Neko ベンガル虎の怖さ by MEOWMOE 2008-04-23 2008-04-23 23 さすが地上最強の動物ですね。 こんな動物と戦う昔の人たちすごいよ。 nekoベンガル動物동물사고호랑이 You may also like 保護子猫のビフォーアフター|PECO メインクーンだけの【猫カフェの日常】#cat #cooncat #mainecat #もふもふ 【野良猫】工業団地で孤独に暮らす老猫ハチ♡日本一暑い伊勢崎市の夜、41.8℃、2025.8.5 メインクーンが居る朝 #メインクーン #猫 #猫のいる暮らし#cat #mainecoon #catlover #catshorts #cute... セルカークレックス子猫 Selkirk Rex 2025.5.28産まれ レッドタビー 巻き毛 セミロング 男の子 シーダキャット猫のお店 セルカークレックス子猫 Selkirk Rex 2025.5.28産まれ キャリコ 三毛猫 巻き毛 女の子 シーダキャット猫のお店 31 comments オニル oniru 2021-10-04 - 12:41 PM ベンガルトラ、アムールトラはガチでヤバい。ライオンや熊ではまずあり得ないアジアゾウは一頭のベンガルトラに何回か倒されるわ、大型のヒグマやグリズリーでさえまず手を出さない(というか勝ち目はほぼないに等しい。360kgの大型のグリズリーが450kg程度の小型のバイソンをなんとか倒したケースはあるが。とはいえ、やはり圧倒的なまでの体格差があり、雄のグリズリーについて平均体重は260〜270kg、180〜360kg程度であり、最大級ともなると400〜450kgオーバーまで存在します。対する雄のアメリカバイソン(大型草食獣の一例)は平均体重が750kg程度あり、これは近代で自然界で確認された全てのヒグマの中で最大の751kgのコディアックヒグマと同じです。これが彼らの平均サイズです。まして雄のコディアックヒグマの平均体重は389kg、270〜630kg程度で最大級でも650kg以上です。平均的にはやはりヒグマの中でも群を抜いて大きいですが最大級では北極熊にはやはりサイズでは敵いませんね。雄の北極熊の平均体重は約400kg、350〜670kg、最大級は800〜900kg。1000kg近い個体も確認されており、自然界で確認された中では全熊科の中でダントツの1000kgオーバーの1001kg。グリズリーやエゾヒグマの自然界歴代最大体重の2倍です。三毛別巨大ヒグマ(338kg)の3倍です。とはいえ、その北極熊でさえ平均体重は400kg。バイソンの平均体重は750kg。歴代最大では1700kgオーバーとなんと標準的なカバと同じ重量。ガウルなどもほぼ同じサイズなのですがトラ、特にベンガルトラなどは軽々倒してしまう。一方ヒグマやグリズリーは幼獣狙いだが親の反撃にあって死亡する事例が割とあるという。だからまず決して親には手を出さない。)、大型草食獣をそのパワーと牙、爪、立ち回りのうまさ、機敏力で軽々倒すわ、ベンガルトラは全階級無差別王者といってもいいかもしれない。ただ虎は熊&ライオンを苦手としているという事実もある。一概に最強動物ランキングも作れんね Log in to Reply St 2021-10-10 - 8:48 AM 自分を追い詰めに来ているのが象ではなく人間なのがわかっているのも賢いけど、それだけじゃなくて虎の行動すべてが凄くて賢さを感じる。まず自分の目的が逃走することであるのが明確になっていて揺るぎがないこと。その目的を達成するために茂みの中で待ち伏せを行い、ぎりぎりまで引き付けてから襲撃。怪我を負わせて人間たちが混乱している隙にすぐに逃走。逃げるという目的を明確にしているから、攻撃が成功した後も無駄に第2撃、第3撃を加えることがない。この辺人間でも待ち伏せ攻撃がうまく行くとつい色気を出してもっとダメージを与えてから逃げようとか思ってしまいがちだけど、この虎は行動に一切無駄がない。日頃の狩で養われた能力なんだろうね。虎さんてすごい。 Log in to Reply 斌 wall queue 2021-10-24 - 9:17 AM 中の白い骨見えてないか、、中指第一関節無くなってるし、、 Log in to Reply リュウハヤブサ 2021-11-03 - 11:02 AM 虎の捨て身の攻撃が、隊員さんの心に大ダメージを与えた瞬間ですね💦隊員さん、怖かったでしょうに😨 Log in to Reply nine 2021-11-13 - 12:48 PM これ見るとライオンより強いんじゃないかと思ってしまう Log in to Reply 。名無しさん 2021-11-29 - 12:57 PM うちの猫とおんなじジャンプの仕方。 Log in to Reply katsuken's 2021-12-13 - 11:57 AM 金属バットみたいなもの持ってたら、猛獣にあわよくば勝てるかもと思ってたけど…こりゃ無理だわw Log in to Reply オニル oniru 2021-12-27 - 12:11 AM 虎、とりわけ雄の虎のパワーは半端じゃないです。