猫に過保護すぎる飼い主のNG行動3選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ

猫に過保護すぎる飼い主のNG行動3選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ



猫に過保護すぎる飼い主のNG行動3選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ

~猫好きが伝える~
◽️ 猫の知識・猫の雑学
◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方
◽️ 猫好きな人に届け
◽️不幸な猫を減らしたい

Total
0
Shares
37 comments
  1. 噛み癖を治すのはどうしたらいいですか?甘噛みも良くないですか?(生後10ヶ月です。)

  2. うちの子は自分から寄ってくるときはスリスリしたりジャンプ抱っこをねだってゴロゴロするんだけど、遊んでるときの噛み癖が治んない!
    甘噛みでも痛いんで、躾訓練中です。

  3. うちの子他の家族にはしないけど私だけ噛むんだけどこれなんだ?本当私限定

  4. ねこがこんなふうに大人しく抱かれてふわふわのタオルみたいになってたら
    飼いたくなってしまう
    が、現実はちがうんだろな
    この暑いなか近所の猫が出産して、子猫がいるけど早くつかまってほしい。
    春から初夏に雨多いと、出会いが遅れて、この時期子猫になるのかな

  5. 知り合いが近付いてくると、何が食べたい?と何かしらおやつを与える人がいて、そこの猫6匹全部が太っています
    更に、遊びと称してリボンがいっぱい付いてる猫じゃらしで顔とかを叩いてます
    俺が触ろうとすると、噛んだり引っ掻いたりするし、育て方がデタラメだと思います
    しかも、それを、ヨシとしてるようです
    可哀想…

  6. ほんまその通り。

    過保護と愛情は全く別。
    猫はしつけても言う事聞かないから、虐待とか言うてた奴いたなぁ呆

    しつけも愛情の内。

  7. 実家の保護猫一家もトイレ掃除やお食事提供以外にオモチャで少し遊んであげたら、基本放置してる。側に来たら撫でる程度。ソレくらいの気楽でいいのさ🐱
    要求あるなら向こうから言ってくるから。

  8. 適度な距離感。
    この関係が良いと思う人には猫派の方が多い気がします。
    反対にずっと一緒がいいという方には犬派が多いのかなという気がします。
    まぁもちろん、絶対とまでは言いませんが😅

  9. 人間も猫も同じですね
    愛情をかけることと甘やかすことは別で甘やかすのは自分が楽をしてる
    ちゃんと向き合わないから関係も良好では無くなってしまう

  10. かわいいからって適当にちゅーるとか与えちゃう人多いですよね。
    ちゅーるなんてよっぽどじゃないと出さないようにしてます。
    アレは病気になって薬を服用する時とか、脱走させてしまい何とか帰宅させるべく釣るとか、そういうので与えるようにしないと慢性化したらマズい。そもそも栄養価が極端に高いから。
    あと、申し訳ないけど明らかに太ってる猫は1ミリもかわいいとは思わない。寧ろ可愛そうに思える。アレをかわいいと思うような人は本当に猫が好きな人ではないですね。

  11. 微妙な距離感を保ってます😂ブラッシングや爪切りをした後におやつをあげてます

  12. うちの子、もしかしたらカラスの存在知らないかも💦
    他の野鳥はよく飛んでるの窓から見てるけど、カラスはあんまりこない😮

  13. お腹空くと猫をかじっている私の問題行動はどうしたらいいんでしょうか。でも女の子は甘くて美味しいし、猫もゴロゴロ言ってるし、WINWINなんです。

  14. 猫のルーティンのように生活していたら、コンクリートジャングルな現代社会でも行けていけるのかなぁ。

  15. 人間も同じなんだにゃ!
    自分が愛情だと思い込んでそれを相手に押し付けることは自己満足でしかなくて、そんなのは愛情じゃにゃい。
    自分が「やってあげたいこと」を優先するんやなくて「相手が幸せであること」を優先してほしいにゃ。

  16. 長期連休で家にいると最初の2日ぐらいはあまあまなのにそれ以上はオカンみたいに渋い顔してきたな仕事行けよみたいな。出張行くと怒るくせに。

  17. 質問いいですか?

    猫のおやつ(チュール)はどのぐらいの頻度にどのぐらい上げるのがいいんでしょうか?

  18. うちの猫は鳴きやまない時は大嫌いな抱っこをして気分を変えます
    あんまり効果はないですが😅

  19. つねにわたしの側にいたから私は構うという事がなかったです。
    起きたらいて、眠るときもいて、トイレにもいて、お風呂場にもいて、いってらっしゃいしてくれて、玄関の隙間から猫みたら名残惜しくしてたのは私だけで1人で楽しくしてました、おかえりなさいで出迎えてくれて、、だから愛猫なくなって3年経ちますが日を追うごとに愛しさは増します。

  20. それ今の親にも言ってあげたい。
    過保護すぎて叱らなくて、実社会に出て怒られたから辞めるってもう過保護の典型例じゃん

  21. うちの猫は保護猫ですがマーキングが止まらないです。5年目なんです。匂いが嫌だとかトイレが気に入らないとかネットでみました。どうすればいいでしょうかね?😛

コメントを残す