FIP(猫伝染性腹膜炎)を発症してしまいました【”解放”された子猫の「むくた」】

FIP(猫伝染性腹膜炎)を発症してしまいました【"解放"された子猫の「むくた」】



あるブリーダーの家で売れ残り、値引きされて超特価になっていたブリティッシュショートヘアの子猫「むくた」。
ひどい環境で飼育されていたため、全身が病気だらけでした。
毎日のように病院に通って治療し、病気からも解放されつつあった、ある日のこと。
ある事件をきっかけに、恐ろしい病気が発症してしまったのです。
その病名とは…。

【解放された子猫の「むくた」】

【モフ猫「ましゅー」不調事件】

【お茶目猫「ましゅー」】

【膀胱炎事件】

【検証】

【保護猫4匹】

【パンダ猫「みらべる」】子猫の様子

【パンダ猫「みらべる」】子猫にトラブル発生

【謎のゴージャス猫「もぷしぃ」】

【モフ猫「ましゅー」ハゲ事件】

#猫伝染性腹膜炎 #FIP #ブリティッシュショートヘア

Total
2
Shares
9 comments
  1. お外で過ごす猫ちゃんは過酷です。ねこけん という団体様がFIPの治療に力を入れておられるようです。良ければ検索なさってみてくださいね。

  2. 先日 マシュー君のことがあったばかりなのに、また…

    ただ最近は、お薬でFIPを寛解する子も出てきていますから、お力落としのないようにして下さいね。

  3. 神経に症状が出る前、早ければ早い方が良いそうです。ご存知だと思いますが、GSやレムデシビル、人間のコロナのお薬(モルヌピラビル)等良くお薬がありますよね?数年前は100万円以上でしたが、今は安価(と言っても20万円くらい)になったようです。ねこけんさんやユーミー動物病院に相談して下さい。今は治る病気になってます。寛解をめざして84日投薬頑張りましょう!ましゅうちゃんの分まで長生きしなきゃ🤗

  4. FIPは、テレビで見たあの病気ですよね。🥲 私は 経験がないから、わかりませんが、大変な病気だそうですね。😢
    むくたくん、一難去ってまた一難ですね。私がわかるのは、真菌症。うちのちゃーたんがかかったんですけど、ケージや使ったもの全部、塩素系漂白剤で 拭いたり、布団も洗濯の際、塩素系漂白剤で消毒、1ヶ月は隔離して 他の子にうつさないようにしないといけないことも学びました。何より人にもうつるので、高齢者や身体の弱った人も注意が必要ですね。主様やお母様も気を付けてくださいね。🙏☺️❤️

  5. うちの子も、今調子悪くて…もしかしたらって思ってました。
    薬が、高額ですからクラウドファンディングを募って治療してる方々も居ますね
    非力ながら協力した事あります。

  6. 10年くらい前、里子にだした猫の1匹が半年でFIP発症して1週間くらいで死にました。
    5匹生まれてFIPになったのはその子だけです。
    譲渡した方は獣医学部を出て研究者になった人でした。
    譲渡条件は家族同居の人だったのに、就職ですぐ1人暮らしはじめて、2匹飼ってたけどウチからあげた子だけなったからメンタルが弱くて免疫落ちたのか?
    想像ですが、動物研究をしてその人がウィルスを持って帰ってきたの?とか…
    その方が泣きながら電話で報告してくれて、悪意も作意もないから恨むとかもちろんないけど、その方を選んだ自分が悪かったとあの子への申し訳ない思いは消えません。
    私が経験したころは不治の病だったのが、今は薬もできて、治った子もいる時代になりました。
    YouTubeでもFIPの動画たくさんありました。パンダ猫さんのことだから情報収集もすごくされているのでしょう。
    そしてむくたちゃんのような環境で育った子の事、もっと世間に発信してほしいからサムネやタイトルに病名打ち出していいと思います。
    この病気との闘いを応援しています、そして打ち勝つことを祈っています。

  7. こんばんは✨
    FIPは病名だけは知っていたのですが大変な病気なんですね😢
    これから先のむくたちゃんとパンダ猫さんが心配です😟😢

  8. むくたくんのこと、凄く驚きました。ましゅーくんのことがあったばかりなのにお辛いですね。お薬で寛解をしてる子のことをよく目にしたりしますので、どうか、回復されますように。

コメントを残す