【田舎暮らし】津波警報が出たので犬猫を連れて避難しました/小さな平屋生活【移住99】
【みーちゃん応援隊始動!】期間限定メンバーシップ(10月末まで)
こんな形でメンバーシップ機能を使ってもいいものか悩みましたが
お祝い事だしそれを楽しんでもらえてお祭り感覚で期間を過ごしてみてもいいかなと思いました。
あとはコメントやインスタDMの言葉も背中を押してくれました
みーちゃんを一緒に見守っていただける方募集中です!
出産から子猫の巣立ち、そして体力回復して避妊手術するまでの期間限定となっています。
こちらでは
・限定動画(みーちゃんメイン、DIY、生き物たち)
・限定ライブ配信(生き物、DIY、ゆったり飲みなど)
・収支報告
をご覧いただけます。
いつもの動画だとどうしても田舎暮らしや生き物たちなど
ひとつの動画にするとカットしたり
動画を選ばなければならない部分も出てきています。
どの動画もカットはしたくない残しておきたいものばかりです
そんな動画たちの記録の場としても使わせていただけたら幸いです。
メンバーシップの収益は約7割ほどいただけるそうです。
そのいただいた収益はこちらに使わせていただきます。
みーちゃんの
通院代
避妊手術代
ご飯代
おもちゃおやつクッション等の雑貨
ケージ
冷風機
など(あまりはないと思います)
その仕様用途も収支報告として限定動画でご報告します。
ぜひ本当に気軽に楽しんでもらえたら嬉しいです!
そして私たちも見せたかった動画を作れてワクワクと楽しいでいっぱいです!
犬と私メンバーシップ↓
https://www.youtube.com/channel/UC8i_lFRqTDb_qR6qEejhThg/join
メンバーシップ最初の動画
メンバーシップ限定動画一覧
Instagram
https://Instagram.com/dogmuumarco
工房よんた作品通販サイト
https://yonta.base.shop
⏬メリダ公式プロフィール⏬
https://omusubi-pet.com/pets/28986
Hello
Thanks for watching.
Subscribe. Click the Like button.⭐︎
日本の古民家で田舎暮らしをしている夫婦とわんこと鶏の日常動画です。
開拓やDIY家庭菜園などを楽しんでいます。
動画を通して自然や生き物を楽しんでもらえたら嬉しいです。
登場人物
男性:しん
女性:ちひろ
愛犬:むう、マルコ
ニワトリ:ひよちゃんズ(ちび、シロ、ジャンボ)
A story about the daily life of a couple and their dog who live in an old house in the countryside.
Japanese subtitles only.
We will do our best to make it enjoyable for people from overseas as well.
Japan is a good country. Please come and visit us once.
male:Shin
woman:Chihiro
dog: Muu
hen:Hiyocyan’s(Chibi,jumbo、Shiro)
La vida en el campo japonés
Kehidupan desa Jepun
Kehidupan pedesaan Jepang
Японская деревенская жизнь
Japon kırsal yaşamı
日本乡村生活
일본의 시골 생활
जापानी ग्रामीण जीवन
Japanisches Landleben
ชีวิตในชนบทของญี่ปุ่น
28 comments
いいですね(*^_^*)
津波大した事無かったので良かったです(*^^*)
花火が上がるといよいよ夏本番って感じがしますね。しかし、出店の食べ物ってどうしてああも心惹かれるんでしょうね
