9割は知らない!猫に突然起きる珍しい病気4選 #猫 #猫好き #ねこ

9割は知らない!猫に突然起きる珍しい病気4選 #猫 #猫好き #ねこ



9割は知らない!猫に突然起きる珍しい病気4選 #猫 #猫好き #ねこ

~猫好きが伝える~
◽️ 猫の知識・猫の雑学
◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方
◽️ 猫好きな人に届け
◽️不幸な猫を減らしたい

Total
1
Shares
48 comments
  1. フライングキャットシンドロームってアイキャンフライ!って言いながら飛びたくなるやつの猫バージョンなんやろかねぇ

  2. 猫を面白がって驚かせたり怖がらせたりするのは絶対に止めて欲しい、やる飼い主は楽しいかもしれないが猫は
    必死、性格も歪むし可愛らしさも
    失って来るよ

  3. うちの猫さんはめちゃくちゃ噛みつきやすかったり、引っ掻いたりが酷かったけど段々とそれは無くなった😅

  4. 「猫踏んじゃった♪猫踏んじゃった♪」
    ってすごい楽しそうな曲だったのに、もう怖い曲にしか聞こえなくなってくるね…

  5. ドラえもんの尻尾がスイッチの設定は仙尾部外傷が由来?
    藤子F不二雄さんは野良猫のノミを取るのが趣味だったからあるかも

  6. こういう動画で気付く人もいると思うので大事な事だと思います!いつもありがとうございます😢

  7. シンドロームじゃないけど、
    元野良猫で運動神経にも自信があったんだろうね。

    2階のベランダからよく車をクッションにして外に脱走してました。

    経由出来そうな場所があればやるんだなぁっと。

    今はおじいちゃんになったので、流石にやらないとのこと

  8. うちの子はFIPからの心臓肥大…抜いても抜いても心臓に水が溜まり…最期は酸素室から出して抱っこしながら息を引き取りました…

  9. 夜ご飯食べた後お外に行きたいって要求してくるから夜の散歩行こうかって玄関に一緒に向かうんだけどその時シャーってされます。これはなんですかね。なせが私にだけ…。

  10. 前に、海外の動画で見ました。
    突然狂暴になった猫ちゃんのことを。
    その頃に眼が見えなくなったプラス
    たまたま起こった大きな騒音、その恐怖心で豹変したと。
    ストレスを和らげ、眼が見えなくなったので環境を重視したら落ち着きを取り戻したとのこと。
    とても考えさせられました。

  11. うちの猫も前に、
    天気良かったから2階の網戸開けて外を一緒に見てたらいきなり飛ぼうとして慌てて抱っこした記憶ある

    距離測るような動作して少し後ろ下がって飛ぼうとしてた、止めたら不満そうだったけど…

    普段無茶しない性格なのに飛ぼうとしたからびっくりした

  12. うちのベンガルの男の子は激怒症候群です。
    初めは分離不安症から来てるのでは?と言う話で精神安定剤を服用するようになりましたが、頻度は減ったものの、治ってはいないので、てんかんでは?となりました。今てんかんのお薬も処方されていますが、上手く飲んでくれないので、症状が出たらコミュニケーションの一つだと考えてます。
    お迎えしてから4年半以上、爪で怪我した事は一度もありませんし、甘噛みも力の入っていないアムッって言う子がスイッチがパチッと入って、別人格の様になります。かなり強く噛まれて、嚙みながら食いちぎろうと顔を左右に振るくらいで結構な深い傷になるくらいなのですが、私も付き合いが長くなってきたので逃げるのが上手くなりました(笑)

  13. 猫ふんじゃった症候群以外この動画で初めて知りました!突然起こるのは怖いです、たけ先生が何度も注意喚起している猫をベランダに出すのはダメ… 愛猫はベランダでお外の景色眺めて寛ぐのがずっと好きなので気を付けますね。 こういう珍しい謎の病気があることが知れて本当によかった。たけ先生ありがとう✨

  14. 全部知らない病気でした
    勉強になりました
    尻尾は大事ですね
    踏んだり、引っ張ったりは厳禁!

  15. 猫にもこんな病気があるんですね
    聞いたことがあるだけでももしや···と気づくことができるので知れてよかったです

  16. ウチの猫の一匹は人間でいうところの自閉症ぽい。長年猫が切れることのない人生、トータル27匹と暮らしたけど、こんな子他に居なかった。
    まぁ、だからって変わらないけどね。毎日一緒に寝てるし。可愛いし。
    ただ、気持ち距離を置かれてる気がするのが、ちょっと寂しい。

  17. 猫踏んじゃった症候群とかがあるから子供いる人達は中学生くらいになるまでは飼うの我慢して欲しいなぁ。力加減知らないしそもそも動物は小さい子大嫌いだから。

  18. 4つ目の激怒症候群、うちの猫も3〜4歳の頃になりました。
    最初遊んでいたのですが追いかけっこをしていたら、急に普段の怒り方とは明らかに違う形相で唸りながら飛び掛かろうとし、逃げると追いかけて来ました。
    何かの憑き物に憑依したかのようで本当に怖かった···
    それ以来気をつけていたのですがちょっとしたことがきっかけで3回ほどそういう状態になりました。

    ただ、もう年齢も重ねた(10歳)せいか豹変することも無くなり大人しくなりました。
    歳を取るとだんだん穏やかになるのかも知れません

  19. 猫のiPS細胞が実用化に向けられ
    再生医療のおかげで腎臓病など
    大きく進歩するけど
    一般になってくるのは
    どれくらいかかるんでしょうか🤔
    まだまだ高額なんだろうなぁ
    でも猫にとって大きな進歩ですよねぇ🤣🤣
    凄い期待してるんだけど😅

  20. うちもよく尻尾を伸ばしたまま座っているので、踏んでしまいそうな時あります!そんな大変な事になるとは!今まで以上に気をつけねばですね。

  21. うちのネコもう10歳以上だけど急に怒りだす
    ちょっと怖い(流血のひっかき傷多数)

  22. たまに猫のしっぽにじゃれて遊んでた(構ってくれるのが嬉しくて)んですが、めちゃくちゃ危なかったかもです
    いつも有益な動画ありがとうございます😭

  23. うちは犬だけど「全身性エリテマトーデス」
    って難病で4にそうになった。
    でも今も元気だし、科学の力ってすげぇー

コメントを残す