…めっちゃシバかれとるやん。なにしてんねん…」

  3. 今回の動画は少しさみしい思い出も有ってか、、、
    うに師匠とつくし殿もしっかり存在感出してるやんか😂
    今年はどんな楽しいクリスマスかな?🤗

  4. パタパタのおもちゃが当たりまくっても避けない師匠😂つくしちゃんも『オッサン何やってんねん?』って顔で見てるのがいいですね😂

  5. 袋に入ってるうに師匠可愛いです❤おもちゃに顔をペシペシされても、動じない師匠も可愛い❤

  6. 師匠ったら😂
    かーわいー❤奥さん色々大変だね〜😅
    あっつくしちゃ〜ん🥰
    喜ぶに決まってるさ〜
    ね~ミニ奥さん😊

  7. 私も昭和生まれなんでハロウィンもアドベントカレンダーもシュトーレンも無かったですよ😹

    ミニ奥さんポーチに何入れるかな?🐾

  8. ウニ師匠、
      奥さん手作り、クリスマスのアドベントカレンダー作業を暖かい目で見守る姿・・・・癒されるぅ~~✨✨😚😚😚(笑)
      大丈夫だよ、奥さん‼️‼️😊
        子供時代は、いろいろあったけど・・・今を楽しいと想えるワクワクを忘れない事ですね✨✨☺️☺️☺️(笑)
      えっ・・・❓❓ウニ師匠のアドベントカレンダーないねぇ~💦💦😅😅😅(笑)
       そして、つくし姐さん・・・うん。😂😂😂(笑)

  9. ミニ奥さんを思う奥さんの想いにに泣いちゃいました💓
    昭和のクリスマスは校長先生がサンタさんで文房具がクリスマスプレゼント🎁
    給食のカップケーキがクリスマスケーキでしたね🧁
    世界中の子供たちの元に師匠サンタさんがきてくれるといいですね☺

  10. 奥さんとこだけちゃうでぇ一般がそうやったハロウィンなんて最近のことや!
    でも今は、ミニ奥さん
    囲んで幸せで楽しいやん!もちろん師匠とつくしちゃんもれなくついてるでぇ~🎶

  11. クリスマスにわくわくするミニ奥さんも常にそばにいる師匠も幸せすぎるー!見ててこちらも幸せになる😊

  12. 飼い主さんが、忙しい事していると、必ずそばに居て邪魔しますよね.ウチのも表で草むしりしている時に、室外機の上に陣取って、何やってんだ〜?ってな顔をして良く見下されていました。今となってはそれも良い思い出です(泣

  13. 師匠:「暇だなぁ・・・。」
    つくし:「此の青い袋・・・一体何が入っているんだろう・・・。気になるなぁ・・・。」

  14. なんかジーン💝ミニ奥さんの出現が大きな幸せなんですよね✨
    世界中の人がこの気持ちになれますように!

  15. 昭和52年生まれ。
    親戚やいとこから貰うお金は、全部没収「学校の物買うために預かる」って言われてたわ(´・ω・`)
    自分のために使っていいお金は、ほんの少し。
    家族で出かけても、親の用事で行くから街をチラッと覗くだけ。
    たまに買ってもらえるのは「ぬりえ」か「着せ替え(紙製)」で確か150円くらい買えてた。
    お小遣いは、小学校時代は、3年生まで60円。
    4年生から6年生で100円。
    平日は20時半で布団に。
    土曜日は21時少し過ぎてから。(8時だよ!全員集合見たら寝る)
    うちは、クリスマスもやらない家庭だったし、誕生日のお祝いもしない家庭でした。
    イベントでケーキなんてありえない家でした。
    冬休み前の最後の給食で出るバタークリームケーキが凄く嬉しくて、みんな家に持ち帰ってた。
    そんな時代だったけど、振り返ると楽しかったように思う。
    親になってからは、親戚からもらうお金は一旦預かるけどちゃんと欲しいものに使わせた。
    クリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもしてあげてきた。
    プレゼントは、いくつになっても嬉しいからね❤
    子供が笑って過ごしてくれるのが本当に嬉しい。
    そんな子供も30歳と29歳。
    早かった。
    今は、逆にプレゼントもらってる私。
    しみじみしてたのに、最後の師匠のおもちゃで顔をちゃらちゃらされてるので全部笑いに変わりました‪w‪w‪w

  16. 奥さんのお話に感動しました。お顔におもちゃ が当たっても平気なう にちゃんもそれを見ている つくし ちゃんも可愛すぎ!

  17. 子供でも大人でも、ワクワクする気持ちは大切ですよね😊
    24日間のプチプレゼント、良いですね!
    自動のおもちゃが師匠にバシバシ当たってる姿に爆笑しました😂

コメントを残す