家で作って食べたらたいしたことない物でもお祭りの空気を感じるとちょっと奮発してでも食べたくなっちゃう、魔性です。
もちもちたちも活発に動けるようになってますます大変になって来そうですがみーママと一緒に頑張って下さい応援してます。
ED子猫そこ抜けれるの!?って笑っちゃいました
ちひろさん、二十肩お大事に😄私は四十肩、五十肩と二回発症しました😂
津波大事にならず良かったです。普段の日常が幸せだと、つくづく感じますね。
津波は 大した事なくて良かったです…
ウッドデッキも着々と…ですね
完成が楽しみ❣️
花火が キレイでした😍 なかなか外へ 花火を見に行く事がなく
テレビ中継などで
見るばかり😂
夏の風物詩 いいですね〜👏👏
こんばんは🌆避難大変でしたね。生き物を飼っていると色々と大変ですよね。😅
我が家は海を埋め立てた場所に建っています。側には工場地帯🏭もあり、いざ大きな津波来たら全てのまれてしまうでしょうね。過去に事例がないのでこの辺りの人は呑気ですね。
私は何があった時は娘達には『猫🐈⬛25匹、犬🐕2匹と残るから逃げなさい』とそれだけは言って来ました。
来月末には私は犬猫達と山間部へ移住しますが、娘2人と孫1人は同じ地域内で引っ越しなのでこの先避難するような災害があった時は私の移住先に避難する事になるでしょうね。
私は阪神淡島大震災を大阪で少しですが経験、兵庫県の惨状を見聞きした経験からアナログな生活しないと駄目だなと思いました。
便利に慣れ過ぎたら人間は駄目になる・・・生き方の見直しを考えたのが丁度、30歳の時でした。
少し時間がかかりましたがやっとアナログな生活が後1ヶ月で始まります。
スマホがあれば、何でも出来る世の中になりましたからね。田舎暮らしでも宅急便は届きますかね😁
まだまだこの先何があるか分かりませんので、皆さん気をつけてお過ごし下さい。
大阪は花火大会はあちらこちらで沢山やってますが、近年は夜も暑い💦ので家🏠の近所のを少し観る位です。
猛暑なので外作業も熱中症に気をつけて下さい。
いやぁ…本当にビックリしましたね…いざという時の為にシュミレーションしているはずなのに…焦ると白くなっちゃいますよね…😅
今回も可愛い虫たち、見せてくれてありがとうございます(笑)私も包丁研ぎ苦手ですー😂イカ焼きの匂いがしました⤴️むぅーちゃんのしんさんを見る目は❤eye愛ですね😊綺麗な夕焼けと笑うカラス~😆夏の夕暮れを感じました✨
災害への対応凄い!防災意識高いなぁ。偉いなぁ。うちはジジイとババアだけで、災害で死ぬなら死ぬで構わんわーって感じなので、少しは見習わないとなぁと思いました。
ご無事で何より😂
津波警報びっくデスね。何事もなく帰宅でき安心しました。猛暑の中作業お疲れ様です😊暑い中でも花火は癒されますね😊
最後のむぅさん可愛い💕
避難対応が勉強になりました。
都内は津波は海沿いの高級タワマン地区だけ、でも火災旋風で殆ど焼けてしまうそうです。😂
半分以上諦めです。
🤯大変、大変、大変、お疲れ様です
津波等の自然災害の時、むぅやみーちゃん達の事は最大の懸念事項ですね。
避難所にはペットは御法度。
避難生活が長期間になると、最悪の決断を下さないといけなくなるから、御二人だけでなくペッ家族と捉えている人達には悩みます。
幸いな事に、御二人は様々なケースを想定していられるので素晴らしいと思いました。
包丁砥ぎ、最初は知らない事だらけだから、みんな失敗するので気にしない事
夏の風物詩、花火大会🎆は綺麗でしたね😊。
花火を肴に美味しい酒とか楽しまれました?。
まだまだ暑い毎日ですが、無理をせずにお過ごし下さい😊
7月終わるまでは安心できないと思ってました😅私は犬2匹準備は車と家にしてますがいざとなったら何していいのかと思ってます😢また考えさせられますよね😅とりあえず本当にご苦労様でした‼️
こういう非常時の為の準備大事ですよね、自分は日頃から備えあれば憂いなしで行動しています。蟻とキリギリス、何もなければそれが一番いいのです 自分も人間以外の家族がいるので避難所に行く事は難しいだろうと思い皆んなと共に切り抜ける様に準備はしています。家族の皆んなを守りましょう!こまめ、単なるガス欠だったのかな?
