Home » Neko » 【これが現実】初めて保護猫の譲渡会に行ったら衝撃的すぎた…

【これが現実】初めて保護猫の譲渡会に行ったら衝撃的すぎた…

by MEOWMOE



▪︎びす家の休日(サブチャンネル)→https://www.youtube.com/channel/UCCTIk3aSv3BdJngWoXNBZWA

▪︎にんじゃかいぬし→https://www.youtube.com/channel/UCHp3ia1JXNQOD2BnpkANfdg

▪︎Instagram:@golden.bisuke (https://www.instagram.com/golden.bisuke/ )
▪︎Twitter:@golden_bisuke( https://twitter.com/golden_bisuke )
▪︎TikTok:https://www.tiktok.com/@golden_bisuke
▪︎E-mail:golden.bisuke@gmail.com

【差し入れ、プレゼントの送り先】
〒170-0013 東京都豊島区東池袋一丁目17番11号 パークハイツ池袋1105号
びすけ物語ゴールデンレトリバー宛

※こちらプレゼント用の住所ですので、びすけ&みるふ&飼い主はおりません(飼い主の手元に届くまで2〜3週間ほど、お時間がかかる場合がございます)
※危険物、生もの、生き物(植物・生物等)、お守り(お札)等については、受け取りをお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

【びすけ物語LINEスタンプ発売中】
LINEスタンプ一覧:https://store.line.me/stickershop/author/677335/ja

※売上は全て殺処分に直面する命を救う『どうぶつ基金』に寄付します
(毎月25日前後に寄付金額を公開いたします)

〈LINEスタンプデザイン募集〉
売上は全て公開の上、殺処分に直面する命を救う『どうぶつ基金』に全額寄付します。(びす家は、スタンプとは別に、毎月の寄付も始めました)寄付活動は継続して行いますので、デザイン募集に期限は設けておりません。届いたものから順次、スタンプ化を進めて参ります。下記のメールアドレス、もしくはツイッターのDMまで、沢山のご応募をお待ちしております。

どうぶつ基金:https://www.doubutukikin.or.jp

▪︎Twitter:@golden_bisuke( https://twitter.com/golden_bisuke )
▪︎E-mail:golden.bisuke@gmail.com

————-

2020年9月5日生まれ
ゴールデンレトリバーびすけ♂

2021年8月12日生まれ
ノルウェージャンフォレストキャットみるふ♀

です。

マイペースな動画を更新していきますので、どうぞ温かい目で、よろしくお願いいたします…

びすけ物語

▪︎Instagram:@golden.bisuke (https://www.instagram.com/golden.bisuke/ )
▪︎Twitter:@golden_bisuke( https://twitter.com/golden_bisuke )
▪︎TikTok:https://www.tiktok.com/@golden_bisuke
▪︎E-mail:golden.bisuke@gmail.com

【BGM素材参照元】
・DOVA:https://dova-s.jp/bgm/play710.html
・OtoLogic:https://otologic.jp/free/license.html

You may also like

34 comments

オリオン 2022-05-10 - 1:04 AM

知らない方に知っていただける機会をありがとうございます😊そしていつも、癒しと笑いもありがとう😃

たからだとしや 2022-10-28 - 3:45 AM

夜明け前、野良にえさをあげているおじさんおばさんがいるけど
無責任なことをしないでほしい。

Gao Gao 2022-10-29 - 8:22 AM

自分も里猫飼ってます。
毎回ペットショップ行くと購入する方居ますが処分される動物が居る事を知らないのかなぁ~って思う。

泣きながら風呂掃除。 2022-10-29 - 2:50 PM

増えすぎたからってわざわざ殺さなくてもいいと思うのだが。人に危害を加えるわけでもなかろうに。去勢は大事だが。
まあ人間も神が裏で間引きされてるのかもしれないが、知らず知らずのうちに。

いあ 2022-10-31 - 9:39 AM

譲渡する側、される側で上下関係あったりするの?

