Home » Neko » クサイので病院に行ってみると… | アビシニアンの子猫アビー

クサイので病院に行ってみると… | アビシニアンの子猫アビー

by MEOWMOE



アビシニアンの子猫アビー
いっぴき(アビシニアン♂)と ふたり(男×男)で暮らしてますー。
動画がよかったら【チャンネル登録】&【goodボタン】&【コメント】よろしくお願いします!
——————————————————————————

◇アビー(呼称:アビちん、アビちゃん、えびちん)
・アビシニアンのオス
・2020/8/11生まれ
・大阪生まれ大阪育ち
・名前のアビーと呼ばれた事は生まれてこのかたほぼない

◇主A
・大阪生まれ大阪育ち
・ネコ&ハウスダスト&バナナアレルギー

◇主B
・ソウル生まれソウル育ち
・日本語勉強中

——————————————————————————
Instagram ←更新ストップ中
@aby._.chan
——————————————————————————

You may also like

21 comments

blackpinka 2021-05-07 - 10:18 AM

私が飼っていたアビシニアンは、10歳頃に歯がポロポロと抜け落ちました。人間と同じ歯周病の匂いがしました。それまではカリカリのご飯を与えていました。うちのアビちゃんは神経質で病院に行くとシャーシャー威嚇し、ストレスで閉じこもってしまうぐらいだったので、病院にはなかなか連れて行けず、歯はほぼ無くなりましたが、ハグキだけでも食べれる柔らかいロイヤルカナンの腎臓サポート用のご飯を与えていました。21歳まで生きましたよ!1歳で歯のアレルギーは聞いたことがありませんが、歯を全部抜いて高額請求したいだけなのでは?と思ってしまいます。何よりアビちゃんが健康でいられますように祈っております。

ままたかちゃん 2021-05-07 - 10:25 AM

アビ様心配です!良い治療法が見つかれば良いですね…。マロンはウンチが柔らか過ぎなので今は経過観察中です。小さな身体で言葉も言えないのに可哀想です。本当に健康でいて欲しいですね!お大事に。

Joy Blan 2021-05-07 - 11:14 AM

うちのニャンコも10歳ぐらいの時に両牙が抜け、もうダメかと思いましたが、
カリカリを丸呑みして特に問題もなく、元気に過ごして18歳で虹の橋を渡りました。
主が元気でいる事がアビちんのエネルギー源です。悪夢飛んでけ〜😸😸
きっと大丈夫💪

イチニチイチゼン 2021-05-07 - 11:48 AM

だんだん凛々しくなってきてますますかわいくなってきましたね!自分の歯へのアレルギーは私も初めて聞きました。先生を疑う訳では無いですがあまり知られて無いアレルギーでしたらいくつかセカンドオピニオンを頂くのもありかと思います。

S S 2021-05-07 - 12:38 PM

私もアビシニアンを飼っております。見た目はアビちんとそっくりです。うちのアビシニアンも実は生後7ヶ月ぐらいに歯茎から血が出て病院に行きました。お医者様いわく、その若さであまり考えられないとの事でした。その時に処方していただいた飲み薬を2週間飲み続けて幸いそれで治りました。
今は歯磨きをしながら様子を見てますが、その後は歯茎に血が出たり赤くなる症状ないです。今は1歳半になりました。

私はセカンドオピニオンもよいのかなと思います。ペットは家族同然、本当に心配ですよね。
アビちんが元気で幸せに過ごせますように願っております。

nekono aby 2021-05-07 - 1:17 PM

セカンドオピニオンした方が良いですね心配です
。 前のあびが原因がわからないと消去方がとかで治療検査ばかりして高額請求で病死扱いで終わりました 獣医さんは探した方が良いですね

ay ok 2021-05-07 - 5:59 PM

アビちゃんおっきくなりましたね✨
私は猫ちゃん飼っていませんが
アビちゃんが幸せに長生きしてくれたら
嬉しいです😊🎶
主様も大変かと思いますが
落ち込まずアビちゃんに沢山の
愛を与えてください😌
楽しみに更新待ってます👍
応援してます!

onishake 2021-05-12 - 8:42 AM

我が家にもアビーくんにそっくりなアビシニアンがいます!うちのはもっとムチムチしてますが、、、笑

ほかの方もコメントしている通り、セカンドオピニオンは大切だと思います。
動物は言葉を話せないので、違った角度からの見解を知る必要は絶対にあります。
その上で現在の治療方法に対して納得感が増すようであれば、その方法を継続していけばいいですし!

元気に長生きできますように。

Nox 2021-05-16 - 5:05 PM

私の10年飼っていたアビシニアンが5月16日に亡くなり、アビシニアンの動画を見ていたら色もルビーで瞳の色も同じアビーちゃんの動画を見つけました。元気だった時の愛猫にまた会えたようで嬉しくなりコメントしました。うちの子は猫コロナで致死率99%の病で2週間前に余命2ヶ月もないと告げられました。それからは出来るだけ好きなものをあげたり色々してあげました!アビーちゃんの病気すぐ治ると良いですね!また、愛猫を思い出して寂しくなったら見にきます♪

kawaii kana 2021-05-18 - 6:48 AM

"お客様

突然のご連絡失礼いたします。中国の販売者です。
弊社の商品を日本に宣伝したいと思っておりますので、商品レビュー記事と提携関係を作りたいと思っております。

猫用電動おもちゃを無料提供させていただきます。

もしご興味をお持ちであれば、弊社にご連絡ください。
ご要望に応じて、提携の形をご相談いたします。
なお、ご不明な点がございましたら、ご連絡してください。

ご返事頂ければ幸いです、よろしくお願いします。"

