ノラ猫ねぇね 【ご相談】もっかいケージ??このまま続行??

ノラ猫ねぇね 【ご相談】もっかいケージ??このまま続行??



#よりパパ #メインクーン #保護猫

【本編動画↓】

いつも優しいコメントありがとうございます😊
なかなかお返事できていませんが、必ず全てのコメントを読ませていただいております。
コメント、いいねをしていただいた全ての方に心より感謝申し上げます😌アリガトウゴザイマス

【ねぇねの里親募集に関して】
里親募集の時期に関しましては、いつの譲渡になるかわかりません。
ねぇねの状況をみての判断になります。
人馴れしていない子を譲渡して、やっぱり捨てられたり、譲渡先を逃げ出してしまったりすることが多々あると聞いています。
ですので今すぐの譲渡は無理だと判断しています。
いつになるかわかりませんが、
時期がきたら募集させていただきます。

【YouTube】https://youtube.com/channel/UCWANxhRRM8NcfZAlYgXElIw

【Instagram】https://www.instagram.com/yori.papa/

【TikTok】https://vt.tiktok.com/ZSdLF3y3b/

【Twitter】https://mobile.twitter.com/yori_papa

・ロロ 2017年4月頃あたり生まれ♀
キジシロ

・ゆきちゃん 2018年9月26日生まれ♀
メインクーン キャリコ 

・リリ 2020年5月21日生まれ♀
メインクーンミックス ホワイトソリッド 
オッドアイ

・チャチャ 2020年5月27日生まれ♂
メインクーン レッドマッカレルタビー

・ジン 2021年5月12日生まれ♂
メインクーン ブラウンクラッシックタビー

・ダイくん 2022年5月8日生まれ♂
メイクーン ホワイトソリッド 
希少種オッドアイダイクロイックアイ

・にゃーちゃん 2022年7月頃あたり生まれ♂
洋柄茶虎

・ねぇね 2022年7月頃あたり生まれ♀
珍しい牝茶虎 (にゃーちゃんの実姉)

#チャチャ #ロロ #ジン #ゆきちゃん #リリ 
#にゃーちゃん #ダイ #ねぇね #にゃんずTV
#よりパパにゃんずTV #よりぱぱ #よりパパニャンズ #よりパパにゃんず

Total
0
Shares
39 comments
  1. ケージのほうがいいかも。可哀想やけど、うちはすぐに出して家庭内のらになって6年半…。多少マシにはなったけど触らせてくれません。そんなやり方あったん、6年半前に知りたかった…。

  2. うちには3匹いますが、すぐにゲージから出し放し飼いにした子としばらくゲージ暮らしさせた子とはやはり慣れてくれる度合いが違います。
    でも、出した後にまた入れるのはかえってストレスになり余計に慣れないような気も。。。
    でもねぇねちゃん、顔見るだけ怒ってたけど少しずつ慣れてきたようにも感じるので私はこのまま気長に慣れてくれるまで待つのもアリかと思います。

  3. このままここのお家で飼ってあげるならこのままでいいと思いますが、里親に出すことが前提なのであれば可哀想ですがケージに戻して早く人馴れするほうをとったほうがいいのではないでしょうか。
    ここの家猫になるのであればケージにいれずこのまま様子を見てあげてもいいと思います。

  4. 最初に比べたら全然可愛いやん。最初なんて画面越しでもおっかない顔してたのに

  5. うちは部屋放置でほっときましたよ。
    (ずっと隠れてたり隅っこ暮らしでした)
    (ゲージ入れたいがつかまらんのよー。)
    2ヶ月かかりましたが。(^_^;)
    今はスリゴロくんです。
    ねぇねちゃんホントに可愛い💕

  6. 考えたんですけど、しっぽや触れるところに触って、その後おやつあげるとかどうです?時間がかかりますけど、機嫌が良ければ触れるようになるかも?

  7. 気長にいいのでは?急ぐ必要のある時は大変かもしれませんが、今はそっと見守りではダメでしょうか⁉︎

  8. ねぇね、ゆっくりまばたきしてるんじゃない?😊
    すぐに警戒はとけないかもだけど、他の猫さんと仲良くしてる所を見て、ねぇねが「あれ?大丈夫かも?」って思ってくれるといいな😊

  9. よりパパさんにだけ(笑)なついてない(笑)みたいなので(笑)
    他の猫たん達に 被害がないなら、追いかけ回さず、放牧でいいと思います☺️🧡

  10. 他の方もおっしゃられてましたが
    他の家の子になる、
    よりパパさんが一時預かりというお立場でしたら
    ねえねちゃんにとって
    今やるべきことは人に慣れる事なのかなと思います。

    現場の、
    人に関わらなくても良い状況は
    そのやるべき事に合うのか、
    という点では目的に反している可能性があると
    動画を拝見する限りですが感じてはしまいます。

    とはいえねえねちゃんの慣れ方が視聴者である私にはわからないので
    勝手なコメントではありますが…

    よりパパさんがねえねちゃんが今後どうなって欲しいかで
    方法は変わるのかなと思います。

  11. 里親探しはしないなら、自由にさせても良いのでは?
    まったり暮らして慣れて来たのに。
    うちの猫達、保護した時しかシャンプーしていないです😥先生は猫は日光浴して毛繕いするからシャンプー不必要とおっしゃいました。
    病院で診て頂く時に、駆除薬は滴下して頂いて、ノミは出た事無いです。ベッドと猫ベッドにダニ取りのは置いてますが効果は判らず、布団殺菌専用の掃除機使ってます。

