馬を愛する人たち/第5回OSAKAホースフェアレポート part1

馬を愛する人たち/第5回OSAKAホースフェアレポート part1



馬を愛する人たち/第5回OSAKAホースフェアレポート part1

[音楽] 皆さん、こんにちは。ゆりです。今回は4 月5日から6日にかけて開催された第5回 大阪ホースフェアのレポート第1弾です。 ホースフェアは常馬用品店のジョッパーズ さんが主催している馬や常場をテーマにし たイベントです。会場の様子や豪華 セミナー講子人へのインタビューの他、 トークショーやセミナーの様子を ダイジェストでお届けします。それでは 早速ご覧ください。どうぞ。 全 てすごい落ち着いてますね。おはようございます。 [拍手] この子な何て子ですか? テガサス。 テガサス。 こんにちは。 落ち着いてるね。 慣れたもんですね。あっちがね、カ太郎です。 カ太郎君。 続いてるね。 バ車展示みたいな。 ああ、そういうことか。 今日は動画二能認定 3 系の実疑の経路ですねを見ていこうという感じです。 まず1番斜め手前の駆け足から 駆け足が曲がるところか あ、曲がってあの 真ん中までキープすると うん。そうそう。 早足にはなる。 林足にはなるんです。 が継続 継続 そうですねい質問です。はい。次 して発信する時に波足が手ててからあ もう回る時にやって 顔内放システムです。そうです。 この経路の中で重心と一致したまで言いましょう。 客するにしても風の浮上するにしても早く なろうが遅くなろうが重心と一致した ものっていうのができたら馬はすごくいい 動きをしてくれるんです。移行の時にそれ が安定してるか動かないかってのを見てか なきゃいけないです。駆け足の出始めとか の終わりとか早足の終わる時とか歩を 伸ばす時とか歩道が詰まる時とか足の位置 だったり手の位置だったり頭の位置だっ たり肩の位置だったりが動いてないかどう かっていうののレベルを上げてる。 そして頻度を上げれば上げるほど難しくなるです。それでは、え、皆さんの検討を祈りますので、今日はありがとうございました。 え、障害術選手の上野キと申します。 いろんな競技会に出る中でやっぱり馬がい てこその競技なので、その馬たちがいかに その目指す大会で1番いいこのベストの コンディションで1番いいパフォーマンス ができるか、そこをすごく重要視してるの で、そのためにすごい長い前の段階から 計画を練って、え、馬がそこまでどんな 段階を得て、どんな練習をして、どんな 競技に行って経験値を積んで、そういう ことをすごスケジュールを立てることを ものすごく意識して今のケアも含めてあの 気をつけていることではあります。今の 1番選手としての1番の目標は全日本の 障害和術大会パート1選手権1番大きい クラスですね優勝することが目標です。今 の1番近い目標は来年、え、名古屋アジア 大会に出場してあのメダルを取ることを今 目標にやっています。その前職場に結構 いろんなタイプの馬がいて、若馬の トレーニングも任せていただいたりしてた んですね。0から10まで全部教えて もらって、で、本当にESJでの経験って いうのが、ま、今後防ゾートファームに いる競争から次のステージに行く形の助け をできるんじゃないかなっていう風に思っ ています。はい。 ということで、え、ご存い、声出てない。緊張して 私の名刺握り握りそう。じゃ、改めまして、え、よ木ボベルサリーゾートファーム所属の高田マリアから苗字が最近変わりまして、岩崎マリアになりました。よろしくお願いいたします。 [笑い] よろしくお願いおめでとうございます。 最近移籍したベルサイリゾートファーム。え、そちらで今リトレーニングに結構力を入れてらっしゃるってことなんですけど、リトレーニングする上で気をつけてることとか何か まずはこう埋まった人と約束ごとを作る。ま、もう本当あのリトレーニングだけに限らずなんですけど、馬に乗る時、ま、もう乗る時っていうか触る時もですよね。引き馬する時でもお手入れする時でも、ま、馬に関わる時は常に一緒だと思う。 ま、とのごを作る。これはやっていいんだよ。これはやっちゃだめなんだよてことをまずはあのちゃんと約束ごと作るってことを私はすごくあの大事にしてあ、なるほど。だからま、まず乗ってとかじゃなくてまずは地上でのみたいな。はい。 なんでま、1 番初めはまずその今リトレーニングしてるあのドブ君 うん。 ていう間がいるんですけどドブもずはあの本と一番初めブラッシングから始めましたね。 まずはシがけ、そして報場に出すっていう作業をまず自分でやって、ま、まずと声がけしながらあのブラシしてきた時に噛んできたらダめだよみたいなところからスタートして はいはい。 じゃ、そこからあの引きまして私が止まったらちゃんと馬も止まる。 私が前に出たら馬も歩き出すっていうそこの約束ごとをまず作りうん。 はい。 で、そこから今度今馬作を本当に数日前にスタートしてうん。 ま、1 番初めは本当に私の周りを回るっていうことができないので、今まで私の横に立って歩くってことを教えてきてたので、 あれなんで俺だけ走るのできないよみたいな感じでついてきちゃったんですけど、回るんだよってことをちゃんと教えてあげたらすごく理解が早くてですね、動画では今のところ順調に長作君ももう 2日目にして習得してくれます。 