#甲斐犬一休と猫のしずくと僕のチャンネル #保護猫 #日本犬
早くブームが過ぎ去ってくれると良いのですが・・・
↓新規開設したサブチャンネルです↓
https://www.youtube.com/channel/UC9s9uEgZFxU_rtBLkNNdtgA
キャンプや山登りの様子を時々不定期でアップロードしていくので、チャンネル登録お願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●一休 (通称:一休さん)
・誕生日 2015.7.18
・犬種/性別 甲斐犬/♂
・性格 優しいけどお調子者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●しずく (通称 : しーちゃん)
・誕生日 2021.4
・猫種/性別 キジトラ / ♀
・性格 甘えんぼで慎重派
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓問い合わせはこちらから↓
ikyu.satan@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用音源
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
dova-syndrome
https://dova-s.jp
クレジット
Music : Anonyment
Music : こおろぎ
Music : yuki
Music : KK
Music:えすにっく・かわひろ
Music:Kyaai
Music:ゆうり
Music:ilodolly
Music:Greenfield
Music:天休ひさし
Music:G-MIYA
Music:t.tam
Music:カワサキヤスヒロ
Music:MATSU
Music:田中芳典
Music:もっぴーさうんど
Music:稿屋 隆
Music:こばっと
Music:かずち
Music:今川彰人オーケストラ
Music:スエノブ
Music:鷹尾まさき
Music:FLASH☆BEAT
Music:しゃろう
Music:Make a field Music
40 comments
しーちゃん、置いてきぼりだから面白くなかったよね。
一休さんもみーちゃんも足りなかったようですが、同じようになった散歩仲間は子供をおんぶか抱っこ紐で散歩してました。
大変ですね🙏みーちゃんはパパさんの苦労わからないし😥ベビーカーじゃ、ダメなのかな?🤔🐶👧
お父さん、お母さん大変!お察し致します!
おんぶはいかがですか?
残念ですね😅諦めて筋トレのつもりでみぃーちゃん抱っこで散歩行きましょう!一休さんも喜びますよ🤗🙏
皆んなでお散歩だよね。ベビーカーでママさんとみーちゃん
一休さんとパパさんだよと決める
親が迷わない事だね。きちんと決めておけば賢いみーちゃんわかってくれます。
子供が3人いるようで対応が大変ですね😅お疲れ様でした♪みーちゃん♪お靴はいて歩いてくれると散歩も一休君の散歩もしーちゃん♪がペット用ベビーカーで一緒に行けるようになるでしょうね♪
抱っこ紐とか、ベビーキャリアとかはどうでしょう。
おんぶ紐か抱っこ紐を使ってみるとかはどうでしょう?
腕じゃなくて肩が痛くなりますが…
抱っこ紐はどうでしょうか?両腕がそれなりに自由になるのと思うので、負担が減ると思います。
今は男性の体格でも使える物もあるようなので、検討してみては?
上手く気に入ってくれるか分かりませんがみーちゃん用に長くて軽い見せかけだけのリードを
もう1本用意して持たせてリード2本付けるのはどうでしょうか?
抱っこひもでみーちゃんを抱えて、リードはWにして片方をぱぱさんが握るしかないのかな。
みーちゃん強い意思だねw
みんなでお外にお散歩行けるのが嬉しいのではないでしょうか?
とは言え、主さんが仰る通り主さんの腕が悲鳴あげてもですしw、
無理な物は無理とも思いますので、お散歩とは別で、
動画にはできないとは思いますが自宅敷地周辺のお外を
ご無理ない形・時間で過ごしてみるとかどうでしょうか?
最終的には皆さん仰る様にベビーカーで、が理想とは思います
みーちゃん、一休さんとの、お散歩が
気に入ったのね
パパさんとおソロのモコモコパーカーも
似合って可愛いなぁ~
一休さん、しずくちゃん、おやつもらえて
よかったねぇ
みーちゃん、もう少し大きくなったら
もっとお散歩楽しくなるからね
🤗❤️❤️❤️
抱っこひもでいいんじゃないの?
後追いが始まりましたね、大変かもしれませんが、一休君のお散歩についていけないことを覚えさせるか、パパさんが諦めて抱っこひもで連れて行くかの二択ですね。
パパさん筋トレして、みーちゃんを抱っこできるようになるのが一番ですね。
≧(´▽`)≦アハハハハハ
こんな感じで笑ってしまいました(笑)
こうなったらパパさん筋トレですね( '艸`*)
かわいい動画癒されました本日も有難う御座います
(ωV_vω)ペコリ
お疲れ様😌💓でも みーちゃんも一休さんもパパのお疲れは(・_・?)ですね。リードを放さないみーちゃん 引っ張らない一休さん健気♥️でも、一休さんは、たまにはロングリードで山へ行ってあげてください。
前向きの抱っこ紐でみーちゃんを抱っこひもして、持ちてが2本あるリード(組み合わせて作るのかも)の一方をみーちゃん、もう一方をパパさんが持ってお散歩に行くとか!
