タロとジロ ~ 希望の犬 ~
[音楽] 南極を生き抜いた希望の犬タロと次郎。 1958年日本の南極観測隊が撤退する際 、カラフとケたちは置き去りにされて しまいました。しかし1年後タロと次 の二刀が生き延びていたのです。これは 絶望の中から生まれた希望でした。国館の 南極で互いを支え会いながら生き延びた姿 は困難を乗り越える希望の象徴となりまし た。日本を感動させたこの出来事は映画 南極物語にもなり、タロと次郎は希望の犬 として今も語り継がれているのです。それ は私たちにどんな状況でも希望を失わない ことの大切さを教えてくれているのです。
1958年、南極観測隊の撤退で置き去りになったカラフト犬たち。
その中で生き延びたタロとジロは、日本に大きな希望をもたらしました。
📌 犬種:カラフト犬(樺太犬)
📌 環境:南極・昭和基地周辺の過酷な氷雪地帯
📌 役割:ソリ犬として観測隊を支えた働き者
その後、タロは北大で余生を過ごし、
ジロは南極観測隊と共に活動を続けた
「もし自分がその場にいたら、どうやって犬たちを救ったと思いますか?」
コメントで意見を聞かせてください!
#犬雑学 #希望の犬 #タロとジロ #南極物語 #犬と人の絆 #ホリスペ #犬好きな人と繋がりたい