ぶっとい脚の筋肉量は凄まじい。5〜6mもジャンプし400〜600kgの獲物を咥えて気に登ってしまうくらいです。人間なんぞ一瞬でもってかれますよ。殺傷能力がヒグマより遥かに高いためある意味楽かもw ヒグマは中途半端に攻撃しといて生きたまま食い始めるからタチが悪い。まあ虎は体力ないけどね Log in to Reply T S 2022-01-05 - 2:55 AM 志村 Log in to Reply カイリキー 2022-01-05 - 6:56 PM 原田泰造に似てるな Log in to Reply TamadeRotten 2022-01-05 - 9:29 PM ベンガル君が阪神ファンの怒りを体現してくれてるわ Log in to Reply ちょマテオ 2022-01-06 - 6:06 AM 那須サファリパークの件でこの動画を思い出しました。野生ではないとはいえ、こんな獣が柵を隔てずに目の前に居たらどんなに恐怖か。助けに行った2人も凄く勇気があると思います。自分ならとても入れません.. Log in to Reply 食玩ちゃんねる 2022-01-06 - 11:20 AM 栃木のサファリパークの虎の事故のニュースで見にきた奴正直↓ Log in to Reply 西村ひろゆき 2022-01-09 - 3:58 PM 腕がっつり削られてんじゃん Log in to Reply t k 2022-01-09 - 10:42 PM この野生のベンガルトラは、ボルタ君よりはるかに強いのは言うまでもないが、動物園にいるベンガルトラってのは、本当はこんくらい凄い動物だってのを今一度理解すべきだよね。 Log in to Reply ゆっくりケンイチくん 2022-01-14 - 1:23 PM これを見たら、ボルタ君はちょっとパニックになってしまっただけだと思える。このトラなみに殺気にみちてたら、手首だけで済むはずがない。 Log in to Reply lemon tea 2022-01-16 - 10:10 AM トラの賢さに感服 Log in to Reply ai 29 2022-02-01 - 5:10 AM 何回見てもこの映像はトラの生態の資料映像として歴史に残される衝撃的なもの。あの距離から象の上にいる人間を襲うことが今でも信じられない。 Log in to Reply Haou Seiso 2022-02-08 - 5:08 AM 虎に対して木の枝では無理だろう。 Log in to Reply 航空究極高級旅客機 2022-02-15 - 2:38 PM 3mジャンプよりその隠密の能力にびびった。一切出てくるまで分からんかったし、草食動物のモノクロの世界じゃ尚更分からんわ Log in to Reply オニル oniru 2022-03-07 - 7:04 PM これが時にはゾウサイまでも殺してしまう雄のベンガルトラの恐ろしさか Log in to Reply オニル oniru 2022-03-07 - 7:19 PM シベリアで堂々と仰向きで寝てられるのはアムールトラのみだからな。特に雄のアムールトラは人間以外敵なし(シカやイノシシ、アカシカ、ツキノワグマ、雌ヒグマ、更には巨大なガウルやヘラジカまでも倒してしまう。ガウルやヘラジカはもちろん、イノシシやツキノワグマ、雌のヒグマを仕留めきれず諦めて逃げるか、かえってやられる場合もある。特にやはりヘラジカやガウルを仕留めきれなかった場合は非常に危険。雌のヒグマもかなり強いけど流石にガウルやヘラジカの成獣(500〜1500kgクラスの怪物)には全くもって敵わない。北米で雄の巨大なグリズリーの個体(350〜470kg、雄のグリズリーの平均体重は260〜270kg)でさえヘラジカ(ムース)やバイソンの成獣を襲うことすらほぼ皆無であり幼獣狙いか老獣、負傷してる個体くらいである。北米でヘラジカ(ムース)が巨大な雄のグリズリーと遭遇しても何も動じない。もちろんグリズリーが襲うこともまずない。余程困ってれば死ぬ覚悟でヘラジカを狙うことはあるかもしれないがいくら巨大なグリズリーでさえもヘラジカの前では子どもみたいなサイズです。 ロシア極東でもアムールトラが雄のヒグマをまず襲わないため、結局アムールトラとヒグマの雄同士の戦いもないので結局、特に雄のアムールトラはヒトを除いて無敵である。どれもアムールトラが自分から襲い掛からなければアムールトラが襲われることなど皆無なので無敵。)。 Log in to Reply ポーク 2022-05-22 - 10:34 PM こんなに強そうに見えるトラよりも日本中にわんさか居るツキノワグマのほうが強いという事実。北海道にはそのツキノワグマの数倍強いヒグマもいる。日本はけっして安全地帯とは言えないね。 Log in to Reply れれ 2022-07-24 - 6:07 PM この虎に襲われた人の左手はもう動かないのかな? Log in to Reply ボス猿 2022-07-29 - 11:07 PM 虎視眈々とは正にこれ Log in to Reply どらねこ 2022-08-04 - 10:53 AM 姿を表してから攻撃まで僅か3秒足らず。