そうですね。 はい。 うん。 今後の目標とか夢とかあればお聞かせくださいね。 まずは今そのあの話にもあった胸であのノりトレーニングを始めたので、ま、ドに、ま、大会に出場をして、ま、できれば今年の 12月のRRC ファイナル、引退競争部杯ファイナルに、ま、連れて行ってあげて枠場優勝したいなっていうのが、ま、まず直近の目標 で、これからあの、クリノガウディっていう大さんも来てくれるので、クリノガウディ君があの、無事 レングをスタートすることができたら、ま、ガディもちょっとあるあるし、一緒に行きたいなっていうのはあの、思ってます。 うん。 それと、ま、今まではあの、ヨ木ボベルサイリゾートファームは期限定の引馬体験をやっていたのが、ま、 1 年間通して引馬体験とかプレ合い体験みたいな形でもっともっと今まで本当に見るだけだった馬たちともっと触れ合ってもらえるような体験が提供できたらなっていう風に思ってます。 [笑い] RRCはバの方。 そうです。バの方です。はい。 あの、障害やるとしたら、あの、社長が出ます。 勝手に言っときます。勝手に 動画から圧をかけと今んとこドム胸はなんか用良さそうなんで、ただまだちょっと 左右の筋力差が結構大きくて、あの子 左のお尻が そうなんです。左のお尻がなんかすごい完没そうなんですよ。本当にもう透明で見ても分かるぐらい官没してて [音楽] そうなんです。 ずっとトレーニング何もできなかったのも 1 番初めはまずその普通の体になるところに戻してあげなきゃいけないっていうので獣医さだったりとかは針りやっていただいたりとかあの歪のチェックも定期的にしていただいてまだったらもう運動スタートしてむしろ筋肉つけていった方がいいねっていう段階にようやく来てくれたのでこの前トレーニングが下ってきたっていう感じですね。 このチームワークで馬のね生活レベルを上げるというか そうですね。うん。 貴重なおじい感ありがとうございます。 ありがとうございました。でしょ。 で、こちらはオリンピア大さんだろう。ゆタンオーバーライスビ肉ですね。チキン。はい。で、今私たちが購入しているたこ焼き。やっぱたこ焼き関節食べたいよね。 [音楽] で、こちらクレープですね。 このまま。はい。お願いします。ありがとうございます。 ありがとうございます。ございます。 はい、だきました。 はい、 やっぱさ、 関西のたこ焼きはこの外り中トロを心えてる美味しい。 あ、お昼ご飯ですか? 回ってますけど。すいません。 [音楽] ありがとうございます。 ありがとうございます。あ、 はい、ありがとうございます。 わかりました。ありがとうございます。のデビューしたばっかりのちゃんなんで。 あ、そうなんです。 あ、柔らかに。柔らか。あ あ、ございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 すごい。 お、 オ、 イエーイ。 あ、いいすか?じゃあ、お願いします。 [音楽] はい。大丈夫ですか? はい。オッケーです。 はい。 なんかいいです。桜も満回でもロケーション最高じゃないですか ね。太郎く耳が小さくて可愛いね。 すごい。こんなとこまで来れるんですよ。 い、いい絵ですね。この辺ですか? はい、この辺です。 分かりました。はい。 桜が もうついてくわ。勝手についてく。 [音楽] えっと、障害術選手であり、えっと、株式会社 B 代表の上野キリと申します。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あの、私が好きな質問から行かせていただきますね。 え、常を始めたきっかけ教えてください。 幼稚 園の体験場教室に行きませんか?みたいな案内が来て、 で、私の祖母うち誰も術家係ではないんですけど、 私の祖母が行きたいって言いたし、家族全員連れて行かれて で、ま、丈夫クラブに行って体験をさせていただいたんですね。 でもその時幼稚園生なので別にこうまさん大きい可愛いぐらいだったんですけどおばあちゃんがドまりして ああ、おばあちゃん 家族全員入会しなさい。 私と一緒に情報をやりなさいと いうことで中ば強制的に うん。 始まりました。私それが私のジョライフ。 あ、始ま、 そうなんです。ご自身が乗ってみてあ、なんか楽しい。これは続けたいみたいな、そういう感じはあった。 たくなかったです。 ああ、そうなんだ。 私すごい怖がりで、ま、今も結構怖がりな方なんですけど、 もう 周りの子たちとか後から場クラブに入ってきた子たちがどんどん早足終わってかき足進んで、なんならジャンピングまで行ってる時に私は一生足ししてます。 うん。 ああ、どんどん抜かされていって、ついには弟にも 2 個下の弟がいるんですけど、弟にも抜かれ で、弟もジャンピングを始めた時に すごいみんなが生き生きとジャンピングし出して、 で、ジャンピングカドリールっていうのがあったんです。当時の所属してたジ場クラブで で、レになってコースを飛んでくってなかなか難易度の高い、 難易度の高いものをやってたんですよ。すごいみんな練習楽しそうだし。 発表も楽しそうだし、 1人だけそのに入れなくて、 あ、 私林なので。 はい。 