171TO3I 2022-10-31 - 10:20 AM

譲渡会ってホントに本末転倒な状態が多いよね。
じゃあ、あなたが今保護してる環境はどうなんだ?って思う。
ボランティアで保護猫の多頭飼いしてる人がたくさんいるけど、あれはもう完全に自分がやってる事が虐待にだと気付いてないと思う。
条件が厳しすぎて結局ペットショップで動物買う事になり、需要があるから生産されるんだよ。
シンプルに保健所と同じ条件でいいと思う。

SKY 2022-10-31 - 10:20 AM

正直動物大好きだけど家族にしていいのか悩みます、だって彼らの命を人の手の中に入れるって事になるから、人が飼わない方が彼ららしく生きられると思う。

こまつな 2022-10-31 - 6:18 PM

こういうの見るとやっぱペットショップやブリーダーって必要だなって思う

デァ 2022-11-01 - 3:57 AM

保護猫カフェだと条件厳しくなかったので、保護猫を迎えたい方は譲渡会以外の選択肢もご一考ください🐱

はま 2022-11-01 - 4:46 AM

私も他の団体の会に行きました。しかし子供たちが小さいこと、私がパートで日中居ないことで無理でした。残念でしたが…その後ペットショップで値引きになり一歳を迎えそうな子に出会い、一目惚れをし家族になって五年目です。心を開いてくれるまで時間がかかりましたがとても愛おしくてたまりません。
基準が厳しいのは仕方ないですが…ある程度にしておかないと本末転倒なのかな…

주인씨 2022-11-01 - 8:24 AM

我が家の猫3匹はどれもウチのマンションのゴミ箱をあさってる所を捕まえてきたニャンコです!可愛いよぉ〜

mo mo 2022-11-01 - 10:52 AM

3:10 エースくんいるー!!

おもんぱかる 2022-11-02 - 12:41 AM

うわぁ、、、
笑ってるよ。やばい。

ほうき星 2022-11-03 - 11:46 AM

保護猫の譲渡に対する審査ってまじで厳しいから、たまに「ほんとに保護猫無くす気ある?」ってなる。
叔母が保護猫活動してるから、私はそのツテで保護猫が産んだ仔猫引き取ったけど、実際一人暮らしの男性はダメとか、住んでる場所も家族構成も結構厳しく確認されるから、まじで大変だって言ってた。
これだもんペットショップ無くならんわな。
まぁ昔は犬猫引き取って実験に使ったり、そういう酷い事件も多かったから、譲渡を躊躇うのも分かるんだけど…。、

Mura Ryusei 2022-11-03 - 7:11 PM

人間の子供より甘やかしまくった条件じゃないと譲渡しないとか本末転倒にも程がある
野生でも生きていける猫をなんのために保護して譲渡するの?避妊手術したら元の場所に帰したらいいのに勝手に保護して譲渡することは人間のエゴじゃないのか?

kazuya 2022-11-07 - 5:57 AM

ちゃんとした団体は信用できるかもしれんけどハードル高すぎ。ローカルで個人で活動されていらっしゃる方も中にはいるのでそういう方を探して、3匹受け取っています。独身&賃貸&転勤族ですがその土地を離れても問題なくやれています。ルールを厳格化しすぎて貰い手を減らしてる気がしてならない。もちろんルールのおかげで悪意ある受取手からにゃんこを守れているかもしれないので難しい問題だとは思います

みゃみゃ 2022-11-10 - 10:00 AM

猫ってほんと可愛い
保護猫は懐かないとか凶暴だという間違ったイメージをしてる人がいるけど
逆!
ペットショップにいる猫ちゃんたちもすごく可愛いけど、保護猫ってだいたいは日本猫と言われてる雑種ですごく甘えん坊なイメージあるな。
4匹保護して今も私の横で4匹寝てる。
保護猫ホントおすすめ
めっちゃかわいい