    避妊去勢の前にワクチン済まして、後は特に指導は受けていません。
    おデブニャンコは、ブラッシングと体拭きのお手伝いします😆
    慣れるまで半年以上掛かった子もいました。
    爪切り嫌いで、ラバーマットやお下がりランドセルとかで爪研ぎして19まで爪切り拒否していた子もいました。

  12. またケージに戻すのは可哀想
    ねえねシャー言う時以外は優しい表情になってきてますよね😹

  13. 誠に勝手乍ら…現状維持希望です。
    ねぇねと主さんの熱きバトルが大好きだから✌️

  14. 他の猫ちゃんたちとうまくやっているので、このままいけばいいのでは?うちの場合人間には懐いてたけど先住猫と相性が悪く怒らせないように気を遣ってるのが可哀想でした😢

  15. 男性が怖いのかも知れないので、目を合わさず、構い過ぎずです(๑•́‧̫•̀๑)
    もし、目が合ってしまった場合は、猫の挨拶で敵じゃないですよーの意味でゆーーっくり瞬きして目線を逸らす。
    繰り返してください❤

  16. ねぇねめっちゃ優しい顔になってる!
    家の2番目女の子で成猫でしたので
    家庭内野良覚悟でしたし
    案の定ねぇねみたいにシャー言うし
    触らせてもくれなかったですけど
    まずは先住猫に慣れてもらって
    私も毎日触る練習してたら
    1年経った今では撫で撫でぐらいは
    させてくれるようになったので
    ゆーっくり根気強く頑張って下さい(笑)
    ちなみに触る練習は最初は
    ロングブラシみたいなやつから
    徐々に短くしていって
    最後にやっと手で触れました(笑)

  17. 私は昔、13匹飼っていました。
    猫ちゃんに一匹一匹個性がありましたね。家族が拾ってきて知らぬ間に野良が混じってたりと。まぁ、家庭内野良ちゃんだから、逃げれないもどかしさで、いまは葛藤してるんでしょうね。
    でも猫ちゃんワールドに居ることは確かだし、今更ゲージだなんて可哀想っと思うのは私だけかな。。。人間に慣れないだけであって、こんな猫ちゃんも個性だと思って飼ってても良いと思うんだけどなぁ。一生懸命お世話してる気持ちが届くような気がしますけどね。某番組のような真似なんてしなくてもこれからのんびり色んな方法あるんじゃないかな。

  18. なんだかお顔がおだやかになってきたね~👍😄💮
    パパさんの頑張りにねぇえちゃんも少しずつ心を開いている感じですね😽💝🍀
    マジックハンドみたいなのでなでなで&ちゅ〜るサービスでねぇねちゃんの心をつかんでみては…?😄💖
    先住猫さんたちとはうまくやってるみたいで何よりです🥰
    がんばれ〜ねぇねちゃん&パパさん😊💕💕💕💕💕💕✨🍀

  19. うーーーん、難しいね
    ゲージは可哀想な気もするし、自由にさせて、そのうち慣れてくれたらって思ったと思うんだけど、例えば猫同士でも一緒に暮らしてもずっと仲の悪い猫っているように(家庭内別居するしかない)餌をくれる人間に対してもずっと嫌いってあるのかもしれない
    これじゃ本当に病院に行けないね😢
    それは本当に困りましたね

  20. 2年前同じ柄の8ヶ月くらいのオス猫を譲渡会から引き取りました。ねえねのように当初は見たり寄ったりするだけで威嚇もすごく触ることができなかったため一緒に暮らしていけるのか不安でしたが、ゲージから自分で出て家の中で寝たり落ち着けるようになったのと、去勢から1ヶ月後くらいにゴロゴロスリスリする甘えん坊猫になりました。それまでに10ヶ月はかかっているので焦らず気長にゆっくり見守ってあげてほしいです

  21. ねぇねぇ 大分穏やか顔になりましたよね
    シャーはねぇねぇの挨拶だと思っていてください。触らせてくれる迄1年掛けた猫も居ますよ

  22. うちのこはもっと大変でしたよ でもねえねは大丈夫
    お顔が大分優しく成りましたもの ホントに怖けりゃ出入り自由のケージに自分で逃げ込みます
    高いところから人間を観察する余裕が出てきているのでこのままで良いと思いますよ✨他のねこちゃん達が教えてくれるでしょ♪ このタチは賢いので心配ご無用。

  23. 前より慣れてきてません?!
    主さんとの距離も前よりいいと感じました。
    少しゆっくりでもきっと大丈夫!!

  24. こんだけ近寄れて、ワンタッチも出来るなら少しずつ慣れそうですけどね🤔
    外野良に比べたら、お腹いっぱい食べられる家庭内野良でも幸せだと思います!
    ご家庭のやり方で、ゆっくり少しずつ仲良くなれば良いと思います😊

  25. まだ若い子だから、やっぱりケージにもう一度戻しても大丈夫だと思いますが。。で、気持ち静かになって、人肌を知っていった方が、人もネコも将来しあわせかな。。少し荒治療だけど、やってみて損はないかな。。家庭内野良は。。ちょっと。。
    ガンバってください。応援していまーす。🐸

  26. 我が家にも家庭内野良ちゃんがいます。他の猫とは隔離して個室に住んでおります。膀胱炎になって元気がない時でも威嚇され、水分補給できるよう食事管理したら治癒して元気になり益々威嚇😅個室から脱走しようともせず孤独を満喫しているようです。パパさんの今後の動画を参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします🙏

  27. 案外、他の猫が人間にスリスリしてご飯もらったりしてるのを見て真似するようになったりするから、適当に距離置いて見守っとくのが良いと思いますよ。
    構ったり閉じ込めたりするとますます警戒して心を閉ざしちゃいますので。

  28. グローブはめて強引にヨシヨシってしてやれば慣れて安心するかも?

コメントを残す