【保護猫】野良子猫が家族になるまで A stray cat becomes a family

【保護猫】野良子猫が家族になるまで   A stray cat becomes a family



BGM挿入のリメイク動画はコチラをご覧ください。
野良子猫が家族になるまでBGM挿入リメイク版

我が家の畑に、野良の母ネコが子ネコを連れてやって来ました。
それからの我が家は、チビ達が走り回る大賑わいの毎日に・・・

A stray cat came to my field
From then on, every day my kitten runs around

#保護猫
#野良猫
#猫動画

Total
33
Shares
40 comments
  1. うちも同じような状態です。今、子供達はほぼ家の中で生活しています(多分、今年の春に生まれたと思います)母猫はご飯だけ食べてどこかに帰る生活。避妊をどうするか本当に迷っています。現在、借家で飼ってはいけないのですが柱などに保護テープを貼りリビングには入れずに玄関と廊下、あと2階のフリースペースでは自由に生活出来るようにしてます😅来年、家を変わって飼えるようになるまでにやはり避妊はした方がいいですよね😭3ニャンともまだ触らせてくれないので捕獲できるか、、、失敗したら信頼関係を築き直すのに大変そうで考えあぐねています。動画で色々と勉強させて頂いてて助かってます😊猫との生活が家族みんな初めてなんです😅

  2. 猫って飼い主が連れてくのにアオーンアオーン鳴いて嫌がりますよね…その点犬ってご主人のすることだから…って気持ちがあるのか怯えててもひどく抗わないから羨ましい 理由の説明するときだけでいいので言語を理解できるようになったらどんなに良いか

  3. 時々考えることがあります。
    愛しい愛しい我が家の猫の子孫を血筋を完全に経ってしまったこと。
    避妊去勢は猫のためと思ってやってしまった後に、もしかしたらとんでもなく酷いことをやってしまったんじゃ…って。
    この子似の子供がもう一匹たりともこの世に生まれないことを、この子が知ったら恨まれるんだろうな。

  4. 安易に家猫の方が幸せだとか動物の本能を殺し去勢や避妊するのが1番とか人間だけの判断でするべき事ではないんでしょうね。僕も敷地内に来た猫は拒否されない限りは一緒に暮らしてきましたが未だに今幸せなのか?と考えたりします。

  5. 答えがわからんて、自分がされたら嫌な事かどうかでわかるだろ 少なくともこいつらは避妊頼んでない こうやって動画にして悦に浸って金稼ぎの道具にしてる最低人間にしか思えん

  6. 難しい問題ですね……恐らくは生涯答えは出ないと思います。

    安全のかわりに子孫は残せない。

    子孫は残せるけれど過酷な外。

  7. ミケトラちゃんは幸せになりました、今の世の中野良猫生活の猫ちゃんには厳しいです、寝床や生きるための毎日の食べ物が食べられていない、それに遊んで欲しい家族もいません可哀想😿ミケトラちゃんはお父、お母を選んで家族になりました🏡💑😽😽

  8. 自分もしばらく野良を去勢せずに2年ほど半家、半野良状態で飼っていましたが、やはり出歩いては喧嘩して大怪我を3回ほどした昨年の暮れに決心して、このままでは取り返しのつかない怪我をする前に落ち着かせようと手術しました、今はほぼ出歩いても以前の様に長期間帰ってこない事もなく、すぐ戻ってきますし、ワクチン接種の検査でも異常なしでした、少しやんちゃですが、まあ元野良猫ですからね😅、結果良かったです

  9. うちでも似たような話がありました。近所のノラさんの子供、一人っ子でしたがうちの飼い猫に転向、特に手術は行わずに障害を全う、母猫も触らせても貰えなかったがその後もうちで食べ物上げたりして物陰で子育てもしていた、何年かが過ぎ触らせてくれるようになったがしばらくして姿を消す、年数からして天に昇ったと思われる、家猫に転向した子も天に昇りそれ以降うちには猫は来なくなった。猫にとって食と安全が得られるのは幸福な事と考えます。

  10. 今日こちらの動画を見ました。猫たちにとっての幸せは私もずっと考えてきてますが、何年経っても答えは出ません。2年前に虹の橋を渡った愛猫も、悲痛な叫びを聴きながら病院に連れていき、嫌な思いをさせて延命し、それでも最期は私の帰りを待って居てくれ、お別れしました。お別れした今でも悩みます。それが人間の手によって繁殖を失わせてしまった罰なのでしょうか?それでも、一緒に入れた時間はお互いに幸せだったと思いたいです。

  11. みけとらチャンネル様
    2年前の動画なのですね。
    現在ではもう老猫の域でしょうか?
    一人息子が実家を離れ 数年。私達のスローライフが始まろうとした矢先、去年秋に主人が仔猫を保護し里子に出す予定でしたが、結局、我が家に迎え入れました。
    私の実家や妹、弟宅も多頭飼いで猫に無縁ではありませんでしたが、私は動物全般苦手でもあり、TNRや避妊についての答が見出せないまま関与してしまう事態に葛藤し、とても悩みました。
    里親先を決めてこの子に産ませ、我が家に1頭残して…なども考えましたが、じゃあ残したその子は産ませないのか⁈…と考えは巡り…。現実的に親子代々受け入れるのは不可能で…。やはり、避妊手術を受けさせました。
    母親にしてやれなかったと自分を不甲斐なく感じたり、野良のままでは生きれなかった、ここには少なくとも、腹を満たし安全で安心して快適に眠れる暮らしがある。
    と納得させたり…。
    私達の住む田舎では、飼い猫でも自由に外へ出すお宅も多く、我が家の敷地にご近所の猫が来るのをウチの猫が窓から見てる…という現象もあります。
    せめて網を張って、敷地の芝の上くらいは自由に…と思ったりもしますが…。
    どうすれば、何が幸せなんでしょうね⁈

