【恐怖】飼い主と毎日一緒に寝続けた猫はこうなります

【恐怖】飼い主と毎日一緒に寝続けた猫はこうなります



【恐怖】飼い主と毎日一緒に寝続けた猫はこうなります

▼目次
0:00 飼い主と毎日一緒に寝続けた猫はこうなります
1:14 親密度が上がる
2:24 一緒に寝よう!と誘ってくる
3:40 朝起きる時間が一緒になる
4:50 夜の活動が減る
6:11 安心してくれる
7:26 無防備になる
8:34 甘えん坊になる
9:42 飼い主を守ろうとする
10:57 留守番中もベッドで過ごす
12:35 「一緒に寝続けると猫はこうなります」
12:43 枕を占領するようになる
13:51 ベッドの真ん中で寝る
15:00 飼い主より先にベッドで寝る
16:28 猫と一緒に寝るメリット
17:20 猫と一緒に寝るデメリット
18:36 飼い主と一緒に寝続けた猫はこうなります まとめ

今回は、『飼い主と毎日一緒に寝続けた猫はこうなります』をご紹介します。ナレーションで解説しておりますので、ぜひ家事をしながらでも聴き流しでご視聴いただけます。

ーーーーーーーーーーーー
▼関連動画


ーーーーーーーーーーーー
▼少しでも役に立ったという方は、猫の気持ち研究所のチャンネル登録・高評価・コメントなどしていただけるととても嬉しいです。
→https://www.youtube.com/channel/UC6KG9LORx5oAZ9oEycvq7iA/?sub_confirmation=1

ーーーーーーーーーーーー
【プロフィール】
名前:ソマちゃん
性別:女の子
お誕生日:2020年5月22日
特徴:寄り目、甘えん坊、遊ぶの大好き

Total
1
Shares
9 comments
  1. 子どもの頃、実家で飼ってた猫と毎日寝てました。幸せだったな。
    今は猫を飼える環境ではないので、子どもの頃がとても懐しく思い出されます。

  2. ここ最近朝晩涼しいのでまたベッドに来るようになりましたねぇ 真冬はお互いがまさに湯たんぽですよねw
    困り事は、顔を舐めたり甘噛みしたりする子がいる事ですねぇ そんな時、後から来た子は「ちっ! 出遅れたか…」って感じで行っちゃうけど、しばらくするとまた戻ってきてとりあえず近くで毛繕いしながらおやすみのチューの順番待ちしてます(*´ω`*)

  3. 三毛猫😺が三代続いておりますが、一代目😺二代目😺は一緒に寝ておりましたが、現在の三代目リリィ🐈は別々です😀✨

    寒い季節は枕元で寝ておりましたが😄💖

    何か理由があるのかな?

  4. 8匹中5匹が寝る時間になると布団をひくのを待っています😂
    布団をひいた途端みんな布団に乗ってくるので私の寝るスペースがほとんど無いですが嬉しい悩みだなぁと思ってます☺️

  5. 足にくっついて寝てくれて気持ち的には嬉しいんだが、猫といっしょに寝るようになって
    身動きできない、動くのを我慢するなどが原因なのか足が痙攣するようになり眠れなくなるや眠りが浅くなってしまった。
    1~2分間隔でピクピクピクっとふくらはぎ、足首から先が動くのはツライ

  6. 夏はケージ、キャットタワー、ガラス製のテーブルの上などその時に涼しい場所で寝ていて、なかなか隣で寝てくれなくて寂しかったんですが、この2日ぐらいは窓を全開にしていると肌寒いからピッタリくっついて来てくて、久しぶりに抱っこしたり撫でながら寝られてもう幸せです。
    猫が私の布団のど真ん中で斜めに寝てて、ほとんど畳で寝ている状態でも幸せです。
    ただ寝ていても猫が隣に来た、しっぽがあるって察知して下敷きにしないようによけていくので、寝相は悪くなりました笑
    でも幸せです!

  7. 季節に合わせて一緒に寝てくれる場所を変えてくれてることに優しさを感じてるけど、夏は脚枕、真冬は布団の中で腕枕!

    腕枕は腕が痺れるので我慢してるけど、可愛いから悩ましいんですよねー!!

    腕を少し動かすだけでも瞬間に眼を覚ますが可哀想なので、、、、

    でも、休日の日はお互いお昼前までまったりします。

    舌をしまい忘れてボーッとしてる仕草を見せることも稀にあるけど、無防備すぎてホッコリさせてもらってます。

  8. うちの猫は、朝4時ぐらいに起こしに来るが、それまでは冬場は私の足元や上で寝ているが、夏場は風呂場か玄関のタイル
    の場所で、寝ていて、腹がすくと起こしに来るそれが4時頃。

コメントを残す