デッキは全天候型な感じですか?完成楽しみにしております🥰
まさかまさかでしたね。大したことなくて良かったです。
けど、備えの必要性がわかった気がします。
ところで、口チャックを言われてましたが、やはり気になります。
自分の趣味のひとつが包丁研ぎなのです。マイ包丁もたくさんあり
それ以上にマイ砥石がかなりあります。
包丁の切れ味についても、いつか動画でお願いします! 楽しみ!
ニッポン人に多い間違った包丁の研ぎ方。
あなたの研いでいる方法は“和包丁”の研ぎ方で、
和包丁は基本“鉄(鋼)”で出来ているもの。
あなたの持っているのは“ステンレス”
研ぐ方向が逆で刃に向かって研ぐのがステンレスの正しい研ぎ方です。
ちなみに和包丁は片刃でステンレスは両刃という違いも分かってない人が多い。
外人Youtuberでナイフの研ぎ方みたいなのを見れば分かるでしょう。
参考にしてみてください。
地震避難大変でしたね。被害がなくて何よりでした。
3.11地震の時は、当日夜に家族4人とワンコ1匹で関西方面に避難したました。
地震後に原発が電源喪失(静岡、鹿島、福島原発)していたので、メルトダウン可能性高いと考えて、東京が交通封鎖で避難不可能になり放射能被爆からの避難でした。
行先は決めずにとりあえず関西方面目指し深夜の高速を家族で避難移動しました。
移動中に恐れていた福島原発が倍発したりしてその後どうなるか不安な中高速を西に走った事を覚えています。
北外房総エリアの旭市は3.11時は2階まで浸水する津波が来たと聞きました、避難訓練大切ですね‼️
改めて災害避難考える機会頂きました、ありがとうございます。
外房の梅雨明け後の青空が澄んだ青さでほんとに気持ちいいですね‼️
サニーサイドという感じデス。
浜辺での花火大会素晴らしい花火ですね‼️
避難大変でしたね、
みんな無事で
👍✌️
花火とてもキレイですね~
イカ焼きが🤤
子猫ちゃんが通り抜ける〜😮😱目の細かいので下塞ぐと…100均で透明のアクリルとかで囲うと
留守中とか挟まる事もあるので…
結束で止めて、すぐ成長すればのまで
めちゃ可愛い子猫ちゃん
熱いから、旦那様こまめに水分補給と休憩して涼んで下さいね!
ママさんも、農作業中とか、草刈りも熱いから
同じお茶類でもルイボスティーは慣れるまででが南アフリカの熱中症🥵予防健康茶…糖尿病血圧とか良い
テラス楽しみです!屋根付?
津波警報にはビックリ!😢😢
何事も無く、平和な日常が取り戻せて良かったですね😊😊
浜辺での花火大会……癒される~綺麗!👏👏🎵🎵
避難大変でしたね
綺麗な花火 素敵でした
私は 海🌊なし県なので 海に上がる花火は素敵ですね
去年 長岡の花火を ツアーバスで行って来ましたけど
最高でした 人出もさすが 日本三大花火大会だと感激して
帰りました 本当に 雨が降らなくて 大変ですね
ちひろさん宅の 水瓶 メダカのいる水槽は 雨水 それとも水道水を
入れてのですか 私も とよから雨水を 貯めてみようと 計画してるけど
全然 雨が降らずで 考え中です
むうちゃん一番年上なのに 元気ですね ぴょんぴょん跳ねて 可愛い💕
備えあれば憂いなしと言いますからね。大事に至らなくて本当に良かったですね。
本当は戻っちゃダメなんですけどね…戻っちゃいますよね~😅
こちらも注意報が出て防災無線が響き渡ってビックリしました。我が家は海から近いのでキャリーと避難用バッグを勝手口に持ってって備えてました。1m予想だったので(ウチは9mの所にある)避難はしませんでしたが…
そちらも何事も無くて良かったです☺️
炎天下の中、作業ご苦労様です‼️引き続き熱中症にはお気をつけて🌞💦
最後の縞々もち、爆笑しました。元気で何より❤
いま大所帯だから避難も大変でしたね!せめてマルコが保育園でよかった。うちも本気で備えなければ…