こんなのどうすることもできんやん… Log in to Reply 芦乃 2022-08-08 - 5:30 AM 虎の背中にブースターが見えた Log in to Reply 市民a 2022-08-21 - 2:49 PM 李徴なのか、、? Log in to Reply ひこ 2022-10-09 - 1:31 PM カメラマンだけはここにいるってわかってたのかってぐらい絶好の位置で撮影出来たな。角度といい距離といい。ヤラセなわけないし被害者は可哀想だけど最高の教材だろ。 Log in to Reply MARCO Jr 2022-10-27 - 4:41 PM 虎「貴様ごときに、やられはせん、やられはせんぞおお!」 Log in to Reply 紅き仮面のサイヤ人 2022-12-03 - 5:37 PM これっていつの放送分ですか???? 誰か教えて下さい Log in to Reply Leave a CommentYou must be logged in to post a comment.
31 comments
ベンガルトラ、アムールトラはガチでヤバい。ライオンや熊ではまずあり得ないアジアゾウは一頭のベンガルトラに何回か倒されるわ、大型のヒグマやグリズリーでさえまず手を出さない(というか勝ち目はほぼないに等しい。360kgの大型のグリズリーが450kg程度の小型のバイソンをなんとか倒したケースはあるが。とはいえ、やはり圧倒的なまでの体格差があり、雄のグリズリーについて平均体重は260〜270kg、180〜360kg程度であり、最大級ともなると400〜450kgオーバーまで存在します。対する雄のアメリカバイソン(大型草食獣の一例)は平均体重が750kg程度あり、これは近代で自然界で確認された全てのヒグマの中で最大の751kgのコディアックヒグマと同じです。これが彼らの平均サイズです。まして雄のコディアックヒグマの平均体重は389kg、270〜630kg程度で最大級でも650kg以上です。平均的にはやはりヒグマの中でも群を抜いて大きいですが最大級では北極熊にはやはりサイズでは敵いませんね。雄の北極熊の平均体重は約400kg、350〜670kg、最大級は800〜900kg。1000kg近い個体も確認されており、自然界で確認された中では全熊科の中でダントツの1000kgオーバーの1001kg。グリズリーやエゾヒグマの自然界歴代最大体重の2倍です。三毛別巨大ヒグマ(338kg)の3倍です。とはいえ、その北極熊でさえ平均体重は400kg。バイソンの平均体重は750kg。歴代最大では1700kgオーバーとなんと標準的なカバと同じ重量。ガウルなどもほぼ同じサイズなのですがトラ、特にベンガルトラなどは軽々倒してしまう。一方ヒグマやグリズリーは幼獣狙いだが親の反撃にあって死亡する事例が割とあるという。だからまず決して親には手を出さない。)、大型草食獣をそのパワーと牙、爪、立ち回りのうまさ、機敏力で軽々倒すわ、ベンガルトラは全階級無差別王者といってもいいかもしれない。ただ虎は熊&ライオンを苦手としているという事実もある。一概に最強動物ランキングも作れんね
自分を追い詰めに来ているのが象ではなく人間なのがわかっているのも賢いけど、
それだけじゃなくて虎の行動すべてが凄くて賢さを感じる。
まず自分の目的が逃走することであるのが明確になっていて揺るぎがないこと。
その目的を達成するために茂みの中で待ち伏せを行い、ぎりぎりまで引き付けてから襲撃。
怪我を負わせて人間たちが混乱している隙にすぐに逃走。
逃げるという目的を明確にしているから、攻撃が成功した後も無駄に第2撃、第3撃を加えることがない。
この辺人間でも待ち伏せ攻撃がうまく行くとつい色気を出してもっとダメージを与えてから逃げようとか
思ってしまいがちだけど、この虎は行動に一切無駄がない。
日頃の狩で養われた能力なんだろうね。虎さんてすごい。
中の白い骨見えてないか、、
中指第一関節無くなってるし、、
虎の捨て身の攻撃が、隊員さんの心に大ダメージを与えた瞬間ですね💦
隊員さん、怖かったでしょうに😨
これ見るとライオンより強いんじゃないかと思ってしまう
うちの猫とおんなじジャンプの仕方。
金属バットみたいなもの持ってたら、猛獣にあわよくば勝てるかもと思ってたけど…こりゃ無理だわw
虎、とりわけ雄の虎のパワーは半端じゃないです。ぶっとい脚の筋肉量は凄まじい。5〜6mもジャンプし400〜600kgの獲物を咥えて気に登ってしまうくらいです。人間なんぞ一瞬でもってかれますよ。殺傷能力がヒグマより遥かに高いためある意味楽かもw ヒグマは中途半端に攻撃しといて生きたまま食い始めるからタチが悪い。まあ虎は体力ないけどね
志村
原田泰造に似てるな
ベンガル君が阪神ファンの怒りを体現してくれてるわ
那須サファリパークの件でこの動画を思い出しました。
野生ではないとはいえ、こんな獣が柵を隔てずに目の前に居たらどんなに恐怖か。
助けに行った2人も凄く勇気があると思います。自分ならとても入れません..