もりどん 2022-11-14 - 6:35 AM

戦時中食糧難を経験している高齢者は犬猫を食べていたと聞く 犬猫の命を屁とも思ってない だから子猫などゴミ袋に入れてゴミに出したり 段ボールに入れて遺棄したり 保健所へ持ってったりなんとも思ってない  以上

ponpon-ponsuke 2022-11-17 - 12:08 AM

ネコもらうだけで敷居たけーな チップ埋め込んで持ち主特定できるし、去勢しとけば増えないし。最近猫様お犬様が増えてホームレスも増えているというおかしな社会 笑

linling 2022-11-18 - 1:31 PM

審査?クソくらえ!むしろ飼えなくなる時のサポートを充実させた方がいいです。ペットショップが存在してる中で、綺麗ごとでエゴしかないです。そういう保護団体は偽善です

てねこ 2022-11-19 - 2:59 PM

みんな、かわいいからとかその理由もあっていいと思う、けど家の一部とか、家具とかとして扱うなら話は別そういう人は飼っちゃいけない自分がこうだったらって考えなきゃ、

ゆんゆん 2022-11-20 - 9:16 AM

近所のおじさん、六十代になるかならないかで犬の譲渡会に行き、保護犬を引き取ろうとしたら、会の人に「あなたより犬の方が長生きするから、譲れません」と失礼な事を言われ、おじさんが「わしら夫婦に何かあったら、息子一家が責任を持って引き取ってくれる約束をしている。」と言うと、「では○月○日の○時に、お子さんを含めて全員で来て下さい」と言われたそうです。
その日は平日で、指定時間は真っ昼間だったから、「そんな日時だと、息子夫婦は仕事だし、子ども達は学校だから行けない。土日か平日の夜はダメか?」と聞いたら、ダメだと言われたそうです。
そのご夫婦はずっと犬を飼っていて、今までに一度も飼育放棄をしていないし、同居してる息子さん一家も犬好きなんだよね。
結局、諦めて柴犬をペットショップで買い、十年経った今も大切に育てています。
審査を厳しくしないと、変な人に譲ってしまったら大変だと思うのはわかるんだけど、もう少し融通が効かないものかと思いました。

犬すきとも 2022-11-21 - 12:19 AM

もう一度見せ物になるのが
たまらなく悲しい。
ペットショップはもういかない。
トリミングだけでいいじゃない!そう思う今日この頃

m k 2022-11-21 - 10:27 AM

人間の子供を産むのもこれくらい条件厳しくていいはずなのにね

テケトゥー 2022-11-21 - 2:42 PM

私自身が産まれてからずっと猫と暮らしてきた。なんなら赤ん坊のときは猫があやしてくれたりもした。実家を出て子供ができてシングルだけど、猫とまた生活がしたいと思ったので保護猫を考えたがそもそも「幼児の居る家庭はダメ!」「片親の家庭はダメ!」と言われることが多すぎてショップしかないのではと思い始めた今日この頃。

孔雀ーKujaku 犬と猫は私の親友 2022-11-23 - 12:00 PM

私は子供の頃からミニピンと一緒にいたので、特徴がよくわかっているからと、応募したことがあります。すでに2匹いたので迷いましたが。  しかし、やはり賃貸の単身者はダメとのこと。さらに、ミニピンが飼いたいならショップに行けばいいとまで言われて、頭にきました。 3匹目を望んでいたわけではなくて、その子が幸せになるお手伝いがしたかっただけなので。 譲渡の条件の厳しさには驚きました。