で、それがちょっと悔しかったり、みんながそんなに怖くないんだ、楽しいんだっていうので、私もジャンプしたい [音楽] から少しずつ 挑戦し始めて書き足できるようになりで、実際に飛び始めてからやっと楽しくなってきました。 あ、そうなんですね。 いや、逆にその昔考えて今怖くないんですかっていう。 怖いです。 怖い。 すごい怖いです。乗るまでだ。 乗るまで。 そっか。 乗ったらやっぱりこうライダーとしてきちんとしないと馬に失礼だし、 自分はこれだけ頑張ってくれてるし、この子にはこれだけを飛ぶ能力があるからそれを 発揮させてあげなきゃ。私乗せて飛んでくれるなんて、なんていう間なんだっていうのはみんなに言いたい。 そっか。そっか。 リスペクトの気持ちでこれだけは邪魔していけないと思って自分が 1 番ここまで馬を続けて来れた理由がやっぱり馬が 1番好きだし 馬たちにすごい幸せでいって欲しかったんですね。 で、私が この培ってきた、教わってきたことを使って馬たちに何か還元できないかっていうことを色々考えた結果こう競技だけじゃなくていいんな馬の活躍の仕方を提供できるそう。 [音楽] 場所を作りたいって思ったのが独立した経緯であったりとか一緒に会社にしてみたいっかけです。 続けてく上でなんか気をつけてることとか大切にしてることとか何か 馬に乗れない時間を うん。 ジ馬に関しては馬に乗れない時間をどれだけ あの次乗った時にその時間が充実できるようにするかうん。うん。 っていうものをすごい考えてます。 やっぱり土日しかレッスンできない時期もありますし、学校帰ってる時は今も仕事でのあの馬に乗れない時もあるのでそういう時の時間を工夫して例えばトレーニングしたりとかあのちょっと走って体力つけて落ちないようにしたりとかそういう時間を作るようにしてその次に乗った時に何か 1 個自分の中で自分のことで修正できることは修正しておいたりとか で次の乗った時のその充実が 上がるようにていうのは選手としては気をつけすごい乗らない時間どう過ごせるかみたいな。ま、会社としてあと自分としてこの先どんな風になんか目標とか夢とかあったら教えてください。 あの今急所をちょうど作ってるところなんですね。 まずはとにかくそこを完成させること で、この、ま、ちょっと今時間もかかってる、大きいもの作ってるの時間もかかってるんですけど、 そこができてで、こう、馬たちに幸せに暮らせる環境を提供できるようにすることが会社としての 1番の目標です。 で、選手としての目標は全日本選手権でチ取ることを優勝して、もう日本チャンピオンになりたいっていうのが 1つと来年のアジア大会が国内から選手を 1 人あのキをするって話になったので国内先行枠にちょっと名乗りをあげたいなと思っています。 はい。 ね、応援してます。 その時に日本先行学枠学枠で生き残ってられるように代表できるように頑張ることが今の目標です。 [音楽] はい、 もう応援しております。 ありがとうござい、 ありがとうございます。 はい、ありがとうございます。 上のキさんでした。 上のキさんでした。 ありがとうございます。 本日ありがとうございます。佐藤純師ですね。ドイツからネットを駆使しての中継です。 よろしくお願いします。あの、あの、ドイツで受をさせていただいておりますと申します。 で、ま、早速あの本題なんですけれども、馬の手術って皆さんどんなイメージがあるかなと思うんですけれども、で、なんかこう難しいよみたいな聞いたことある方います。なんか手を上げていただけると見えますので はい。 結構なんか埋まって手術が難しいとか下界がいないとかお金がかかるとか成功しないとかま、色々色々言われてると思うんですけど何がどう難しいのかっていうのはよくわかんないと思うんですよ。 今まででこうすごく大変だった例とかオペとか うん。そういうのありました。 ありますか? すごく大変なのはオペ時間が長いオペとかはあの体力的に大変です。なのであのものすごい柔度のあのよくわからないところにもあの長感が全部入り込んでしまっているような先通のオとかは [音楽] あの時間がすごいかかるんですね。 そういうのは本当にすごく大変ですし、 あとはやっぱり歯のお手が結構あのどツに はまるというか1回うまくいかなくなって そっから抜け出せなくなる時があるんです よね。それはあの精神的にすごく大変1番 必要な能力っていうのは馬の変化に気づく 能力だと思ってます。やっぱりこう普段の 馬とじゃ今日の馬が何が違うのか、どう 違うのかっていうのをやっぱりこう普段 からすごくこう意識していただけると病容 病気の早期発見にもつがりますしとしても あなるほど性 の問題なのかなっていうのが分かりやすく なるんで今日はありがとうございました。 ありがとうございました そしたらはいました。 また連絡しますんで。 はい、 ありがとうございました。お願いします。 ありがとうございました。します。礼します。 [音楽] はい、ということでかがでしたか?セミナーに来てくださった皆様、会場で声をかけてくださった皆様、インタビューにご協力いただいた出演者の皆様、本当にありがとうございました。ホースフェアレポート第 2弾もお楽しみに。 最後まで見ていただきありがとうござい ました。もしこの動画が面白かった、 ホースフェア楽しそうと思ったら是非いい ねお願いします。ではまた次の動画でお 会いしましょう。じゃあね。 [音楽] [音楽]

