4月から6月は野良猫ちゃんの繁殖のシーズンです。この時期は目も開いていない子猫さんたちを保護する方も多いかもしれません。
目も開かない子猫を拾った時にどう育てたら良いのか、何歳くらいで男の子なのか女の子なのか、何を準備したら良いのかなどお話していますので参考になれば幸いです。
子猫を拾ったら覚悟を決めて育てます。生後3~4週くらいまではミルクの給餌や排泄の補助が必要です。
1か月ほどするとトイレも覚え、自力で離乳食を食べれるようになってきます。自分でご飯もトイレもできるようになってきたら一先ず安心です。
その後も2か月ほどで1回目のワクチンを打ち、その一か月後に2回目のワクチンを打ちます。
6か月齢で避妊去勢が可能です。6か月の時にエイズや白血病の検査をしておくと良いです。
あまり早い時期にエイズ白血病の検査をしても、陰転・陽転する可能性があります。
子猫の成長はあっという間ですが、やることが色々あるのでみなさんの参考になれば幸いです!
ちゅうたは今はもう自力でご飯も食べれるようになっています。ちゅうたの成長期もまた動画にして、こんな風に成長していくのだという参考になればと思います。
***サブチャンネル開設しました***
●三崎動物愛護病院【保護猫&保護犬プロジェクト】
https://www.youtube.com/channel/UCYE8xn9xwIT27-N6EYWqtJA
●獣医師と黒猫くーちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC7LDSEwGCseQxMhHAzjcKUQ
少しでも多くの方に保護猫との暮らしを考えて頂けるきっかけになれば幸いです。
<三ツ池動物病院FA(ファンアート)募集中!>
ナナさんやロティくん、当院の動画に出演してくれた子たちのFAも大募集中です!
ミケちゃんやクーちゃん、モナカさん、こにゃん、パンチ君などなど
イラストとっても嬉しいです!(動画で使う可能性があります)
twitter DM まで
三ツ池動物病院 @mitsuikeAH
三ツ池動物病院は
インフォームド・コンセント (=医師が病状や治療方針を分かりやすく説明し、患者の同意を得ること)の徹底を図り、ペットに優しく、飼い主様にご納得いただける診療を心がけております。 また、トリミングとホテルも併設しておりますので、ペットのトータルケアは当院におまかせください。
三ツ池動物病院では獣医師・看護師募集中です!
気になる方はお気軽に病院にお電話にてご連絡ください。
↓当院の働く様子がご覧になりたい方はこちら↓
動物病院が連休中の時のバタバタの動画
↓☆大型連休動物病院も休みたい だからこそ Let’s work as a team!☆↓
https://youtu.be/ho4xxU4La4o…
動物病院の一日全部みせます
↓☆【動物病院ルーティーン】動物病院の一日を密着、定点カメラを設置しました。動物鍼灸治療も!↓
https://youtu.be/p38Qx3ESMGQ…
↓三ツ池動物病院のHPはこちら↓
https://www.mitsuike-ah.com/
↓獣医さんのまったりラジオ↓
ほぼ毎週木曜夜10時~(質問受付、回答しています)
https://stand.fm/channels/5f6b55d6f04555115d3dbd4f
#猫 #保護猫 #子猫の育て方
40 comments
良かったね
ちゅうたくん
🐭みたいな気がするけど、元気に育て!
うちのニャンもこのくらいのときに保護しました。初心者だったので、こんなに手厚いケアができず後悔してます…💦
仔猫は体力勝負ですが、カワイイから頑張れちゃいます!!
赤ちゃん猫 保護ありがとうございます。
ちゅうたちゃん良かったねヽ(*´▽)ノ♪
ありがとうございます。
スタッフさんが飼ってくれるなんて強運の持ち主ですね😆
ちゅうたくんのこれからの成長の動画楽しみです😊
ちゅうたくん可愛いな〜🥰
猫って、お年寄りも大人も全部可愛いけど、子猫の可愛さは別格!
アッと言う間にみるみる大きくなっていくんですけどね🤭
子猫用ミルクはロイカナがオススメ。
哺乳瓶と替え用の乳首もセットになってるし、先端が細くて、小さい子も飲みやすそう。
哺乳瓶単体で買ったものより細い。
可愛すぎる…ちゅうたくん良かったなぁ😻
ありがとうございます!
ちゅうたくん…よい人と出会ってかわいがってもらって良かったねぇ。かわいいなぁ。
図々しいお願いなのですが、またいつか子猫さんを保護されることがあって、ミルクタイムの動画を公開するときは、ぜひBGMを小さめにお願いします。
ミルクタイムのちゅちゅちゅちゅって言うかわいい音をもっと聴きたいのです…!
可愛いな~💕なるほど
生き物を育てるの本当に大変な事!
