初心者は絶対知らない!猫の知識5選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ

初心者は絶対知らない!猫の知識5選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ



初心者は絶対知らない!猫の知識5選 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ

~猫好きが伝える~
◽️ 猫の知識・猫の雑学
◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方
◽️ 猫好きな人に届け
◽️不幸な猫を減らしたい

Total
0
Shares
48 comments
  1. 抱っこしてたら熱っぽい…?なんだか元気もないと思って病院連れてったら40度。FIP再発かと思ったけど薬が効いてすぐ元気になった。

  2. ニャンに限らず基本おしりで体温測る。
    体温は体の中の深部体温が重要なので直腸が一番確実だけど
    人間は諸々でそうもいかんので深部体温に近い太い動脈付近(脇か股間)
    で必然測りやすい脇で測ってる。人間だけが例外。

  3. 撫でると急に甘噛みしてきて、びっくりするんだけど、「ごめんね〜」と言わんばかりに舐めてくるから、愛おしい🥰🥰🥰

  4. 前足のちょっと離れたところに肉球あるのは猫飼ってから初めて知りました。
    爪切りのやりにくいこと😂

  5. 猫さんをまたごうとしたタイミングでの足の裏に頭突きしてくるのはわざとだと思っています(笑)
    これ以上歩かせない、どこかへ行かせないっ!
    飯よこせーっ!

  6. ゴロゴロ言って甘えてる時に
    顎噛んでくるのは甘えてるからだったのね( ̄▽ ̄;)
    意外と痛いのよあれ笑

  7. MJI

    オス猫は、雌猫に比べて体温が高いようですね・・・オス猫は、寒いときに良いあんか代わりになりますW

  8. 後ろ足は、離れたとこるにおやゆびがあります、5本あると、おもいます、体温は、お尻ではいやがります、が、赤ちゃんからしていましたからいやがりませんでした。

  9. 愛撫誘発性攻撃行動の強さは猫によるから、ペロペロで終わる子も居れば一瞬で本気ガブギレまで行く子もいる
    本気ガブギレの子の場合も瞬発力と観察眼が鍛えられるから、無問題🐱🥰

  10. 私が子供時代に猫の平熱が知りたくて、よく測っていました😅自分と同じだと思っていたら、38℃もあってびびったのはいい思い出です。39℃あったら、発熱です。

  11. 頭突き結構強いですよねw後ろからよくされてましたが膝裏にくらった時は膝カックンなりかけましたw

  12. 昔よく会う野良猫にむちゃくちゃ頭突きや体当たりされるから
    撫でられるの嫌なんかな?って思って調べて
    理由知ってニンマリ❤

  13. 寝てると、なんかくちゃいなーと目を開けると、迫り来るお尻の*!ん〜マンダム的な。

  14. 熱いお茶飲んでたら猫が肘に頭突きしてきてこぼしたお茶が太ももにかかったことある😂

  15. 友人とこのにゃんこは、名前呼んだらでっかい「にゃー」でお返事しながらすっ飛んできて、猫ミサイル状態で頭突きしてくるから尻もちついて、そっから爆音ゴロゴロしながら舐め舐めand髪の毛カミカミしてくるかな
    頭突きはすっ飛んできながらするから腰とか痛くなるけど可愛いから許しちゃう

  16. 愛撫誘発性行動、お迎えする前から知ってたので覚悟してたのに何故か親子揃ってやらなくて(気が済んだら逃げる)ちょっぴり残念だった記憶😂餌係の手を気遣ってくれる優しい子達です❤

  17. うちの子は子猫の時に病院通いして毎回お尻にブスっ🌡️てされてたから慣れたもので、今でも涼しい顔して文句も言わずにジッとして受け入れてます。看護士さんも先生もびっくりの優等生🌸で毎回褒められます。本人は褒められるとうれしいみたいです😊

  18. 自分は立って何かに集中してた時、強めの頭突きされて半ばひざカックンしそうになりましたw

  19. 人差し指立てた辺りから口から赤い線みたいなん出てない?ね?出てない? ( ゚д゚)

  20. 初心者じゃないけど、後ろ足が4本なの言われてから気付きました😂
    本当だぁ~言われてみたらそうでした🐈‍⬛
    頭突きされるの本当に愛情深く感じます~相思相愛な感じがしてたまらんです🐈‍⬛🎀

  21. 猫の脇下に手を入れ抱き上げるとたまによく暴れるけど人と同じで触った所がくすぐったいと感じるのかなそれとも機嫌が悪いだけ?

  22. ちょっと違うかもだけど、寝てるときのいびきが人間といっしょだったりは暮らしててびっくりした

コメントを残す