しま しま 2021-05-21 - 1:37 PM

腫れてただれているというアビちゃんの症状には、合わないかもしれませんが、うちの子も歯槽膿漏で歯茎が腫れて口が臭かったので、オーラルケアのカリカリフードに変えました。
粒が少し大きめなので、ガリガリ噛む事で歯茎の刺激になるようです。
歯槽膿漏はだいぶ良くなりました。

今のフードに少しずつ混ぜても良いと思います。

一度試してみてあげて下さい。

haru020gonmama 2021-06-01 - 12:20 AM

うちも子猫の時に口臭がして歯肉が赤くなってました。
まだ乳歯だったので、乳歯が抜けたら治るかと?
でも口臭は無くなったけど歯肉は赤かったな…
で、勝手に歯が抜けちゃって💦只今、牙は1本です(笑)
アビのブリーダさんのブログを見た時に歯肉炎がって書いてあったから、元々そういう種類なのかと…
アビを購入する前に獣医さんにはアビは皮膚炎が多いって聞いてたけど、まさか歯肉炎だとは思わなかったです。

ブルジョワ猫 2021-06-03 - 4:10 PM

ハァァァァァかわいい😍💕
主さん、心配なお気持ちお察しします🥺

うちにはソマリがいますが、皮膚のアレルギーがあり、飲み薬の服用や悪化すると注射もしていました😿何年もエリザベスカラーをつけて生活していましたが、ヒルズの加水分解タンパク質のカリカリに変えてからすごくよくなりました‼️🙀
アビちゃんの症状は食事とは無関係かもしれませんが、うちは本当に救われたのでもしご興味があれば🍚😸

早くよくなりますように🥺🌟

華月 2021-06-06 - 3:49 PM

初めまして、息子のベンガルと主共にアレルギーで薬を飲んでいます。
猫はもっとなのですが、そもそもアレルギーってほぼ解明されてないんですよね…
歯のアレルギーとの診断の様ですが、他のアレルギーと歯周病とかのケースとかもあるんじゃないでしょうか?
一応うちの子はアレルゲン物質の検査しましたが、参考程度にしかみてません。
毎日アタラックスと言う抗ヒスタミン作用のお薬を飲んで症状を抑えてます。
歯周病に関しては良く見ているチャンネルさんで、とても酷い状態だったので全抜歯していました。
が、一度目の手術の際に歯茎の中に歯が残っていて再手術をすると言う事だったので、
もし全抜歯される際は歯茎の中に残らない様に摘出後にレントゲンを撮ってくれる様に伝えた方が良さそうですよ!
アビーちゃん頑張って!!

manami satou 2021-06-15 - 12:28 PM

ウチの先代のアビくんも、一歳頃から歯が抜け始め、13歳で虹の橋を渡るまで前歯や牙が抜けてしまいましたが、最後まで食欲旺盛で、歯がないことなど感じさせない食べっぷりでした。
今まで飼った猫は歯が抜けた事がないので、アビシニアンは歯が弱い種類なのかな?と感じています。
私もアビくんの歯が抜けるたびに心配してましたが、本人はお構いなしに最期の時まで元気でしたよ😊
懐かしい思い出です。

佐々木恵美 2021-09-24 - 12:15 PM

病気は大変😖💦ですが、べっぴんさんですね😊観ててホッコリしちゃった😆

ないまぜ 2022-01-01 - 1:25 PM

ソマリを雌と雄2匹飼っておりましたが、数年前、雄が3歳で旅立ってしまいました。
鹿肉と魚以外はアレルギー反応が出てしまい、ロイヤルカナンのアレルギーのフードもダメでした。
ワクチン接種を受けるたびに病気を発症し、最後は治療の注射で即死するという悲劇で、病院選びは重要だなと思いました。
ワクチンや、ステロイド注射などアレルギーがある子には、お金をかけて命とり行為なのかと。
自歯でアレルギーなんて本当に難しいです。食が細くならないように願うしかないです。

Ramey 2022-03-16 - 9:44 AM

その後のアビちゃんはいかがですか?お住まいの場所がわかりませんが、「東京猫医療センター」(東京都江東区)をお勧め致します。
服部幸先生は、国際猫医学会 キャット・フレンドリー・クリニックのゴールドレベルに認定されたネコ専門も先生です。

ちねこ“ちねこ” 2022-05-10 - 5:33 AM

とっても可愛いですね。うちもレッド(2歳)がいます。今回、自分の歯のアレルギーなんて初めて聞きました。セカンドオピニオンとか検討してみてはいかがでしょうか?また、ご飯が硬くて負担になるようならお湯でふやかしたりはどうですか?病気って自分のこと以上に悩みますよね・・・・。お大事になさってください。

atozhair 2022-08-30 - 6:53 PM

ずっと昔にアビシニアンを実家で飼っていたことがあります。この猫種は、歯肉炎(と口臭)の病があると、猫の本に載っていました。ホンマカイナ…と思っていたら、うちもその通りになりました。

倉嶋嘉代子 2022-09-10 - 9:03 AM

うちはソマリですがやはり歯茎が腫れて痛みで悲鳴をあげる状態でかかりつけで全抜歯しかないと言われました。が、埼玉の上尾市にあるフジタ動物病院に歯科専門医がいるということで受診し、2.3本の抜歯ですっかり良くなりましたよ。ソマリ3匹いますが、内 2匹同じ症状で同じように抜歯して治っています。まあ、歯磨きなどcareは続けていますが。
関東圏あちこちから猫ちゃんたちが受診しているようです。
全抜歯はかわいそうですよね。
よかったら受診されることをおすすめします。

Leave a Comment