すけみ 2022-11-24 - 8:06 AM

条件が厳しいのはきっと、一度捨てられてしまったから、二度と悲しい思いをして欲しくないという願いも込められてるんだろうね。
運営側の気持ちもわかるけど、本当にお迎えしたいって思ってる人達が厳しい条件をクリア出来ずに諦めてしまう人も多いのだと、
コメント欄で知って驚いた。
運営側ももっと理解して欲しいと思いつつ、かわいいからと安易な理由でペットを飼い、安易に捨ててしまう人間が居るからそうなるんだな・・・っと、考えさせられる内容でした。
特にこのコロナ禍でペット飼い出す人増えて、しかも『こんなはずじゃなかった』とかって理不尽な理由で簡単に手放してしまうのも多いってワイドショーでも何回か取り上げられてたぐらいだし、なかなか減らない問題だよね。
少しでもこういう動物が減ってくれる事を願いつつ、これからもこういう動画が増えて、色んな人に知って欲しいと思いました。

ファコ民倉庫 2022-11-25 - 1:15 AM

独身のおっさんはNGの所とOKの所の見極めは重要
申し訳ないけど、若い女子が中心にいる場合はおっさんは諦めた方が良い。ほぼ本能的に嫌われるので。
そもそも、保護活動に偽装して金稼ぎしている保護団体もあるし、見極め重要。

金子 2022-11-25 - 3:30 AM

譲渡会で条件が厳しくて許可降りなくて貰えなかった→ペットショップで買った…というコメントを見ました
これって理不尽に見えつつも、良い流れだと思いました
譲渡会って、来る理由に「タダで貰えるんでしょ?w」って人も混ざってると思うんです
↑この人が厳しい条件通るとは思えないし、この人はお金出して買ってまで飼いたいとは思わない

譲渡会でご縁が無く、それでも飼いたくてペットショップを訪れた人は、その子を一生大事に育ててくれる人だと思うのです

あまりにも簡単に手に入れらてしまうと…思いれは薄れてしまうのではないでしょうか?
譲渡会の条件の厳しさを憎まず、別の形でのご縁で会えたその子を「絶対幸せにするからね!」と、愛情たっぷりに育てて、譲渡会に行く子を減らすのが大事だと思います

ペットショップを無くす!と言う、今お店にいる犬猫の命を無視した非現実な考えより
ペットショップに足を運ぶ客の質を上げる、飼い主になる人達の心構えを刺激する手段は現実味があるし結果も少しづつ出てる取り組みに感じました

山田恵子 2022-11-25 - 8:37 PM

保護直後は、ノミやお腹に虫がいます。人間嫌いは個体差があり、駆け寄ってきた仔猫は健康診断して、駆虫薬を飲ませ、お風呂にいれ仔猫生活を満喫するのですが、先住犬は雄猫に冷たいので、里子に出します。
人馴れしてるので、とても喜ばれ可愛がって貰えてます。

保護猫団体が里親に厳しくなるのは理解できますが、避妊とワクチンを約束して貰えれば1人住まいでも、老人家庭でもみんなが幸せになれると思います。

tsu na 2022-11-29 - 12:54 PM

譲渡会もすごいけど保護猫カフェとかでいつも通り振る舞える猫ちゃんと触れ合って相性考えて飼うか決めれるのが一番いいなー!

黒あむ 2022-12-12 - 10:19 AM

勘違いしないでほしいのは譲渡会の皆さんはぜひ里親さんを見つけて譲りたいではなく、
自分が気に入る相手がたまたま現れたら譲ってやってもよいという気持ちでやっていることです。
別に無理すれば飼えないこともないし、どうしてもなら知り合いにお世話になればいいんですから、見ず知らずの他人に飼ってもらう気なんて端からあんまりないですよ

f 2023-01-06 - 1:00 AM

京都で猫の爪を根元から切り舌を切断した男が逮捕された(3回目)そんな奴が全国各地にいるんだから
誰でも金さえ出せば売るペットショップがおかしい。

なつ 2023-03-04 - 1:32 AM

写真パネルに写った文字…”もうこの子達はこの世にはいません💧”の文字に胸が痛み、
悔しい思いと悲しみに涙が零れてしまいました。全ての生き物が過酷な生活を強いられない
平和な世の中になれば…といつも胸の奥にあります🤲✨

Leave a Comment