    私は、この子が居てくれて既に幸せですが。
    それで良いのでしょうか⁈
    私が幸せにしてやる なんておこがましいのでしょうね。

    我が子を育てて20数年、過ぎてしまえば早かった経験があると、まだ始まったばかりの猫との共生ですが、もうから別れの日を想像して泣きそうです。

    猫動画はがり見ていて、こちらを拝見しました。
    長々とコメント失礼しました。

    目一杯 猫との生活を楽しみます♪

  12. それが最善。

    捨てる者があとを立たない方が異常ですよね。

    そこを直していかないと。

    きりがないと思います。

  13. 私も野良猫を保護した時に悩みました。ペットショップを欧米のように規制していかないと、保護が必要な猫だけで4千匹いるらしいですね。犬は万単位です。国が対策を取らないと地域猫や個人やNPOの活動だけでは限界がありますよね。

  14. もしかして素手で捕まえようとしたのですか?それは無謀です捕獲機を使用をして下さい。それが駄目なら猫ちゃん達の保護をするボランティアの人に協力をお願いをして下さい。

  15. そうやって2ニャンが来たんですね。
    ミケとトラが帰って来たときは涙です。母親との別れ、でも頼って来てくれた。
    正解はわかりませんね。自然は自由だけど、残酷で常に緊張状態です。傷ついたらほぼ死を意味します。
    ミケとトラが伸び伸びと生きている事は正解と感じます。

  16. ネコ達幸せそうじゃないですか!
    ノラで母親になる事は辛い事です。  産まれる子達も同じく可哀想です。
    これで良かったんだと思います。ただ、親猫も家に入っていた時に、戸や窓を閉めて兎に角家に居させて、3匹とも手術受けさせられたら良かったのになぁと…金銭的にも大変ですが(もし出来たなら)
    母ネコはまた可哀想な子供を増やすのでしょう。
    辛いですね。
    ミケちゃんとトラちゃんは幸せなんです。
    お世話してくださってありがとうございます。

  17. 自由猫ちゃんが発情期を迎え妊娠し出産しますが、子育て途中でこれがこの猫チャンの本意だったのかなっていえば、そうなのかな?って経験をしたことあります。交尾の時に雄猫チャンに凄い怪我を負わされた猫チャン見たことありますし。それが私には少なくとも幸せにはみえなかったんですが。それも人間側のエゴなのかもしれませんね。価値観や何が正解か私もわかりません。考えるというのは悪い事ではないと思います。

  18. お母さんを裏切る形になってしまったかもしれないけど、ミケとトラが戻ってきてくれて、幸せにしてればいいと思います
    素敵です

  19. ミケとトラはとても幸せそうです、良いお話し有難う御座います 心があたたまりました😊❤。

  20. L'histoire de Mike et Tora m'a beaucoup touchée. Et je pense à la mére de ces chattons… ça m'a donne une angoisse profonde… Merci, Monsieur, vous avez de bon coeur!

  21. 心暖まるとっても優しい動画を見せていただき有り難うございます。同じ様な経緯をたどった三兄弟が我が家にも居ます。

  22. ここ数十年、野良犬が見なくなったが、野良猫は未だ健在・・・はぁそうゆうことだ・・・野良犬は直ぐに確保できるが、野良猫は素早く逃げて確保困難って事だったんだな。
    昭和の時代で言えば捉えられた野良犬は処分されてたんだと思った。

  23. 直ぐに捕獲を試みるとかしないで、お互いに信頼できる環境作り少しづつ距離を詰めれば良かったのでは?母猫は人から危害加えられている事も考えられるし、それでも中には子猫を養ってくれる人も居ると葛藤しながら近づき、自身のモヤモヤと対峙しながら生活できたと思う。そんな時に母猫の捕獲を試みて失敗。人間ってやっぱり騙すのねと暴れるのは人も同じことだと思う。それでも、子猫達だけでもと考える親猫は・・・人間に託すのでは・・・っと思う。

  24. 心温まる素晴らしいストーリーです❤何度見ても飽きません、ミケトラを保護して下さって有難う御座います❤。

  25. ミケちゃんとトラちゃんを大切に育てて下さってありがとうございます😊

  26. ミケトラちゃん達の始まりから現在迄分かって良かったです。
    お母さんネコ残念でしたね。それぞれの子達がミケトラちゃんみたいに、幸せになってくれれば良いのですが…
    ノラちゃんが子供を産んだり、産まれたりした方も、結局は、辛い運命を背負う事になることの方が多いです。
    雌猫の避妊は、大人になってからの、病気になる確率が減るので
    安心だそうですよ。
    幸せになったんだから
    気にしないで下さい。

  27. どこかで日本の犬・猫はそもそも野生ではない、と読んだ記憶があります。人間の都合によって野良になってしまった犬・猫が野生で生きていくのは大変だと。
    そういう意味では去勢・避妊手術をしたことによる罪の意識の軽減になっていただけたらいいです・・・

  28. うちのニャンズも長女は駐車場、次女はミルクボランティアさんから、三女は動物病院からのお子様です。外飼をしていないので伸び伸びを楽しみに視聴しております👍

コメントを残す