街一番のアホ猫、街の最後の名物猫になる The town’s last famous cat ‘Red tabby Ichigo’

街一番のアホ猫、街の最後の名物猫になる The town's last famous cat 'Red tabby Ichigo'



街一番のアホ猫、街の最後の名物猫になる The town’s last famous cat ‘Red tabby Ichigo’

保護エピソード https://youtu.be/v1MWI1NUd2g
栗白 https://nekokamasu.blog.jp/archives/62063090.html

ある住宅街にある、猫が多くいた公園。
多くの猫のドラマが繰り広げられていたものの、TNRの普及や旧世代の猫たちが姿をけす中、公園に最後に残ったのは「公園の女王猫」栗白でした。
栗白も2017年秋に保護、心を閉ざしてしまったまま2018年夏に一度危篤に陥りましたが何とか蘇生し、2019年の年越しをしました。
そして2020年、栗白と共に生きた重鎮猫・四護を看取り、栗白とここで夫婦になった元ボス猫・チャー坊の療養に挑むのですが…。

簡単な登場猫紹介2025 https://nekokamasu.blog.jp/archives/62054654.html
よくあるご質問 http://blog.livedoor.jp/nekokamasu/archives/57126148.html
ブログ http://blog.livedoor.jp/nekokamasu/

チャンネルのメンバーシップでは、保護活動の詳細、一般公開してない猫、「あの猫はいま」、NG動画をはじめとしたご支援者限定コンテンツを各種ご用意しています。どうぞ:よろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCVnXhulsNpFgxCpplJLKsUg/join

#猫 #cat #ねこ #保護猫 #野良猫

Total
1
Shares
23 comments
  1. 悪い意味ではなく、良い意味で憎まれっ子世に憚るというやつですかね。当時四護などさまざまな顔猫が群雄割拠してはそれぞれ街を離れ、そして最後に残ったのはアホの子フギャァ🥐これも巡り合わせというやつでしょうか🤔

  2. あの街のこと、ニコニコ動画の時から見続けて半ば見守っている気持ちであったので、最後に残った猫が1号なのはなんだか納得してしまう感覚でもあります

  3. 「無事これ名馬」を地で行った1号。
    若い頃は栗白に護られ独り立ちする頃には四護に教育を受けていた。
    本当に良い縁に恵まれた猫で有る。

  4. 夜のシーンで1号の背中が寂しく見えたのは、
    私が疲れてるからだけてしようか…。
    スーツの足元が見えた時にスケキヨを思い出したくらいてすから、
    疲れてるんだと思います(笑)

  5. 薄闇に佇む1号かっこいいな〜 1号にはぜひムギワラ様より長生きしていつまでも陽気にフギャっててほしいです

  6. 四護と栗白に面倒みられ、地域の方にも守られてきた1号…ふぎゃあ、とバブる味わい深いかわいさ💕…つながるご縁と命の歴史が尊いです…✨

  7. プギャI号、相変わらずの怪鳥音❗️でも何か格好良くなった。今どうしてるんだろう?長生きしてほしい。

  8. 懐かしいあの街は、かますさんとご縁があった猫ちゃん達がいた😊一号くんは、お世話人さんがいたのですね😢良かった。四護様か鍛えた一号くんは、街一番の強い猫さんになって、今も健在で良かったです😊いつか、かます父ちゃんのもとに来る日があるのかな?栗白ちゃんと会えるのかな?感動のドラマは続くのです❤

  9. 四護さんと栗白女王の薫陶を受けていたからあげ1号❤…夜明け前の空に映える後ろ姿が頼もしいです🥲✨
    世話人さまや街の方の声にも感動です。こんなに気にかけてくださって🙏✨

  10. 世話人様宅のハウスで寛いでいるのを見て、人間を頼って生きてる賢い猫だと再認識しました。引退時も釿汰のように見極められて、その時にタイミングよくかますさんと会えればいいなと思いました。

  11. みんなに守られて そしてみんなが一緒に生きていた街角
    まさかまさか壱護が最後に看板を背負うとは、、、後姿がなにか雄弁のような 寡黙なような
    公園の物語は不思議ですね 沁みるものがあります

  12. 最後まで家族が戻って来られるように公園を守ろうとした栗白様、1号が生きていけるように縄張りを教えて教育した4号。
    1号、誰も居なくなった公園を背中に、何を考えていたんでしょうね。
    居なくなった4号や栗白様の事かな。考えると涙腺がやばいです(/_;)

  13. あの街に佇む一号ちゃんの後ろ姿、旧知の猫仲間達を待っている様に見えました 今はどうしているのかな

  14. 四護亡き後も1号君は世話人様宅を拠点に、食に困らず自由に生きていたのですね。頑張らないで、本能のままに生きてるから、人にも猫にも恵まれたのかもしれないなぁ。

  15. からあげ一号ちゃん街と猫さんと人間を繋いで最後まで自分の好きな街に佇んでいるその姿が勇敢で愛おしく力強い…阿保は阿保でもただのアホとは違う
    四護ちゃんの里帰り小さくなった骨壷が愛おしいですね…頑張った四護ちゃんきっとかます家の猫さん全員を見守ってますね‼️🥺
    とうちゃんとの日々を有難く堂々と旅立っていった四護ちゃん🥺
    天空でも誰かを教育してるのかな…孤高の素晴らしき猫さん…四護❣️

  16. 四護さん本当に賢くて凄い子でした
    その後を継ぎ顔猫となったのがあのフギャー1号ちゃんとは🥰
    実は凄い珍獣なのかな🐾

  17. 病気で引退したりお家の子となったりとうとう1号ちゃんだけになってしまったのですね🐱みんなが揃っている時は縄張り争いや怒られてばかりいたけどいざ一人になるとやっぱり寂しいよね😿最後の一匹になったけど優しくて良い方に見守られているからから揚げちゃんなら大丈夫かな?
    とにかく健康でいてね🐱

Comments are closed.