栃木のサファリパークの虎の事故のニュースで見にきた奴
正直↓
腕がっつり削られてんじゃん
この野生のベンガルトラは、ボルタ君よりはるかに強いのは言うまでもないが、動物園にいるベンガルトラってのは、本当はこんくらい凄い動物だってのを今一度理解すべきだよね。
これを見たら、ボルタ君はちょっとパニックになってしまっただけだと思える。このトラなみに殺気にみちてたら、手首だけで済むはずがない。
トラの賢さに感服
何回見てもこの映像はトラの生態の資料映像として歴史に残される衝撃的なもの。あの距離から象の上にいる人間を襲うことが今でも信じられない。
虎に対して木の枝では無理だろう。
3mジャンプよりその隠密の能力にびびった。一切出てくるまで分からんかったし、草食動物のモノクロの世界じゃ尚更分からんわ
これが時にはゾウサイまでも殺してしまう雄のベンガルトラの恐ろしさか
シベリアで堂々と仰向きで寝てられるのはアムールトラのみだからな。特に雄のアムールトラは人間以外敵なし(シカやイノシシ、アカシカ、ツキノワグマ、雌ヒグマ、更には巨大なガウルやヘラジカまでも倒してしまう。ガウルやヘラジカはもちろん、イノシシやツキノワグマ、雌のヒグマを仕留めきれず諦めて逃げるか、かえってやられる場合もある。特にやはりヘラジカやガウルを仕留めきれなかった場合は非常に危険。雌のヒグマもかなり強いけど流石にガウルやヘラジカの成獣(500〜1500kgクラスの怪物)には全くもって敵わない。北米で雄の巨大なグリズリーの個体(350〜470kg、雄のグリズリーの平均体重は260〜270kg)でさえヘラジカ(ムース)やバイソンの成獣を襲うことすらほぼ皆無であり幼獣狙いか老獣、負傷してる個体くらいである。北米でヘラジカ(ムース)が巨大な雄のグリズリーと遭遇しても何も動じない。もちろんグリズリーが襲うこともまずない。余程困ってれば死ぬ覚悟でヘラジカを狙うことはあるかもしれないがいくら巨大なグリズリーでさえもヘラジカの前では子どもみたいなサイズです。
ロシア極東でもアムールトラが雄のヒグマをまず襲わないため、結局アムールトラとヒグマの雄同士の戦いもないので結局、特に雄のアムールトラはヒトを除いて無敵である。どれもアムールトラが自分から襲い掛からなければアムールトラが襲われることなど皆無なので無敵。)。
こんなに強そうに見えるトラよりも
日本中にわんさか居るツキノワグマのほうが強いという事実。
北海道にはそのツキノワグマの数倍強いヒグマもいる。
日本はけっして安全地帯とは言えないね。
この虎に襲われた人の左手はもう動かないのかな?
虎視眈々とは正にこれ
姿を表してから攻撃まで僅か3秒足らず。こんなのどうすることもできんやん…
虎の背中にブースターが見えた
李徴なのか、、?
カメラマンだけはここにいるってわかってたのかってぐらい絶好の位置で撮影出来たな。角度といい距離といい。
ヤラセなわけないし被害者は可哀想だけど最高の教材だろ。
虎「貴様ごときに、やられはせん、やられはせんぞおお!」
これっていつの放送分ですか????
誰か教えて下さい