今回は2025年4月5日から6日にかけて開催された、第5回OSAKAホースフェアのレポートです!
ホースフェアは乗馬用品店のジョッパーズさんが主催している、馬や乗馬をテーマにしたイベントです。
会場の様子や、豪華セミナー講師陣へのインタビューのほか、トークショーやセミナーの様子をダイジェストでお届けします。

JODHPURS
ホームページ:https://jodhpurs.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/jodhpursjp
X:https://x.com/jodhpursjp

ホースフェア
ホームページ:https://horsefair.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/horse.fair
X:https://x.com/horse_fair_

富山県南砺市にあるシャムロック乗馬クラブです。
レッスン予約・お問い合わせはホームページからお願いします。
ホームページ: https://yasusaaaaan1987.wixsite.com/shamrooooock
Facebook: https://www.facebook.com/shamrooooock/
Instagram: https://www.instagram.com/shamrooooock2017
X(Twitter): https://x.com/shamr00000ck
ブログ: http://shamrock2016.hatenablog.com/
ウェブショップ:https://shamooooock.official.ec/
ポッドキャスト:https://open.spotify.com/show/0L8MAvVEvlArzjliVRt8YC?si=9T07rfSbSWub2FZcZIXhUg

生放送のアーカイブや、本編に入りきらなかったマニアックな内容をメンバーシップ限定動画で配信しています。
メンバー登録はこちらから:https://www.youtube.com/channel/UC2B_osCuXccr22F92QsDkwg/join

シャムロック乗馬クラブの欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3VXKPBYRERP8G?ref_=wl_share

ひとくちサポーターになってシャムロックの活動を応援しませんか?
詳細はこちらの動画をご覧ください:https://www.youtube.com/watch?v=qcVgySLGuxw&t=195s
購入はこちらから:https://yasusaaaaan1987.wixsite.com/shamrooooock/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

Total
0
Shares