前向きの抱っこ紐でみーちゃんを抱っこひもして、持ちてが2本あるリード(組み合わせて作るのかも)の一方をみーちゃん、もう一方をパパさんが持ってお散歩に行くとか!
一休君が満足するくらいお散歩すると、み~ちゃんが飽きちゃいそうかな?
前向き抱っこ紐とかを使えば、僕さんの腕も持ちますかな……🤔
もしくは僕さんの腕を4本にꉂ🤣
これはもう犬ぞり式ベビーカーでパパがブレーキ役をやるしかないかもですなw
乳母車でリードを2本で付けてみるとか?w
み―ちゃん一休さんとの散歩にどうしても行きたいとなんか可愛いですね~💕だっこ紐で腕が疲れないように、工夫して是非ともご一緒して下さいね~💕
親のマネをしながら覚えていきますね😊
一休さんが喜ぶのもみーちゃんわかってる。
抱っこ紐とかどうでしょうか?
一休さんの困り顔。大変ですね。一休さんが引っ張らないのなら、もう一つ、伸び縮みするリードをみーちゃんに持ってもらえばいいのでは?みーちゃんは自分が一休さんを散歩させたいのでしょう。
抱っこでワンコ散歩😱私には出来ない…パパ筋肉スゴイですね😅💦
みーちゃん抱っこ散歩の
後に、一休散歩どうですか?大変だけど💦
お疲れさまです☺
みーちゃんの大きさになると抱っこ紐を使ったとしても、30分の犬の散歩はきついかなぁ、屈む姿勢大変ですよね
可能ならご夫婦でお散歩に行って、抱っこする人とお散歩する人に分けると良いかも…
みぃちゃんと行くなら、「おんぶ」でしょうか?一昔前なら、一番の方法でした。
トレッキング用の背負子のような物もありましたが…
抱っこは、危険なように思います。
一休君のためには、朝一で(みぃちゃんが起きる前に)大人のスピードて、散歩させてあげたいです、
みなさんも言っておられるように「紐」が落としどころと見た。
まぁ、どの辺に落ち着くかはわからないけど、ダッコ態勢はお勧めできない、腰が逝っちゃうよ。
みーちゃんをパパさんが抱っこする。
一休さんのリードをパパさんの腰に一巻きして、端をみーちゃんに持たせる。
みーちゃんが重ければ簡易式の抱っこひもとかスリングで支えるくらいでどうでしょうか?
最近スリングってないんですかね😅
あらら困りましたね、みーちゃん抱っこでは一休さんの散歩にならないかなぁ
次回は桜餅回かな
みーちゃんも、一休くん🐺のお散歩に一緒に行きたくなりましたかぁ~(笑)。😅
さすがに腕で抱っこしながらだと(一休くん🐺のリードもありますから)キツそうですョね。
みーちゃんを“抱っこヒモ”やハーネスみたいなものなどで抱えて、ハンズフリーな状態を確保したらどうでしょうかね…??🤔
他の方も書き込まれていましたが、ベビーカーはいかがですかね?
リード二本でパパさんと娘さんが一本ずつ持って一休さんはパパさんがコントロールしつつ、娘さんの満足も満たせないかな~?
パパさん、お疲れ様でした。
ずっと抱っこしてると腕がパンパンになりますよね。次からはベビーカーで行かれたらどうでしょうか?今は未だ、言い聞かせて分かる歳ではないですしね。
良い方法が見つかると良いですね😊
みーちゃん、イヤイヤ期(魔の2歳児)に入ったら、もっとお世話したい!が始まるかもですね☺️。それまでに一休さんとしずくさんと上手い距離が作られると良いですよね😻。
抱っこひもか、ベビーカーで行くのがいいですねwこれからどうせ必要になるから、補助あり手押し棒ありの三輪車買って赤ちゃん乗せるとかだと、散歩感が高まるかも。がんばって!
一休さんと散歩するときだけなのかなぁ?それともパパさん独りで外出でもなくのかなぁ?
みーちゃんが昼寝してる時間帯に散歩するとか…そして起きるまでには帰宅して家に居たように偽装工作するか🤣🤣🤣
抱っこしながら一休さん散歩は何かあった時が危ないですもんね~