安易な考えでは飼ってはいけないですよね!ちゅうた君良かったね😊
地域の保護猫団体さんなどでミルクボランティアを募集されていたりもしますが、本当にハードなんですよね…
何とか乗り切れば少しは安心ですが、6か月くらい経過しないと安心もできません。
それでも報われるくらい可愛いのが猫なんですが、ある程度の覚悟と終生飼育が出来なければいけませんね。
元気に育てよ〜ノシ
ちゅうたとってもかわいいですね☺️
以前生後2週間くらいの子猫を拾った時、猫用の哺乳瓶でミルクをあげようとしたんですが、何回やっても咥えてくれずスポイトであげていました。
そういった場合はどうしたらいいのでしょうか??
すくすく元気に大きくなあれ🤗
ちゅうたくん、かわいい~~~!!
ネーミングのセンスもさすが先生の所の看護師さんだけあって
素晴らしいですね!私の1匹目の猫も、拾った時、目は開いていたけど
体重が確か150グラムぐらいで私の食べるハンバーグより小さい!!!
と思ったのが懐かしいです。あっという間に体重が増え、
料理用スケールでは測れなくなり、
その子は今年10歳になります。この先また10年元気でいてくれるように
頑張って育てます!ちゅうたくんも、元気に育ちますように!
どう見てもかわいい
先生方に保護されたならちゅうた君は安心だ!
幸あれ‼️…それしかないですね。皆に見守られて…幸あれ~‼️
目も開いていない子猫を拾った時は〝覚悟を決めて育てます〟
この一言に尽きますよね😤
いつもためになる動画を有難うございます!
ちゅうたくん、かわいいな💓
うちの子もこんな時がありました。
過保護に育ててしまい、すっかり甘ったれに育ってしまいました。
人間の新生児の様に仰向けで抱っこされるのが好きでそのまま寝てしまいます。
ありがとうございます😺為になりました🐱
この情報を知る事ができてたら、26年前にピンポンダッシュでウチの玄関のドアの前に捨てられた子猫の命を救えたんだろうなぁと切なくなる。当時は調べる事ができなかったので、排泄処理をしてあげなきゃならないのを知らず、死なせてしまった後悔がまだ残っている。たくさん子猫用ミルクを飲んでいたのに。子猫自身が自力で排泄できないのを知ったのはスマホを持ってからだから、当時は死因は原因不明だった。無知は罪だなぁと、思い出すと涙が出てくる。
ちゅうたくん可愛らしい〜!
すくすく元気に育っている様子がはっきり見えて嬉しいです😊
182gって大きなゴールデンハムスターサイズですね😳
可愛い鍵尻尾で幸運をゲットしたのでしょうか、これからも元気に育ってね〜!
急に大きくなったからびっくりした〜
無理だ。こんな子猫を拾わない人生を祈る。
4:45 😾🐾「おっぱいない!」
先生は日本の外科侍ジェフ先生ですね🥰
保護猫のミルクボランティアしてますが、ミルク飲む時、耳がピクピクと動く子おって、可愛いくて、2〜3時間ごとのミルクやりも苦にならんですぅ
だいたい、生後目安1か月、カリカリのふやかしが食べれる様になって体重500グラム以上で、里親さんに引き渡しです
いちばん可愛い時間を過ごさしてもらってます
でも引き渡しの時はつらいねぇ
いい名付けですねえ👍
Sweet little angel face 👼 😇
私も刺激してほしい
目も開かない、掌に乗るように小さかった白猫が今年で17歳になりました。猫も人間も《ご高齢》になりますが、お互いの間に流れる尊い時間を大切に過ごそうと思います。
赤ちゃん子猫を育てた経験が全くないので、自分自身ではお世話出来るか不安です…。(今の子も乳離れした子がいますが…。)
私も小さい頃、公園で5匹ほどの生まれたての捨て猫を見つけたことがありました。ちゅうた君よりも小さかったかな?仔猫用のミルクの存在も排泄の手伝いも知らなかったので、ただの牛乳をあげてしまっていました…。もちろん、排泄の手伝いもしていません。今は、こういった動画などで多少の知識もありますが、あの仔猫ちゃん達には悪いことをしたなぁと。幸い、大事に至る前に全員を新しい飼い主の元に届けられたのでよかったです。
この排泄してる時の脱力がまた可愛い💕
たまたまω、カワイイ
ちゅう細、良かったね!
先週家の敷地内で産まれたばかりの子猫を保護し毎日お世話していますが、何も分からず右往左往している状況でこの動画に出会いました。凄く助かります。特に排泄の時間を出なくなるまでお手伝いしてあげなければいけない事を初めて知りました…ボランティアさんと相談してミルク離れするまでお世話することにはなってるので、他の動画も参考にしたいと思います。本当にありがとうございました!長文失礼しました。
去年 我が家で 男の子の 三毛猫 産まれた時の事 思いだしました😸👍
その子も 兄妹も 無事 一歳になりました😸👍
なんだなんだどゆことどゆことしてるちゅうたさんめちゃかわでした